MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

東海道五十三次② 川崎宿→生麦 2020

2020年03月29日 | 東海道五十三次
新六郷橋を渡り、すぐに右に曲がり新六郷橋の下を通り、品川宿へ入ります。
曲がるポイントが分かるか心配でしたが、大きな文字で印されていました♪
川崎宿も見どころがいっぱいの様です!
やはり○○○跡という看板がメインでした。
川崎宿に入るとほどなく立派な「かわさき宿交流館」があるのに気が付きました。
新しい施設の様です。1Fには休憩コーナーや川崎宿の移り変わりや見どころ説明するビデオを見ることが出来ました。
休憩がてら観賞♪
2階、3階は資料の展示や衣装なりきりコーナーなどがあり、興味深い内容の展示でした。
もっとゆっくり見られれば良かったかな。。丁寧に説明をしてくださったり、とても充実した良い施設でした。

交流館で得た情報を気にしつつ進みます。
○○○跡が多い中、小土呂橋という幅5メートルほどの流れに架かっていた橋の親柱が大きな交差点の一角に残されていました。
川崎宿の終わりの場所には芭蕉の碑がありました。
碑の文字は達筆過ぎて読めませんでした。。。説明によると。
「麦の穂を たよりにつかむ 別れかな」
門弟たちとの惜別の思いを詠ったとのこと。

芭蕉の歩いた道を歩くのも面白いかな??

気がつけば横浜市に入っていました。なにかのんびりした雰囲気。。
市が違うだけでこんなに雰囲気が変わるものなのかな?
お祭りでは賑わうのかもしれませんがガランと空間で広い感じのする熊野神社がありました。
狛犬さんは慶応二年(1866年)の建立とのこと。お参りしてみることにしました。
この神社の前の道全体に横断歩道の柄が描かれていてました。。分かりにくい。 けど面白い。

その少し先に「市場村一里塚跡」の碑があります。日本橋から5里目とのこと。
一里は約4km。∴20km。。

え?そんなもん??

見どころが多かったせいか、結構歩いた気がしていたのですが、お遍路でいえば1日で歩ける距離。
京都まであとどのくらいで着くのか。。死ぬ前にはたどり着きたいものです。

基本的には住宅地を進む感じです。
鶴見橋は構造体の美しい橋でした。
欄干のデザインも面白く、必要な高さがあるものの欄干を乗り越えなくても川の様子が見られるデザインでした。
鶴見の駅近くは賑わっています。
鶴見村で最も大きな茶屋だった「信楽茶屋」は今はラーメン屋さんになっていました。
やはり○○○跡が多く、確認できないものもありました。

JR国道駅、鶴見線の駅です。利用したことが無かったのですが、必見との事で楽しみにしていました。
古いアジのある駅でした。よく映画やドラマによく登場するとの事。なるほどといった雰囲気です。
暗いトンネル状の奥に光がさしていて、人が通りました!
幽霊??「人が通った!」と私が言うと、今も現役の駅との事。。。全く知りませんでした(><)
慶岸寺や道念稲荷を過ぎるといよいよ生麦事件発生現場に差し掛かりました。
なんと、一般住宅の塀に説明がありました。
碑がある場所とは違うのですね。
生麦といえばキリンビール!!さすがに大きいです♪
ずっとその横を通り進むと生麦事件の碑がありました。今回はここまで。
昔一度工場を見学したことがあったのですが、当時は無かったと思われるレンガ造りのレストランがありました。

本日のご褒美♡
出来立てのビールを頂きました♪
料理も美味しく幸せなひと時でした。

最寄りの新子安の駅まで歩き帰宅しました。
次回はこの駅からスタートです!

立派な東海道かわさき宿交流館


休憩スペースがありました。


展示が工夫されています


なりきりコーナー


小土呂橋の親柱


芭蕉の碑


昔の姿を今に残す建物①


慶応2年の狛犬さん(良い笑顔です)


神社前は全面横断歩道!


市場村一里塚跡


流線形が美しい鶴見橋


川の様子が見やすい欄干


今はラーメン屋さんの信楽茶屋


昔の姿を今に残す建物②


国道駅コンコース入口


生麦事件発生現場は住宅地


出来立てビールを頂けるキリンビール工場敷地内レストラン


お店の様子


飲みくらべ♡


料理も美味しかった♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道五十三次② 梅屋敷→新六郷橋 2020

2020年03月14日 | 東海道五十三次
梅に癒された梅屋敷跡を出発しました。
ここから約3kmほどは特に何もなく、立体化されて立派になった京急蒲田駅を横目に幹線道路を進みました。
旦那さんはこの特に変化のない歩みに戸惑い気味でした。
お遍路の時にはどうしているのか、考え事をしているのか、無い所から変化を感じたりするのか??
などと話しながら歩きました。
自分の中では「そういうもの」と思っていたので特に考えてはいませんでしたが、
お遍路では、無い所から変化を感じるのが一番でしょうか。。次に考え事。そして無心かもしれません。

そんな話をしながら黙々と歩いていくと「六郷神社」に差し掛かりました。
今までの神社と違ってとても奥の深い神社でした。
源頼朝が先勝祈願し奉納した手水石があるとのこと、お参りする事にしました。
長い参道の先、左側にその手水石はありました。
その横にはとてもユーモラスな狛犬もいました。(トップ写真)
1685年に奉納されたもので区内最古の狛犬さんとのことでした。
そのユーモラスな姿に魅了され写真を撮っていると地元の方らしい人が、
「何度もここにお参りしているけど気付かなかったわ」といった具合に寄って来ました。
そういうものかもしれませんね。
とても立派な神社でした。社殿の正面に立派な門があり、そこでは子供たちが遊んでいました。
神社で遊ぶ子供を久々に見たな~などど思ってそちらの方に惹かれて進むとそこには古い石の太鼓橋がありました。
東海道を歩いた人々も立ち寄ったであろう神社にお参り出来て良かったです。
お遍路もそうですが、時空を超えて共有できる場所があることは素敵だと思います。

いよいよ!多摩川を渡ります♪

関ヶ原の合戦の頃に橋があったそうですが、1688年の洪水で流れてしまってその後は渡し船だったそうです。
欄干の親柱にはその渡し船がデザインされていました。
お遍路で行った徳島の吉野川を思い出すとても長い橋でした。
残念なのはやはり、水はきれいではありませんね。。。
海が近いこともあり飛んでいる鳥はカモメでした。

いよいよ神奈川に入ります!

奥の深い六郷神社


源頼朝が奉納した手水石


ユーモラスな狛犬


立派な社殿


古い石の太鼓橋


美しい梅の向こうに北野天宮


欄干親柱には渡し船


空を見上げれば、カモメ!


いよいよ神奈川県!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道五十三次② 立会川→梅屋敷 2020

2020年03月07日 | 東海道五十三次
東海道五十三次の第二回目は立会川から出発です。
青年龍馬を再び確認し、泪橋へ。
正式には浜川橋。
この先にある仕置場(鈴ヶ森刑場)に護送される罪人はここから裸馬に乗せられていったそうです。
見送りに来た親族はここまでで共に涙を流して別れたことから「涙橋」と呼ばれるようになったそうです。

そしてその鈴ヶ森刑場跡に着きます。そこには慰霊碑などが並んでいました。
説明を読むと八百屋お七もここで処刑されたようです。。
最初から重い内容が続きました。。

次に有名な競艇所の近くにある磐井神社が現れます。
別名は鈴ヶ森神社と言う様です。
楽しみにしていた神社でした。神社を通り過ぎるだけの人も一礼していきます。
地域の人に大事にされている神社なのだと分かります。
ここには銀杏の巨木があります。
また、子狛犬がじゃれている狛犬さんが社を守っているのが印象的な神社でした。
そして、心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸があります。
境内の外、歩道の一角にありました。現在は閉じられていて試す事は出来ませんでした。
元々はここまで境内の範囲だったようです。

試せなくてなぜかホッとしている私でありますf(^^;)

また、社宝に叩くと金属音が鳴る「鈴石」があるとのこと。これが鈴ヶ森の名の由来の様です。
ほぼ歩き遍路24番札所で見た「鐘石」のような石かな?と想像して行ったのですが、見ることは出来ませんでした。

平和島口から大通りを外れ美原通りという道に入って行きます。
沢山の海苔のお店が軒を連ねていました。
昔はすぐそこで採れたのりをその場で売って出来立ての海苔だったのだろうな~と想像して進みます。
しかしながら、この日は日曜日。。一軒も開いていませんでした。
歩く曜日も考えなくてはいけませんね。お土産に買って帰りたかったな~。

時間はお昼時でした、今回は何も情報が無く歩き始めた事もあり、お店を見つけられず進み、
やっと見えてきたのが梅屋敷駅近くのお蕎麦屋さんでした。
周りが新しく区画整理されているせいか、古さと新しさのコントラストが強すぎて余計に古く見えてしまいました。
ちょっと躊躇していた私に旦那さんが「こういう店が美味しいんだよ」と冗談か本気か分からない事を言ってきました。
「アド街で紹介されたらしいよ」とたたみ掛けるように。。
きっと旦那さんは入ってみたいと思っている。この先にお店がある保証もない。。。

入ってみることに!!

大正解のお店でした!!!

裁ち蕎麦というスタイルの十割蕎麦。とてもしっかりしたお蕎麦で美味しいお蕎麦でした。
鴨せいろも美味しそうだったのですが、第一回目東海道のお昼も天ざる蕎麦だったので天ざるを食べてみることにしました。
海老もぷりぷりしていてとっても美味しかったです♪ 大正解!!
裁ち蕎麦は着物の生地を裁つように3mm程度に伸ばした蕎麦を重ね端から切って行く事からそう呼ばれるようになったそうです。
この地域では昔から裁ちソバが出来ないとお嫁に行けなかったそうです。
こちらのお蕎麦屋さんも大人気で次から次へとお客さが来店♪
出前もあるのか電話が!注文はラーメン!
ラーメン?! メニューを見返しました。。ラーメンもある!美味しいのかも♡
またの機会に食べてみたい。
お蕎麦屋さんのご主人の仕事姿も素敵だったし、女将さんも素敵な感じの人でした♪
迫りくる開発の波に呑まれない事を祈ります!!

梅屋敷駅だけにそのすぐ並びに梅屋敷跡があります。
聖蹟蒲田梅屋敷公園という公園になっていて幹線道路や京急の線路に挟まれた場所なのですが、
穏やかな空気がながれ、少し時期は終わっていましたが美しく名前の通りの梅の花が咲いていました。

多摩川に向かって進みます!

青年龍馬さん再び♪


泪橋


容易くお参り出来ない浜川神社!上部、マンションの一角に!


鈴ヶ森刑場跡


磐井神社


子狛犬がじゃれつく狛犬さん


心正しき人が飲めば清水、邪心があれば塩水になるという井戸


海苔屋が軒を連ねる美原通り


閻魔大王と延命地蔵が祀られている小堂と貴舩神社


裁ちそば屋さん♪


海老がぷりぷりで美味しかった♪


梅屋敷跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする