ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

かたらいの路から富士夕景

2015-12-05 | デジカメ散歩&ウォーキング
あまりに晴れ渡っていたので富士山を撮りに行って来ました。
途中でいろいろと脱線していたおかげで・・・夕日はあと1分早ければ・・・と言うところでした。
でもたった一枚でも撮れただけよかったことに。。
      

あの辺かな?とあてずっぽうに撮ったら写っていました。  西武ドームです。        更にズームで迫ってみました
   

肉眼ですとこんな感じ・・・一番右のあたりの筈です。


高尾の山なみの方から夕暮れは濃くなってきました。


取り急ぎ今日の富士山の夕景でした。


      どうってことはなく・・特別何もしないのですが、結婚記念日です。
      いただき物のお花で・・・お祝い?
       

      昨日、  明日は5日よ  と言ってみました。
      そうしましたら主人、何と言ったと思われますか?
           支払日だね~    ですって!!
      土曜日ですから支払日は月曜日だと言うのに~

      こんな感じで?十年です。。。。      失礼しました。
      

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメグサ

2015-12-05 | Weblog
             シロツメグサの画像はたくさんあるはずですが
        古い画像の保存処理が下手でわかりませんので、
        最近山の裾野で撮ったピンボケ画像です~

     

なぜシロツメグサが?ですが、先日来の片つけ中にほとんど目にしなかった本を開いてみました。
四季の山野草についての利用方法などが載っていました。
シロツメグサは   まず 分類は マメ科   ヨーロッパ原産の多年草で日本には江戸時代に渡来した  とあります。
次に名の由来ですが  江戸時代に南蛮渡来のギヤマンを送られた折の箱に詰め物としてクローバーの干葉が使われていた事に依るとのこと。
和蘭(オランダ)ゲンゲとも呼ばれ、その後野性化して広まったそうです。

このクローバはアイルランドの国花とも云われているそうですが、ウィキペディアに依れば
クローバーと限定されずカタバミなど三つ葉の植物を指しているようです。
    三つ葉はそれぞれ 愛・武勇・英知 を表しているとのこと。
利用方としては    若葉を摘んで、冷水にさらし、あえ物・おひたし・きざんで粥の青みなど・・・
           花はさっと茹でて水にさらし、かたく絞って三倍酢などに・・・

     ※  四つ葉のクローバと呼ぶのもは 人生の幸運や願いを表していると言われています。


片つけ中に本を開いたり、切り抜きに目を通していたりで思うように進まないものです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする