MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

茶屋建築に学ぶ

2008年02月16日 | 建築アイテム好き
金沢のひがし茶屋街では、国の重要文化財となっている「志摩」、かつてのお茶屋遊びの華やかさを感じる「懐華樓」と2つの魅力的な茶屋建築を見る事出来ます。
お薦めは重要文化財だけに「志摩」ですが、違う個性と茶屋建築の共通点を知る事出来ると思うので、時間が許せば両方、さらには同じに軒を連ねる喫茶店やお食事処も楽しまれると良いと思います。

茶屋建築の共通点としては、お茶屋の客間は2階にあり、1階は茶屋の主人の生活の場となっています。2階の天井高は高く、一階は低い。玄関からまっすぐ伸びる階段がある。といった様に色々な発見がありました。
写真の様に玄関からまっすぐ2階へ導く階段の造りは今の住宅にも応用出来るのではないかと思いました。
庭と光も充分に入る様な住宅であれば、庭と繋がるリビングが良いのでしょうが、昨今の住宅事情により、どうしても1階にリビングを持ってくると暗かったり、視界も狭い。それなら、それらを2階へという考え方は少なくないとおもいます。
夜過ごす事の多い寝室は1階に、昼間居る事の多いリビングやダイニングを2階に。
その場合、客人が訪れるリビングが2階である事を知らせる、導く階段のあり方については色々考えるところです。この茶屋建築は1つの答えだと思いました。
玄関から堂々と伸びる階段は2階へと導いています。自ずとその横の細い廊下はサービス通路(使用人通路)と分かります。この強弱により自然と2階へと導かれるのです。そして、1階の階高が低い事で階段も短くて済みます。2階にメイン、1階にサブと機能を明確に分ける事で構造や空間に無駄が無くなっているのです。
住宅でも、1階は寝室やお風呂の水廻り、ビルトイン駐車場と割り切れば1階の階高は低く、2階は天井を高く光も取り入れてと空間を自由に創る事も可能です。
2階にリビングという考え方は、良い面だけでなく、人によっては納得しがたい部分もあります。それが受け入れれば、住宅の形として1つの答えだと思います。
2階にリビングを検討されている方は、玄関と階段の関係についても考えて見るとまた計画が面白くなるのではないでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくカテゴリーを増やしました

2006年08月11日 | 建築アイテム好き
新しいカテゴリーをつくりました。
「建築アイテム好き」です。
建築事務所に設計を頼むときの利点として、企業の関係による縛りが無く、色々な材料、メーカーを選べると言う事があると思います。それゆえに、大小に関わらず大きな企業から小さな企業までが設計事務所に色々な建築アイテムの情報を紹介してくれます。
また、専門家向けの雑誌広告や紹介に面白い物を発見する事もあります。
実際、必要な材料を求めていて発見する事もあります。
そんな、これは良いアイディア!これは使える!と思った商品を紹介していきたいと思います。こんな材料があるなんて知らなかった!こんなのが欲しかった!この材料が使えれば私の理想の家に近づける!そんな出会いの場になればと思います。
コメントもお待ちしております!実際使ってみてのコメントもお待ちしています。
それは、私にとっても勉強になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする