ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

だるま萩

2008-10-22 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
           

         先日、義妹Kさんからいただいた<だるま萩>です。
         紅色がとても濃くてきれい!!
         宮城野萩も色濃くて好きですが、またひとつ好きな種類が増えました。
              ありがとうね

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさしぶりです~、ポコ

2008-10-22 | うさぎのポコ
          朝からサークルへ出たくてケージを噛んでいたポコです。
          夏は動くのもいや~、とばかり、のびのびばかりだったのに、
          涼しくなってからは本来の敏捷さが戻り、ケージから走り出ると
          私の足元を8の字を描くようにぐるぐる回り、
          私の前進、後退に合わせて、
          ポコも私の脚の間を勢いよく前進し、向きを変えて戻ってきます。
          それは楽しいですよ~。          
           

          運動の後はお疲れでのびのびしています。
           

          疲れが取れたので、身だしなみ。きれいきれいタイムです。
           

          ヘリコプターの音に、素早く小屋へ走り込みます。
          面白いですね。小屋ヘ入れば安全だと思っているのでしょう。
           
                   ~これが本当の箱入り娘か~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の勉強

2008-10-21 | 手芸・他
          今日は秋らしい室礼で迎えていただきました。
          栗は茨城の有名な農園の品物で、大変大きな実でした。
          一個ずつお土産に頂いて帰りました。一つぶでも栗ご飯できるね。

          

          最初のお茶は玉露だったかしら・・・?
          茶器は有田?だったかな・・・?
          今日は頭がぼや~っとしていて、お聞きしたことが解っていません。
          難聴が進んだのかしら・・・。

          

               正式な書簡、立文を折りました。
                

           上下はこのように。
           

           参考資料・・・購入。
           

           見ているだけでも美しい王朝の染め色です。
           

          こんなに沢山の和紙、先生からのプレゼントでした。
           

           高価な江戸唐紙。柄は三種類。
                           ありがとうございました。
           

                家に和紙がずいぶん溜まってしまったけど・・・・
                使いこなせるかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲

2008-10-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          花を撮っていて、ふと見上げた空に飛行機雲が。
             
          

          ミカエリソウは陽に輝いていました。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターコスモス・姫ツルソバ・トリカブト

2008-10-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          この季節になると、お花屋さんの店先に必ず並んでいる
          寄植えなどにも最適な、ウィンターコスモスです。
          地植えで大きくなったものはあっても、なぜか可愛い
          ポット苗を植えたくなります。
          この淡い黄の色合いが好きなんです~!!
          花が終わったら地に下ろしておくと次の年も楽しめますよ。

           


          姫ツルソバも蔓で増えてずいぶん引き抜きました。
          鉢に少しある位がいいです。
          むかし、鎌倉の東慶寺へ行った時、さざれいしを囲んで
          この花が繁っていて、それはそれなりにきれいだった事、
          思い出します。

             タデ科 イヌタデ属の多年草

             花は年中咲いている事もあります。
             
           

          あの、トリカブトですよ~。
          以前のお隣さんからいただき、ずっと健在、大事に(?)しています。
          怖い事件などありましたよね。
          でも、私しか知らない場所だから、花さえ咲いていなければ大丈夫!
          義妹Kさんは、心配して「変な考えしないでね」と、言ってくれました。
          大丈夫よ。まだ今は・・・。(?)なんの事?かって ・・・。
          いえ、二人だけの秘密です。
          決して物騒な事ではありませんから。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする