以前、所長が京都に行った時の写真を見せてもらい、是非行ってみたいと思った場所でした。鳥居が長く続く空間に身を置いてみたいと思いました。
そういった空間に興味を持ち始めたのは、芸術家のクリストが日本で成功させた「アンブレラ」に参加したからではないかと思うのです。それは日本の茨城とアメリカのカルフォルニアで3000もの巨大傘の花を咲かせるというものでした。
一つのモノを集めることにより空間や形が生まれる。伏見稲荷の鳥居にも同じような事を感じたのだと思います。
実際に行ってみてその異空間の魅力は何とも言えませんでした。
最初に続く大鳥居に感動、すると今度は小さな鳥居が現れ、行く手が左右に分かれます。なんて興味深い空間だろうと先に進むと右も左も着く先は同じと分かります。そこには本殿がありました。お参りして帰ろうとすると、まだ先があることを知ります。折角ですし、まだこの空間を堪能できるのであればと思い、先に進むことにしました。気が付くとそれは山登りになっていました。良い眺めとなった中腹当たりでしょうか、お休み処を挟んでまた左右に鳥居の道が分かれています。
右をいくか、左をいくか・・。所長曰く行く先は同じだそうです。右の道はいきなりまた登りの様子・・左は下りになっている、一見なだらかな道が続いている感じです。左に行きたいが、「苦あれば楽あり」私の人生は今のところずーっとこれでした。よし!右から行こう!!目指すところは、頂上の奥の院です。うっすら雪化粧した山に鳥居の朱が栄え、光が差せば鳥居の朱が美しく映えます。
やっとのおもいで頂上まで行きお参りをし、帰りは左ルート側から降りていきました。
その時思ったのですが、最初の本殿に向かう時に左右に分かれていた小さな鳥居はこれを模したものだったのではなかったかと思いました。
奥の院へ向かうルートを示す看板を写真におさめていたのですが、後々、その看板に「稲荷山海抜233m・境内地約27万坪・お山巡拝所要時間約2時間」とある事に気が付きました。20分の予定が2時間になってしまいましたが有意義な時を過ごせました。
また一つ、新しい空間を体感出来ました。
そういった空間に興味を持ち始めたのは、芸術家のクリストが日本で成功させた「アンブレラ」に参加したからではないかと思うのです。それは日本の茨城とアメリカのカルフォルニアで3000もの巨大傘の花を咲かせるというものでした。
一つのモノを集めることにより空間や形が生まれる。伏見稲荷の鳥居にも同じような事を感じたのだと思います。
実際に行ってみてその異空間の魅力は何とも言えませんでした。
最初に続く大鳥居に感動、すると今度は小さな鳥居が現れ、行く手が左右に分かれます。なんて興味深い空間だろうと先に進むと右も左も着く先は同じと分かります。そこには本殿がありました。お参りして帰ろうとすると、まだ先があることを知ります。折角ですし、まだこの空間を堪能できるのであればと思い、先に進むことにしました。気が付くとそれは山登りになっていました。良い眺めとなった中腹当たりでしょうか、お休み処を挟んでまた左右に鳥居の道が分かれています。
右をいくか、左をいくか・・。所長曰く行く先は同じだそうです。右の道はいきなりまた登りの様子・・左は下りになっている、一見なだらかな道が続いている感じです。左に行きたいが、「苦あれば楽あり」私の人生は今のところずーっとこれでした。よし!右から行こう!!目指すところは、頂上の奥の院です。うっすら雪化粧した山に鳥居の朱が栄え、光が差せば鳥居の朱が美しく映えます。
やっとのおもいで頂上まで行きお参りをし、帰りは左ルート側から降りていきました。
その時思ったのですが、最初の本殿に向かう時に左右に分かれていた小さな鳥居はこれを模したものだったのではなかったかと思いました。
奥の院へ向かうルートを示す看板を写真におさめていたのですが、後々、その看板に「稲荷山海抜233m・境内地約27万坪・お山巡拝所要時間約2時間」とある事に気が付きました。20分の予定が2時間になってしまいましたが有意義な時を過ごせました。
また一つ、新しい空間を体感出来ました。