ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

師走の庭で  

2015-12-03 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
この鉢の本当の住人はわかりません~ タネツケバナがいっぱい。 もう花まで咲いています。  
      

こちらの君子蘭、取り込む前にこんな所で咲いています。
まさか今年はこれでおしまい?                日向ミズキの黄葉です。   細葉ヒイラギナンテンは実になっています。
       

息子たちを遊ばせていた秋川の川原に生えていた赤ちゃんもみじ。
あれから四十年近くに・・木は伸び、人間は老いました~      高砂百合の種ができたので、そこいらじゅうに蒔きました♪
  

今頃のアジサイも色は変わっていますがいいものですね。               酸っぱくてとても手の出ない夏みかん。
  

カマツカの実も黒味がかってきました。                       白いオキザリスは日の光を待っています。 
      

        吉祥草の実         メグスリノキの黄葉はきれいな筈ですが・・・我が家ではこの程度です。
                 


庭の花を撮るのもそろそろ終わりです。冷え込みが厳しくなればいつものように年内にシモバシラの氷の花を見られるかもしれません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵の今

2015-12-03 | 山行
朝からポコの事やら衣類の片つけやらしていて・・・また午後まで~~
やってもやっても片付かないと言うことは物があふれているから・・・
分かっているのだけれど、主人も私もなぜかガラクタばかり溜まるのです。
たまる物違いで・・・困ったことです

所用で出かける前に丘陵の残りのUPを。
もう下の道路が見えています。                      ここはヤブレガサの生える場所。葉がのこっていました。
     

初夏にはトネリコの花が白く咲く所♪ 



                                           ドライの花の名は不明です。右はリョウブ。
          


          足元にはドングリがたくさん落ちていて、路からはずれると林には
          ドングリの赤ちゃんがいっぱい!!  大きく育ってくれるといいですね。
        

         ここでデジカメの電池切れとなりました~~

                    長々と失礼しました。。。         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする