MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 3番札所 黄金の井戸 2巡目 ① 2019

2019年05月30日 | お遍路好き(発心・徳島)
3番札所 金泉寺

この日最後の3番札所へ向かいます!
お寺の2番札所からの歩き遍路道を少し進み普通の道を出ると右に行くのか左に行くのか迷いました。
そこには地蔵堂があり、石の道しるべも。早くも道しるべの一つのお遍路川柳も見かけました。
この川柳はこの後の出会いの序章でした。。

さて右へ進みます。ここからは道なりに進めばOK♪
しばらく進むとお遍路さんが前に見えます。
なんか、追いつきそう。。。若そうだけどもう疲れている感じだ。
お遍路はじめてなのかな?けがをしてるのかな??などと考えていると追いついてしました。

「こんにちは♪」と私。
「早いね!」とお遍路さん。。
「スタートし始めたばかりなので・・・お先にいきます。」と私。

次は3番札所だけど00番札スタートだから私は5つ目の札所。普通なら1番札所からだから。
体力がない人なのかな?と勝手な想像。これは後々理由が分かりました。

そして次の歩き遍路道。前回はこちらを通って境内の裏から入ってしまったので、
今回はスルーして普通の道を進み仁王門から入りました。
境内に進むと先ほどのクタクタのお遍路さんが既に境内にいて、

「あ!さきほどは」と挨拶。
「近道があるんですよ」とクタクタ遍路さん。
「前はそこから参ったのですが、今回は仁王門から入りたかったので」と私。

近道は本当に近いんだと実感♪

お参りをすませて、前回気が付かなかった井戸へ。
17番札所の井戸寺の井戸が有名ですが、ここにも井戸があるのです♪
黄金の井戸といって「長寿をもたらす黄金井戸」として有名のようです。
この井戸も覗き込み、影がはっきり映れば長寿、ぼやけていると短命という言い伝えがあるそうで。。。

恐る恐る。。。。覗き込みました。


映ってました(^^;) はっきりだったかは。多分はっきり見えていました(^^)v
怖いもの見たさ。。というのでしょうか。。。
どきどきしながらもトライしてしまう私です。
井戸のお地蔵さんは北向地蔵と呼ばれ、首から上の病気に霊験があるそうで、
自分の悪い場所と同じところをなでるといいそうです。
お試しあれ♪
井戸は少し奥まった場所にあるので気付きにくいかもしれません。
大師堂の右奥にあります。

ゆっくり、拝観して納経所へ。
いつも親切と感じる納経所です。
今回も新しいお遍路さんガイドを頂きました。
すでに夕方だったので、今日の宿についても聞いてくださり、近いことを教えていただきました。
納経所の前のお庭も楽しみ、相変わらず美しい椿をまた見られたことに感謝し、
前回、なんの石か分からずに通り過ぎた「弁慶の石」も確認♪

無事に最後のお寺をお参りすると元気が出てくるんですよね。
宿からのメールに送迎の案内もあったので、迷いましたが、グーグルマップを見て自力で行くことに。
多少不安になりましたが、どうにか到着。
宿の方は迷う人も多いので送迎の連絡を待ってくださっていたそうです。
迷ってからでは探すのが大変なので、迷いそうな人は送迎をお願いした方が良さそうです。

「迷ってからでは探すのが大変」この言葉は後でまた教訓となる言葉でした。

宿帳に住所を記入すると、以前横浜のホテルでお勤めだった事を教えてくださり親近感がわきました。
お願いしていたバスタオルを確認すると、前日、満室だった事もあってバスタオルの乾きが甘い事を告げられました。
構わないと伝えたところ、レンタル代はお接待にしてくださいました。
そして、明日の朝の送迎が必要かを聞かれました。
明日は別格1番という山場がある。。体力を温存するべく3番札所まで送ってもらおうか。。悩んで。。
親近感がわいた流れで「お言葉に甘えてしまおうかなぁ」と呟くと。
「甘えてばかりではね。。」とやんわりキツイお言葉。
確かにその通りです。。。何のために完全歩き遍路にしたのか?!ですよね。

「そうですね!ここから歩いて向かいます!」と返事をしました。
お部屋を案内していただき、既にお風呂に入られている方がいたので少し待ってからお風呂へ。それに合わせて食事の時間も遅くしてくださいました。

食堂に行くと先ほどのクタクタお遍路さんが!
やっぱり、縁なんだなとつくづく。
色々なお話をさせていただき、なぜクタクタだったのかの謎も解けました!
広島からのお遍路さんで、フェリーで来たのでスタートは愛媛だったとのこと。
この日は88番から山越えして10番札所の近くから1番札所まで歩き、そこからスタートしたとのこと。
それは。。クタクタになりますよね。いや、逆にすごい!!
本当はすごい人だったのです!明日は11番札所まで進み吉野旅館に泊まるとのこと、
吉野旅館に私も予約を入れていましたが、その次の日を予定していました。
凄い速さ!!この速さなら40日ぐらいで巡れるのかもしません。

奥さんが熱心だったそうで、その影響でお遍路さんを始めたそうです。
もう何周もしているらしくベテランの方でした。
お名前が遍修さん(文字が逆かもしれません)耳を疑いました。お寺さんから頂いた名前だそう。
遍路修行を略してる??お遍路をするべく生まれてきたようなお名前だったのです。
お遍路さん最初の出会いは強烈でした!

オーナー自ら食事を用意してくださって、お米にこだわっているお宿でした。
沢山歩いて疲れているとはいえ、ものすごい量に圧倒されて残しそうでしたが、
遍修さんのお遍路話を楽しみながら聞いていたら、きれいに食べてしましまいました。
美味しかったです♪
その量に残してしまうかもと呟いていた私が、ペロッと食べていたので、オーナーさんも喜んでくださりました。
お酒ばかり飲んで残されてしまうと悲しい気持ちになるそうです。
心を込めて用意してくださったお食事はきちんと頂きたいものですね♪

部屋に戻って杖の準備をしました。
前回の「やわらか杖フィット」には手首にかけられるストラップが付いていたのですが、
今回は気に入った柄を選んだので細い紐状のものしか付いていませんでした。
前回の高野山手前にあるの九度山で購入した真田紐を利用しました。
巻き方はお遍路情報というサイトに紹介されていたものを参考にして自分なりにやってみました。
このサイトは初めての人には特に参考になると思います♪

さて、このお宿の隣には高速道路があります。それ意外はなのどかな住宅街という印象の立地です。
口コミによると寝れない人もいるようでしたが、私はそれほど気にならず、ぐっすり眠れました。
出発の時は私が見えなくなるまで見送って下さいました。
私の父方の祖母を思い出しました♡

この道しるべで歩き遍路道が分かります。


乗用車用駐車場の横を進みます。


細い道ですが舗装されています。


道しるべ


今回最初のお遍路川柳道しるべ


前回は閉まっていたけど、開店していました。


金泉寺への近道(今回は通りませんでした)


近道を通らないとこんな感じで仁王門が見えてきます。


仁王門から朱塗りの橋が見えます。


本堂


宝珠が輝く大師堂


境内の様子


黄金の井戸は大師堂の右奥


倶利伽羅龍王(くりからりゅうおう)不動明王の化身


納経所前の庭


弁慶の力石(納経所前のお庭にあります)


道しるべさん


横に高速が通っていますが、私は気になりませんでした。良い景色です♪


ペロッと頂いた夕食(鍋焼きうどんは大好物なんです)


真田紐で滑り止めとストラップを取り付けました。三弘法参りのお守りと十輪寺で頂いた梟も取り付けました。

杖の全貌(部屋にあげる時はパンダソックスを履いていただきました♪)


前回のブログ ほぼ歩き遍路 2番札所・3番札所





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 2番札所 みちしるべ 2巡目 ① 2019

2019年05月24日 | お遍路好き(発心・徳島)
二番札所 極楽寺

2番札所の極楽寺への遍路道は少し予定を変えました。
黄色い地図では目の前の県道を右に進むことになっていて、1巡目はそのように進みました。
2巡目は仁王門を出て一番札所の石門の所まで真っすぐに進み右に曲りました。
少し遠回りになりますが、そこには四国遍路道で最も大きな道しるべがあるというので、
そちらからアクセスしてみることにしました。

トップの写真です。

大正時代の物との事です。
角を右に曲がり、しばらく進むと見えてきました。
鳥居のような形をしていて門のようです。

これも道しるべなのか。。。
その門をくぐり進むと正面に仁王門が見えてきます。
一番もそうだけど、ここからが参道なのかな??
などと勝手な想像をしながら進みました。

山門をくぐると一度来たはずのお寺の印象はまた違っていました。
一巡目ではたしか新しく増えた杖をどこに置こうか迷ったな。。。
まずは手水舎の横に置いて。。この先に置く場所があるのか悩んでそのまま置いて進んだものの
思った以上に広い境内で、杖をほったらかしにして進んで良いのか悩みながら進んだ事を思い出しました。
今回も手水舎の横の杖立てに置きました。 
今は、基本的に手水舎の横に杖立てがあればそこに置くことにしています。
手水舎は石造りで立派な彫り物が施されていました。。
2つ目のお寺も落ち着いて見れていなかったのだと実感。
ゆっくり手水舎を見ました。天井にも天女の彫り物が!

1巡目では全然気が付いていなかったんじゃないかな。。

本堂は階段の上にあることは覚えていて、その奥に大師堂。。は忘れていました。
やはり必死すぎて周りが見えてなかったのだと思います。
こちらには弘法大師と難産悩む女性の逸話があり、安産祈願にお参りされる方が多くいらっしゃるとの事。
団体納経所で御祈願を申し込めるようです。
階段下にある仏足石は記憶にありましたが、その時はそれが何かは分かっていなかったと思います。
観音堂と鐘楼の間には「一願水掛不動尊」がありました。
お水を掛けて一つお願い事しました。
本当にゆっくり見れていなかったとつくづく。。。

このお寺で一番覚えていたのは「長命杉」でした。
今回もお力を頂いて、納経所へ向かいます。
個人の納経は仁王門近くの売店内にあります。
団体の納経所と分けてあるのは有難いです。

この日最後のお寺3番札所への遍路道は納経所とバス駐車場の間の道だったはず。
少しだけ歩き遍路ならではの道を進みます。

このように四国遍路道で最も大きな2番札所の道しるべが見えてきます。


道しるべをくぐると仁王門が正面に見えてきます。


境内の様子


彫り物が立派な手水舎


天井には天女の彫り物


本堂階段前には仏足石


本堂と大師堂はこの階段の上


本堂


大師堂とその周辺。


観音堂とその横に一願水掛不動尊


長命杉全景♪



1巡目のブログ ほぼ歩き遍路 2番札所・3番札所①
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 1番札所 霊山寺 2巡目 ① 2019

2019年05月17日 | お遍路好き(発心・徳島)
一番札所 霊山寺

板野駅方面に向かわず、そのまま黄色い地図を参考に県道を進みました。
霊山寺と言えば山門のマネキンさん。
2巡目は出逢ったマネキンさんと案山子さんを確実に抑えていこうと思っているといきなり橋の向こうに徳島案山子さんが!
本当にリアル!!
いきなり案山子さんに会えた♪

しばらく進むと霊山寺が見えてきました。
そして1巡目では探してしまった、発心の鳥居が最初に見えてきました。
こうやってアクセスすると最初に見えてくるんだなと思いながら、鳥居をくぐり、仁王門へ。

仁王門前のマネキンさんも健在です♪

ん???

なんか違う雰囲気?!
世代交代か?日替わりなのか??
ちょっとリアルな、本当にこんな感じの人居るなと思うマネキンさんが迎えてくれました。(表紙写真)

本当にお遍路が始まるという緊張感。
きちんと一礼して境内へ進みます。今回はきちんと鐘をつき、本堂へ。

あれ?本堂はこんな奥だったかな?
本堂内に入ると吊るされた灯篭がとても美しく魅了されているとそこにはお寺の女性が案内をしていました。
見とれていて気が付かず挨拶が曖昧になってしまいました。
お寺の人がいる前でお経を読むのはやはり緊張です。
堂内を出ると左手に1巡目の時に山門の居たと思われるマネキンさんが!

