ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

旅の日の出

2010-03-19 | いただき画像ご紹介


     南三陸に行かれているはるかぜさんからいただいた画像です。

     三陸のどの辺りなのでしょうか・・・?

     さすが晴れ○○さんです!!  よい旅を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の木

2010-03-19 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
    早春の低山で見ることができる
    <ダンコウバイ> です。
    結婚して間もない頃、ふるさとの母が分けてくれました。
    数年前、今の所に転居するときも持って来る事ができ、元気な花をみせてくれます。
    
    当時、股関節痛や腰痛で山をあきらめていたので、
    春には、この花を見ながら山を思っていました・・・。



    <ナナカマド>
    これも、山を思う縁(よすが)として植えました。
    初夏の山に咲くナナカマドの白い花、秋の燃えるような紅葉、そして赤い実・・・
    いつもいつもこころは山を思っていました・・・。
    そんな時期が長かったので、今、どんな低山であっても、山を歩ける事が、
    何にも増して嬉しいことなのです。
        でも・・・またいつ行けなくなるかわからない・・・
    その時はその時。あれだけの年月を我慢できたのだから、きっと大丈夫!



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭 & 丹頂草

2010-03-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
     株分けをくりかえして、庭のあちらこちらで今、春蘭が競って咲いています。
     和風の庭などにはぴったりのお花ですね。

     春蘭は食用になるそうです。
     湯がいてお吸い物に入れたり、酢の物もなかなか・・とか。
  
     私は観ているだけがいいです~~



    

   <丹頂草>  岩ヤツデなどとも呼ばれます。
          すくっっと伸びた花茎に白い花を付けます。
          その姿を丹頂鶴に見立てて付けた名前でしょうか・・
          洒落たステキな名前ですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2010-03-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       クリスマスローズを育てるのはどちらかと言うと下手です。
       だから木の下に植えっぱなしにしています・・・。

      <バレンタイングリーン>       


   

      <ルーセホワイト>


      もっと管理してやれば株も花もよくなるのでしょうね~~。

      それに・・丈が低くて写真がとり難いです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花です~ 常緑クレマチス ~

2010-03-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
   ミモザが我が家のシンボルツリーとすると シンボル蔓花はこのクレマチスです。
   この間から咲きたくて咲きたくて、うずうずしていたつぼみですが
   ようやく今日の日射しを受けてその花が咲き始めました。

   これはリビングの前のフェンスに誘引していて、全長が10mほどあるので、
   全部咲いたら見事ですし、とってもさわやかな甘い香りがすてきなの
   見るだけでなく、私はこの匂いを吸い込みたくて近くに寄って行きます
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする