最初の脱線場所でランニングのお兄さんとすれ違い、見送り〜
次の脱線場所です〜
風草に似て揺れているこの草も接写だとこんな風に写っていました
切り立った斜面に咲いているのはあやめでしょうか
崖の上に幾らかのヤマユリが見えますが
なぜか昨年ほど数がありません
草刈りされた跡が見られるし、えぐられたような窪みも・・・
盗掘かな?
そんな原因を作ってしまうといけない・・・
ブログに書くにも気を付けないと‼️
これも崖の上から伸びて来ている花
クララ (多分?)
なんでもこぼうの根に似た根はとても苦くて
その苦さにくらくらする〜
そんな事が名前の由来とか・・・
崖に生えている珍しいシダです
きれいなシダでした
竜の髭がたくさん生えていて紫色の小さな花が咲いています
トウダイグサの一種かな?
ニガナは好きな花
ちょっと遅かったかも、アザミ
つぼみがありました
足元にはモジズリの花がいっぱいです
長い茎ですね〜
白蝶
ベニシジミがポーズをとってくれました
家の庭にも時々来る蝶です
ベニシジミは遠いところで6mほど離れており
近くだと1cmほどまででも平気で撮らせてくれました
ここにもいた!
でも動かない・・・とよく見ると
蜘蛛に捕まってしまったようです
生き物の世界、仕方がないのかも・・・
ベニシジミの止まっていた花ですが
ヒメジョオンかと・・・
ハルジオンは蕾が垂れるそうです
大分脱線してしまったわ、さあ、目的地へ急ごうかナ
コロナの影響で動物園は16時に閉門になってしまうらしいから