28番札所大日寺
安芸発の電車に乗り「のいち」という駅で降りました。
雨がぽつぽつと降っていました。
雨は傘の代わりに菅笠で、リュックはリュックに付属していたカバーで雨はしのげました。
お遍路さんと雨の話になった時に傘の話になります。
菅笠があれば傘はいらないのではないかと。。
答えは。。やっぱり折りたたみの傘は必要という事です。
特に85歳の先達さんに言われると重みが。。。
お遍路さんの姿ではなく出かけるときには必要ということです。。
確かに
雨は地味に身体に応えますね。駅から20分程度の道のりなのに遠く感じます。
県道を進んでいくとコーヒーのいい香りがしました。
マンションの1階にある自家焙煎のカフェがから香っているようでした。
帰りに寄ってみよう♪と心に決め、頑張る元気にしました。
しばらく進むと交差点があるのですが、そこにいつもの遍路道ふうの登っていくような道があり、
迷いました。
そして、もうひとり迷っているおじさんが居ました。。。
遍路道の案内がないので遍路道ではありませんよね??と確認してそこからなんとなく一緒に進みました。
そしてまたもや獣道のようなところを通り、今風のオシャレなお家の庭先を通り、それらしい道に出ました。
短い距離でしたが、門前で自撮りしたりしたかったので、一緒になったおじさんとはお別れしました。
門前で自撮りをしたり、ブログ用に写真を撮っていると
門前のお店の奥さんが、「逆になってるわよ」と声をかけてきました。
私は???自分のしっぽが気になる犬のようにグルグル。。。
「菅笠が逆!誰も教えてくれなかったの?今まで??」とお店の奥さん
私「え??」
お店の奥さん「梵字を前にしてかぶるのよ!」
私「知りませんでした!」慌てました。
お店の奥さん「それじゃ後ろ向きで拝んでることになるわよ」
私「あっ!ありがとうございます。」慌ててかぶる方向を変えて一礼。。
その後、今までの自撮りをチェックしたところ、この日だけたまたまかぶる方向を間違えていたようでした。。
またもや大師様が現れて教えてくれたのでした。。
本堂、大師堂を拝んだ後、奥の院も遠くないようだったので行ってみました。
そこには弘法大師が爪で彫ったと謂われる薬師如来さま納められています
そして、その手前にはありがたい土佐名水40選にも選ばれた大師御加持水が湧いています。
この湧き水もそうですが、このお寺で印象的だったのは納経所のお庭でした。
雨が降って、苔がいきいきしていたので、さらに美しかったのかもしれません。
この納経所にはお接待で休憩出来る場所もあり、ほっと一息つけます。
この日は、この近くにある高知黒潮ホテルに予約を入れました。
温泉もあるホテルなので、雨で濡れてしまった身体を早く温めたいとも思ったのですが、
やはり、先程のいい香りのしたお店でコーヒーを頂きたく寄ることに。
「木香」というお店です。
コーヒーだけと思いましたが、ケーキセットが500円(2017.3)だったので
ずぶ濡れで、しおれた心を潤すべく注文しました。
ずぶ濡れで入ってきた私に店主の奥さんがちょっと引いてしまっていた気もしますが、
親切にしてくださいました。
店内もとてもいい香りで、しばし癒やしの時間を過ごすことが出来ました。
さて、ホテルへと向います。
ホテルに温泉があるというよりは日帰り温泉施設にホテルが付いているといった印象です。
お遍路さんのルート上にあるので、日帰り温泉として利用しても良いかもしれません。
ロフト的な2階に漫画本や雑誌が揃っている休憩コーナーもありました。
そこにマッサージコーナーもあります。私はフットケアをお願いしました。
だいぶ足が軽くなりました。
夕食付きで予約していたので、レストランに向います。
遍路泣かせの道も頑張ったしでビールも注文。
ここで食の出会いがありました♪
ウツボの天ぷら
です!ちょっと引きました。。
昔親戚の叔母さんが海にある釣り堀でウツボを釣って初めてウツボを見たときの事を思い出しました。
釣り堀で釣ったので「食べられるのか?」と聞いたら「気持ち悪い!食べられないわよ」って教えられた魚。。です。
たしか、この時期にしか食べられない珍しいものだからどうぞ召し上がってくださいと勧められた事でウツボと知りました。
高知ではではよく食べられるそうです。
おそるおそる。。
ん??美味しい!!
骨のない鱧のような感じです。
日本酒も頂きたくなり「酔鯨」を注文。これも美味しかった♪
ウツボの天ぷらは、また食べたいなぁとあとを引く美味しさでした。
ちょっとだけある遍路道
庭先を通ります
この写真を撮っている時に菅笠を注意されました
奥の院への道 オーブが写っています霊験あらたかな場所
奥の院 手前が湧き水
納経所のお庭が素敵でした
売り切れ??気になりました
香りに癒やされた木香さん
頂いたケーキセット
ホテルでの夕食 右上のお皿がウツボの天ぷら
安芸発の電車に乗り「のいち」という駅で降りました。
雨がぽつぽつと降っていました。
雨は傘の代わりに菅笠で、リュックはリュックに付属していたカバーで雨はしのげました。
お遍路さんと雨の話になった時に傘の話になります。
菅笠があれば傘はいらないのではないかと。。
答えは。。やっぱり折りたたみの傘は必要という事です。
特に85歳の先達さんに言われると重みが。。。
お遍路さんの姿ではなく出かけるときには必要ということです。。
確かに
雨は地味に身体に応えますね。駅から20分程度の道のりなのに遠く感じます。
県道を進んでいくとコーヒーのいい香りがしました。
マンションの1階にある自家焙煎のカフェがから香っているようでした。
帰りに寄ってみよう♪と心に決め、頑張る元気にしました。
しばらく進むと交差点があるのですが、そこにいつもの遍路道ふうの登っていくような道があり、
迷いました。
そして、もうひとり迷っているおじさんが居ました。。。
遍路道の案内がないので遍路道ではありませんよね??と確認してそこからなんとなく一緒に進みました。
そしてまたもや獣道のようなところを通り、今風のオシャレなお家の庭先を通り、それらしい道に出ました。
短い距離でしたが、門前で自撮りしたりしたかったので、一緒になったおじさんとはお別れしました。
門前で自撮りをしたり、ブログ用に写真を撮っていると
門前のお店の奥さんが、「逆になってるわよ」と声をかけてきました。
私は???自分のしっぽが気になる犬のようにグルグル。。。
「菅笠が逆!誰も教えてくれなかったの?今まで??」とお店の奥さん
私「え??」
お店の奥さん「梵字を前にしてかぶるのよ!」
私「知りませんでした!」慌てました。
お店の奥さん「それじゃ後ろ向きで拝んでることになるわよ」
私「あっ!ありがとうございます。」慌ててかぶる方向を変えて一礼。。
その後、今までの自撮りをチェックしたところ、この日だけたまたまかぶる方向を間違えていたようでした。。
またもや大師様が現れて教えてくれたのでした。。
本堂、大師堂を拝んだ後、奥の院も遠くないようだったので行ってみました。
そこには弘法大師が爪で彫ったと謂われる薬師如来さま納められています
そして、その手前にはありがたい土佐名水40選にも選ばれた大師御加持水が湧いています。
この湧き水もそうですが、このお寺で印象的だったのは納経所のお庭でした。
雨が降って、苔がいきいきしていたので、さらに美しかったのかもしれません。
この納経所にはお接待で休憩出来る場所もあり、ほっと一息つけます。
この日は、この近くにある高知黒潮ホテルに予約を入れました。
温泉もあるホテルなので、雨で濡れてしまった身体を早く温めたいとも思ったのですが、
やはり、先程のいい香りのしたお店でコーヒーを頂きたく寄ることに。
「木香」というお店です。
コーヒーだけと思いましたが、ケーキセットが500円(2017.3)だったので
ずぶ濡れで、しおれた心を潤すべく注文しました。
ずぶ濡れで入ってきた私に店主の奥さんがちょっと引いてしまっていた気もしますが、
親切にしてくださいました。
店内もとてもいい香りで、しばし癒やしの時間を過ごすことが出来ました。
さて、ホテルへと向います。
ホテルに温泉があるというよりは日帰り温泉施設にホテルが付いているといった印象です。
お遍路さんのルート上にあるので、日帰り温泉として利用しても良いかもしれません。
ロフト的な2階に漫画本や雑誌が揃っている休憩コーナーもありました。
そこにマッサージコーナーもあります。私はフットケアをお願いしました。
だいぶ足が軽くなりました。
夕食付きで予約していたので、レストランに向います。
遍路泣かせの道も頑張ったしでビールも注文。
ここで食の出会いがありました♪
ウツボの天ぷら
です!ちょっと引きました。。
昔親戚の叔母さんが海にある釣り堀でウツボを釣って初めてウツボを見たときの事を思い出しました。
釣り堀で釣ったので「食べられるのか?」と聞いたら「気持ち悪い!食べられないわよ」って教えられた魚。。です。
たしか、この時期にしか食べられない珍しいものだからどうぞ召し上がってくださいと勧められた事でウツボと知りました。
高知ではではよく食べられるそうです。
おそるおそる。。
ん??美味しい!!
骨のない鱧のような感じです。
日本酒も頂きたくなり「酔鯨」を注文。これも美味しかった♪
ウツボの天ぷらは、また食べたいなぁとあとを引く美味しさでした。
ちょっとだけある遍路道
庭先を通ります
この写真を撮っている時に菅笠を注意されました
奥の院への道 オーブが写っています霊験あらたかな場所
奥の院 手前が湧き水
納経所のお庭が素敵でした
売り切れ??気になりました
香りに癒やされた木香さん
頂いたケーキセット
ホテルでの夕食 右上のお皿がウツボの天ぷら