先日の続きになりますが・・藤野駅から電車で一つ高尾方面に戻り相模湖駅で下車しました
ホームの向こうの山は 嵐山と言うそうです
私は登ったことはありませんが、一緒の彼女は山岳会の忘年会のお鍋宴会で登ったことがあるとのこと。
数十分で登れて下りは観覧車の方へ向かうと結構時間がかかるとか
私は時間の短い方の往復でよいので見通しのきく時期に登っておきたくなりました
どこかでおにぎりタイムにしようと、取りあえず相模湖へ向かいました
商店街でみたマンホールは相模ダムとおしどりでしょうかね?
こちら側に来たのは初めてでした
御供岩
相模湖八景の一つであると書かれています
とても風が強く、湖風が冷たかったです。波も荒い!!
相模湖は相模ダム建設により出来た人造湖です
ここは眺めの良いところです
雪の山が見えますが、家の方の高台から見える形の山と似ています
何処に当たるのかはっきり分かりませんが、小金沢連嶺の端に当たるのかな?
山ナビでは黒岳?が一番近そうだけれど~
とにかく風が強くてとてもおにぎり食べるどころでないので
駅方面へ戻り、道路下の風の当たらないベンチでようやくおにぎりをいただきました
飲んべえさんがワインを持ってきてくれたので、半分ずつで乾杯(^^)/
昨日、長男が来て
お母さん昨日相模湖へ行っていたんだね と言う。
二男には電話くれた時に話してあったのですが、長男には連絡してありませんでした
iphoneで居場所がわかるよう設定してあるそうです
悪いことできないわねぇ
暖かな弥生初日になりました
昨秋はいろいろあり、体調を崩していて庭もおろそかにしたままだったので
今日は落ち葉の片付けをして少しすっきりさせました
アイビー好きな友人が時々鉢植えのアイビーの写真を送ってくれます
家のアイビーは外に出したままなので寒さ焼けしているけれど
藤蔓をリース風に丸めてそれに絡ませてみました
藤蔓は公園に捨てられていたものを拾っておきました
※ 藤蔓と書きましたが、夏に咲いていたのは葛の花でした
葛の蔓だと思います
ごめんなさい。