勤務移動になったのか?!

それにしても、前回ちゃんと本堂でお参りしたのか記憶がない。。。
そうとう緊張して、とにかく本堂で、とにかく次は大師堂へと周りを見る余裕が無かったのだと思いました。
今回はこなすように進むのではなく、丁寧にお参りしてお寺を拝観して進む事も目的のひとつ。
不動明王、縁結び観音様や十三仏や境内につくられた池のお庭もゆっくりを見て記憶に残しました。

でもやはり、最初のお寺は緊張しますね。

納経所に向かうと更にマネキンさんが2体。。子供お遍路マネキンさんが増えていたような(^^;)
納経を終えて、杖を購入するために前回も立ち寄った「門前一番街」さんへ
前回は朝早くてお店の人が居なかったのかと思いましたが、今回もでした。さらには少し規模を縮小された様子。
お店の中に入り、商品を見ることは出来たのですが、お店の人が見つからずウロウロ。。。
私が苦手とする呼びかけをしてみました。。。

「すみませ~ん。ごめんくださ~~い。」

やっぱり留守なのか??購入したい杖は決まったものの霊山寺の売店で買うしかないのかな?
諦めかけると物音が!お店の方が二階から降りてこられました。

良かった♪

このお店で杖と気になっていた英語版のお遍路地図を購入しました。
お店の広いベンチで用意しておいた杖カバーをとりつけ、いよいよ2番札所に向けて出発です!
そうそう。
一巡目で「最後のお寺ではどれぐらい短くなるかね?」と言われたことを思い出したので、
杖の長さを測ってみました。130cm♪

今回最初の徳島案山子♪


県道からアプローチすると見つけやすい発心の鳥居


仁王門


本堂はこの奥


本堂


本堂入口横に立っていたお遍路マネキンさん


大師堂 屋根の宝珠が輝いています!


十三仏


境内の様子


池に流れ込む滝がありました。


納経所のお遍路マネキンさん


カッコよすぎる立ち姿!


130cm


1巡目のブログ ほぼ歩き遍路 1番札所①
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 0番札所 十輪寺(談議所) 2巡目 ① 2019

2019年05月16日 | お遍路好き(発心・徳島)
十輪寺

歩き遍路 撫養港~0番札所十輪寺 2018」で十輪寺には行ったので東林院から1番札所に向かう事も考えましたが、順に進むことにしました。
前回、御朱印は頂いたので今回は写経を納めるだけにしょうと決めて十輪寺に向かいました。

車通りの多い県道から遍路道の旧道に入りしばらくすると、
「霊山寺に向かっているの?」自転車の男性が話しかけてきました。
「はい、でも先に0番札所と言いますか、十輪寺に向かっています。」と私。
「十輪寺?そんなお寺あったかな??」とおじさん。
十輪寺の事を簡単に説明してみました。
霊山寺へ向かうには変なところを歩いていると心配されて声をかけてくれたのだと思います。
お別れして、またしばらく進むと、また先ほどの自転車のおじさんがこちらに向かってきました。
似てるけど?まさかね。今日はサイクリング日和なんだろう。。。

「足、速いね!!!」とおじさん。
やっぱり、先ほどの方でした!
十輪寺を確認して、消えかかったお寺の説明を読んできたとの事でした。
しばらく世間話をしながら一緒に歩きました。
私は一国巡りで全部歩く予定であることを話したり、
おじさんは徳島の眉山の近くに住んでいて花見がてらサイクリングを楽しんでいるとの事でした。
十輪寺の前まで来ると、おじさんが「ここが十輪寺だよ」と教えてくださいました。

楽しく歩けたことをお礼してここでお別れました。

改めて十輪寺をお参り、正面が本堂だと思っていたのですが、その横の地蔵尊がご本尊と知りそちらにお参り。
後ほどやはり正面が本堂と知ります。
そして、用意した写経を納めようと納め箱に行き、いつものように既に用意されている御朱印を確認。
前回のもので良しとしようと御朱印の横にあるお寺からのメモを一応確認すると。。。

インターホンで知らせて不在ならこの用意したものでお願いしますとの事だった。

勝手な思い込みが先行して今までこのメモをきちんと読まなかった。。。
お留守かもしれないけど、インターフォンを押してみよう!

ピンポーン!

反応がない。。。諦めかけたところにしばらくすると人影が現れてご住職の奥様が出てこられた。
「納経をお願いしたいのですが。」と私。すると、
「本堂に上がられますか?」と奥様。
「よろしいんですか??」と私。
そこまで想像が及んでいなかったので慌てました。
「では、開けますから待っていてください。」といって、本堂の窓を開けて下さいました。

初めての経験だったので緊張しました。
納経帳に印すまでお待ちくださいねと言って、お茶とお菓子まで出してくださいました。
失敗だったのが、お菓子はその時に食べないで、袋に入っていた事もあったので後々の為に
頂いていけば良かったかな?と思いました。
しかしながら、お昼を食べて居なかったのでぱくつきました!美味しかったです♪
そして、お寺の色々なお話をお聞きし、いかにお寺が古くからあるかを実感する事が出来ました。
最後に、荷物になるかもしれませんが、といってお寺の説明が書かれた冊子と
檀家さんがボランティアで作られた梟のストラップをくださりました。

「一番お札所の近くで杖を購入する予定なので杖につけてお遍路します」と伝えました。

お隣の神社の桜もはなやかです。
一日目からの色々な出会いに感謝です。
さて、いよいよ一番札所へ!!

春を感じる遍路道


声をかけてくれたサイクリング中のおじさん♪


徳島がレンコンの名産地とは聞いていましたが、本当でした!


こちらにご本尊があるとブログで見ました。


本堂にあげていただきました


お寺の冊子と梟のストラップを頂きました。大切にします♪


お隣の神社の桜も美しいです♪良いお遍路のスタートの予感!


美しく咲く桜をとってばかりで前に進みませんでした。




前回のブログ ほぼ歩き遍路 0番札所①


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 00番札所 東林院 2巡目 ① 2019

2019年05月15日 | お遍路好き(発心・徳島)
東林院(種蒔大師)
一巡目は18きっぷを利用しましたが、電車の遅れが出た場合などは一気に関東から徳島まで行くことは難しいので
京都、大阪、和歌山などで一泊する計画になります。
18きっぷは安いのですが、その一泊分を考えると、新幹線や飛行機を検討する事になります。
今回は飛行機で行くことにしました。マイルの期限が来ていた事もあり利用することにしました。
ローシーズンであれば片道6000マイルほどで利用できました。

当日は朝から気持ちの良い天気に恵まれ空港に着くまでの写真がめちゃめちゃいっぱいありました。
飛行機も予定道りの離陸、着陸でした。
飛行機内ではいきなりの出会いもありました。
リュックを上の棚に入れる際に廊下側の席の方が手伝ってくださり、下ろす時も手伝ってくださり。
「お遍路をするの?」と声をかけてくださり、一国参りだけど全部歩いてみたいと思っていると伝えると
「えらいね~頑張ってね」と応援してくださって嬉しかったです。
今回はいきなり出会いがあるなぁと内心驚きました。

前回の効力が残っているのか??

今回は昨年春に「歩き遍路 撫養港~0番札所十輪寺 2018」を終えたので1番札所からスタートの予定でしたが、
へんろみち保存協力会の黄色い地図を見るとなにやら「東林院(種蒔大師)」からスタートしています!

この種蒔大師に発心(発菩提心)の種を蒔いてもらい、談義所十輪寺(前札所)を経て一番札所霊山寺に向かうという巡礼スタイルが古来からあるとの事。
知ってしまうと、そこからスタートしたくなってしまうのが私です。

最寄り駅は「阿波大谷」です。
空港の2番乗り場から鳴門駅を目指します。バスのチケットは先に空港で購入できます。
徳島空港まで順調だったのでバスが来るまで時間があり、少し空港内をウロウロ。
愛媛空港で見かけたお遍路さん更衣室がありました。ブースが2つあり、鏡もありました。
四国の空港では必須アイテムなのですね。
まだまだ、時間があったので、杖を購入予定だけれども帰りの飛行機で預け荷物に出来るか心配だったのでカウンター
で聞いてみました。

OKとのこと。手荷物には出来ないそうです。

これで安心して杖を購入出来ます♪
生活用のバスであり、鳴門海峡への観光利用もあるからなのでしょう、バスに乗り込むと結構混んでいました。
ほぼ各駅停車のバスは私が事前に調べた鳴門駅の電車には間に合いそうもなく。。ちょっと動揺。
1時間待ちを覚悟しました。

鳴門駅前バス停に着くとなにやら、ホームに人影が沢山見えます!
電車?遅れているのかな??
駅前にある足湯に浸かっている人を横目に慌てます!
電車が行ってしまっているから、のんびり足湯に浸かっている人がいるのか?などと勝手な想像をしながら駅舎の方へ。
鳴門駅の駅舎を撮りたいところでしたが慌ててしまって出来ませんでした。
駅舎に入るとやはり、待っている感じの人々がホームにいます。
終点なので反対方向の可能性はないので電車が遅れて間に合ったようです!!

いえ、私が調べた情報が古かったみたいです。。。

ホームに入ってから気が付きました。いやはや。
でも良かった♪
1時間待ちを覚悟していたので、それを考えるとゆっくりお寺を拝観できる時間が増えました。

阿波大谷駅に着くとそこは「猿の墓・猟師の墓」伝説の玄関口と知ります。
最後の日に猿との遭遇があったのですが、ここから始まっていたのか。。。などと振り返りました。

東林寺へ向かう途中に住民の人に会ったので、挨拶。
あまり、慣れない感じです。。私も慣れてないかもしれませんが。。。
過ぎると。
「ここお遍路さんが通る道だったかねぇ??」との声が聞こえてきました。
確かに、私も知らなかったし、だいたいの人は1番札所からだよね。。。

しかしながら、東林寺は一番札所の奥の院とのこと。
そして見どころ沢山の良いお寺でした。是非ともここからスタートしてみてほしいお寺です。

宇志比古神社の参道を通って進むと左手に見えてきます。
参道は桜並木になっていて、多くの花見散歩の人々で賑わっていました。この時期も良いなぁと心が躍りました。
狛犬さんも嬉しそうに見えました。

広い境内で大きな本坊が正面にあり、その右奥に大師堂・薬師堂があります。
大師堂の前の参道には種蒔大師の由来の巻物が石に表現されていてそれを見ながら進みます。
これから始める歩き遍路が安全に無事に巡ることが出来るようにお祈りました。
本坊の前に手を合わせて祈るような石の彫刻の中に火が燃えているのを見ることが出来ました。
原爆投下による残り火だそうで、東日本大震災での原発被害も合わせて平和への祈りを建立されたものだそうです。
私も福島の方と一緒にお仕事をしているので感慨深く思いました。

納経所に向かうとお坊さんが出てこられて、
「納経ですか?」と私に聞いてこられました。
「はい」と答えると、戻って下さり対応していただきました。
「門の手前の道を右に行ってくださいね」と次のお寺への遍路道を教えてくださりました。
その道を進むと阿波神社の横に出ることが出来ました。

飛行機からの景色① 海ほたる


飛行機からの景色② 富士山 


徳島空港の更衣室 コンビニの横にあります。


空港の前に阿波踊りと渦潮 記念撮影できるようです。


2番バス乗り場から鳴門駅に向かいます。


阿波大谷駅の様子


宇志比古神社の参道を通って進みます


嬉しそうな狛犬さん


すがすがしい感じの狛犬さん


境内の様子


本坊(右)と納経所(左)


弥勒菩薩と種蒔大師堂が向かい合っています


大師堂内部


参道にあった石絵巻の一部


平和への祈りモニュメント


次のお寺への遍路道




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする