負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

備えあれば 1

2017-02-28 22:20:57 | 原発震災避難者




「 28日午後4時49分ごろ、宮城県などで震度5弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は福島県沖(北緯37.5度、東経141.4度)で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(M)は5.6と推定される 」 ・・・ このところないほどの物々しい体制で ・・・ テレビ放送があった



「 二度あることは三度ある 」

と言います


「 天災は 忘れた頃にやってくる 」

耳にタコができるほど

・・・ 聞き慣れた言葉です


しかし

次のような諺(ことわざ)もあります ・・・


「 喉元過ぎれば熱さを忘れる 」


                                (2につづく)







区別と区域 10

2017-02-28 19:56:36 | 原発震災避難者




人をタテ

志をタテ

家をタテ

お茶をタテ

そして

何々駅をタツ


人物は タツ人でしょうか



それに対して

横は

ヨコしまな心のヨコ恋慕

ヨコ目を使ってヨコ流し

ヨコ車を押し

ヨコ槍に ヨコ紙破り

ヨコ道をヨコ切り

かねヨコせとは ・・・ これいかに



横でいいのは ・・・ 横綱

タテで悪いのは ・・・ 腹


言挙げしない神道を

つい 言挙げした感 ・・・ 深しですね


あしからず ・・・ お許しを







区別と区域 9

2017-02-28 17:00:12 | 原発震災避難者




道は 縦に歩くように

日本は “道”の国で

字は 縦に書くのが基本です


また 横にも書ける ・・・ 自由自在

横文字の英語を 縦に書くと

読みにくく ・・・ 首が疲れる



読む姿も

横文字は ・・・ 「 イヤダ イヤダ 」と

頭を横に振り

縦字は ・・・ 「 ナルホド タルホド 」と

読む姿です


                                  (10につづく)







区別と区域 8

2017-02-28 13:58:49 | 原発震災避難者




レールもないのに

地球は 軌道を回るように


人間は 体重があっても

重さを感じないのが

・・・ 健康体

・・・ 神の道です



道を歩くのに

光がなければ ・・・ 道は見えず

物があったら ・・・ 歩けません


故に 神道とは ・・・ 光と片付けで

毎朝 掃除から始めます


手が二本あっても 邪魔にならないように

整理整頓しておけば

物があっても ・・・ 邪魔になりません



人間の体は ・・・ 神体で

見事に整理整頓されて

・・・ 無駄がないように出来ています


                                (9につづく)







区別と区域 7

2017-02-28 10:59:55 | 原発震災避難者




神創造の生命を破壊する核爆発や

そして 原発事故 ・・・


環境汚染は ・・・ 地球生命の危機

まさに

・・・ 沈みゆく舟の中で争っている姿です



自然を征服するという人間は

必ず ・・・ 死を迎えます



神道は ・・・ 武士道


死あるが故に

生を活きる“死生観”に立って

神の道を悟るのが

・・・ 神道です


                                (8につづく)







区別と区域 6

2017-02-28 07:58:51 | 原発震災避難者




神なる自然を征服するという人間の傲慢は

神を冒瀆(ぼうとく)するものであり

地球全体が苦しみ ・・・

地震や 噴火 洪水で

・・・ 自己治癒を起こしている

と読むべきです


                           (7につづく)







区別と区域 5

2017-02-28 04:38:06 | 原発震災避難者




科学は

神を知ることにあるのに

科学によって

バイオテクノロジーの遺伝子組み換えで

・・・ 植物をつくります



オレンジの“オレ”と

カラタチの“タチ”の組み換えで

“俺達”を作り

( このオシャレな表現 ・・・ 分かってくださいなぁ )


馬と鹿で “馬鹿”の新動物を

クローンで作ったら

・・・ “苦労”するだけで

( このダジャレ的表現 ・・・ お笑いくださいなぁ )


動植物との区別もなくなり

見事なる調和による地球生命全体が

・・・ 病となり

食や 薬の ・・・ 副作用が残ります



無残な話です ・・・


(6につづく)