Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・22~2009・2・28)日曜日

2009-02-23 18:13:45 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・22~2009・2・28)

日曜日(2月22日)


 



そこから先は
一人でいかなければいけない世界
一人でしか行けない世界

扉のこっち側で待ってるしか
仕方ない時がある

でも私は私の立ち位置がちゃんと見えていない
常に放棄したい衝動が張り付いている
不甲斐無くて情けなくて…

(あれ?方向がずれてきたぞ、まあいいか)

それは私の経験値と言う部品が足りないから
その辺では売ってないし
ましてや落ちているわけもなく
誰かに貰えるわけでもなくて…

型番が恐ろしく古いからなあ
一歩進むごとにリセットしたかったけど
細々した修正ボタンさえ備わってなくて
というか、もともとなかったのかも…

じゃあ動かす事のなかった部品に
今から油を点してギイギイならして
スクラップまで見とどけるしかないのか

私の先の端っこはどこなんだろう…
って凝視してみたって
指で環っかを作ったって見えるわけないか

え~と
え~と
え~と
これ欲しい人あげる
この指止~まれ
(あげたくてもあげられないんだよ)

何かは教えない
それにもうみんな持ってるから…

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)木曜日

2009-02-20 18:03:22 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)

木曜日(2月19日)





憧れ、羨望、嫉妬


あ、水曜日のバイオグラフの記事とは全く関係ありません。
テーマは似ていますが、切り離してお考え下さい。

ある時は、が左のモノクロ樹で、対象となる誰かが右のカラー樹
私は上の三つの言葉でカラー樹という対象を見ている。
又ある時は、誰かが左のモノクロ樹で、が右のカラー樹
誰かが上の三つの言葉で私というカラー樹を見ている。

たまにモノクロ樹に興味を持つ人がいるから、
世の中の人間の関係はうまく繋がって、
回ってるんだろうなあと思う。

それを思うと、ほんと、人の嗜好ほど理解し難いものはない。

まあ、多数決で多いもの、大多数に支持されるものが、
世の中に認められる標準的とか普通とか言われるものなのだろうけれど、
だからといって必ずしもそれが絶対的なものなわけではなくて、
そこにキワドク存在するのが個性なのだろう。


そういえば、『個性や才能を大衆に認めてもらう』で思い出した。
このことについて、最近よく考える事がある。
個性って何だ?才能ってなんだ?

これの見極めも見えるようで見えないボーダーがあり、
一つ間違えば紙一重で奇異だったり猟奇的だったりで、犯罪にもなり兼ねない。
かと思えば、ただ単に多数支持に支えられているだけだったり。
普通というボーダーをどこに設定するかで、
そこから外れれば個性ではなく病的扱いになることも、これも紙一重。

何にしても多数支持のないものがその存在を主張しても、
認めて貰うのは簡単ではないということ。

けれど逆に、多数支持さえ得ればその個性や才能は認められるということか。
これを逆手にとって賢く立ち回れば、
(多少ずるく…でもそれが頭脳戦略的世渡りというものだと思うし)
頑なにつまらないポリシーを掲げて少数派『個性』を主張するより
(時にその行動はただの自己満足や自己陶酔として扱われることの方が多い)
自分の望むものを手に入れたいなら、望む方向性とは多少違えど、
持っている長所を活用するのもまた、
その人だけに許された賢さではないのかと思う。

『ガムシャラ』とか『一途』とかをよく人は賞賛し美徳扱いするけれど、
やっぱりただの不器用な馬鹿だ。
と、世の中と言うものを知ってきて、少し賢くなった私は、
昔の私のことをそう思う。
あの時に、今みたいに冷静に物事を考える事が出来て、
もう少し頭を使い柔軟に世間を受け容れることができたら、
もっと幅広い生き方ができたのかなあ、などと思う。

それに気付かなかった過去の、『一生懸命』とか『一心不乱』とかを
私は手放しで肯定出来ない。
やっぱりただの不器用な馬鹿だ。

あれ~?
こんな結論に達しちゃったよ、どうすんべ……

 
あ、hiiroさんの油絵23『聖者の行進』に貼ってあったYouTubeの曲、
変わりました。

ルイ・アームストロング「聖者の行進」

よろしければ、また覗いてください。

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)水曜日

2009-02-19 18:02:38 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)

水曜日(2月18日)






苛立ちが侵略してきた












・・・・・101匹蟻ちゃんだあー!

何かちょっとスッキリ

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)日曜日

2009-02-16 18:39:29 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・15~2009・2・21)

日曜日(2月15日)




白木蓮の木の下
祖父と見た春の山裾の夕焼け

アタシお祖父ちゃんっ子だったからなあ

山菜恋しい

ウドとかセリとかミズタカナ(クレソン)とかノビルとか
タラノメとかウワバミソウとか…
よく祖父と採りに行った
(祖父が亡くなってから10年以上経つ)

フキの葉っぱで湧き水を飲んだ
沢の小さな滝が凍ってた

沢に降りる途中の
カミナリで焦げた痕のある
大きなクルミの木が怖かったっけ



ウド大好き
山ウドはとっても香りが強い

フキノトウも好き
でもフキノトウは何だか少し飽きた…
(何せ去年が去年だったから)
去年はデコレーションフキノトウだったから →これこれ

あっという間にブログ2度目の春です
好きな季節だからいろんなことを思い出すのです

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)土曜日

2009-02-15 03:03:02 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

土曜日(2月14日)






春の気配

春の風

春の匂い

神様御免なさい

少しだけ

部屋の中に

持って来ちゃった


 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)金曜日

2009-02-14 12:13:42 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

金曜日(2月13日)





明日はバレンタイン・デー ですね。
私は明日は休みなので、
今日、職場でお世話になってる人にいくつか
お返し不要のチョコレートあげました。

hiiroさんから大きなハートのチョコレート貰いました。

上の画像は私から皆さんへ愛を込めてプレゼント。

サイズ間違えて小さく作っちゃいましたが、

何か使えそうなら欲しい人持って行っていいよ。

明日普段のツール絵サイズでもう一度作り直そうと思います。
いつアップできるか分からないので取り急ぎ、これを公開。

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)木曜日

2009-02-13 18:18:33 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

木曜日(2月12日)


 


仕事帰りにどこからともなく
ふんわりと梅の花の香りが漂ってきた

もう花が咲いてるんだ

何となく気が早い私
描いたのはたんぽぽのイメージ

そういえばプランターに
ツマグロヒョウモンの1センチくらいの幼虫がいた

スミレは生えていないのに
何を食べて生きているのかなあ

去年プランターに植えたスミレは
花の後たくさんの種を落とした

でも新しい芽が生えてくるのは
もう少し春らしくなってから

ツマグロの幼虫君頑張ってね


にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)水曜日

2009-02-12 18:02:13 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

水曜日(2月11日)




2月は切なくてあたたかい
他の月より日数が少ないのも切ない
もうすぐ卒業式で
たくさんの思い出が溢れて
離れ離れになるのが切ない

春は優しくて暖かいのにね
嬉しいけれど
切ないよ


 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)月曜日

2009-02-10 20:50:51 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

月曜日(2月9日)




暖かい太陽の位置に戻りつつある
息吹が溢れている
人もそのチカラを貰うんだ…
それが気というもの
 


日記代わりの心象画340枚目です。
後25枚で365枚1年(365日)分です。

すんなりとこういう明るい色や点点の丸が描けるのは、
調子のいい証拠です。

その日一日を振り返って、出来事や人間関係、
記憶に残った教訓、社会情勢時事問題、果ては季節の風物詩、
食材、目や耳、鼻、舌、皮膚の五感で体感した事だけに限らず、
それらに伴うイメージや印象やそれらから広がる願望や希望、
時間軸を重ね過去未来へ縦横無尽に想像を、
四角い枠の中に放つ。

つまり、その日一日を発起点にして私の中の何かが指示しているものを、
『gooお絵描きツール』という限られた四角い枠の中に開放したのが、
心象画マイ・バイオグラフと言う私の日記絵になっている。

最初は特に印象に残っている出来事などに限定して描いていたが、
忙しかったり、疲れて眠すぎたりすると、
翌朝に前日の事を思い出して描いたりするようになった。
そのうち短く慌しい朝では思うように表現出来ないこともあり、
翌日の夕方などに描くようになった。
一日経って振り返ると当日以上に幅広くイメージが広がり、
絵を見てもその日の何を切欠に出来上がったのかは
最早推察すらできないものになっていたりした。
でも、寧ろその方が面白く意外なものが描けていたりする。笑

何かに限定して描いてしまったものより、
昨日を漠然とイメージして逃さぬように、
そこから新しいものを放出しながらも
何かを手繰り寄せるように描いた絵の方がずっと面白い。


最近はそんな風にして出来上がっている
近頃の心象画マイ・バイオグラフです。

訪問して下さる皆さんは私の心象画を皆さんなりのイメージで
上手に意識活用して下さっているようです。
何とすばらしい繋がりなんだろうと嬉しく思いました。

 

From Heart To Heart 

そんな言葉が浮かびました。

いつもありがとうございます。
私が変わりに感謝のポチを押したい。↓
って、これ私のバナーじゃん…(><)

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)日曜日

2009-02-09 18:36:17 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・8~2009・2・14)

日曜日(2月8日)



 

どうもご心配をおかけました。
無事元気になりました。



皆さんの温かいコメント励まし、
復活の秘薬等本当にありがとうございました。

胃腸薬(私の常備薬それはビオヂアス)梅干の効果でしょうか、
食事後、昼過ぎてから徐々にお腹も落ち着き変なムカつきも無くなり、
夜は市販の巻き寿司食べました。(どんだけ復活早いんだ~!)

というか、梅干おそるべし?


普通は熱出したり、お腹壊したりすると当然食欲もなくなるし、
何より食べる気力がなくなると聞きますが、私は違います。
現実、お医者さんもよく、お腹の調子の悪い時は
食べずに胃腸を休ませた方がいいといいますが、
私の場合それをやると、調子がよくなった時に空腹過ぎて、
立ちくらみや眩暈で動けなくなってしまいます。

よって、不調の時ほど良く食べるのです。
病気に限らず、夏バテ気味の時もそうです。
だから夏バテでご飯が食べられないということはありません。
まあ、それもこれも親譲りの丈夫な胃腸があってのことですが。

皆さんは無理に真似しないでね。
皆さんは、皆さんの身体に合った正しい処方を行って下さい。

今日は復活のエネルギー満タンの絵です。

皆さんにも明るく元気な活力がみなぎりますように。


でもまだまだ  インフルエンザ には気が抜けないよ。



 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ



心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)土曜日

2009-02-08 09:20:48 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)

土曜日(2月7日)






死んだ…

昼までなんともなかったのに、
昼食後リンク先のブログにコメントを書いてる内に、
徐々に気分に何だか妙な違和感がしてきて、
具合が悪いとか気持ちが悪いとかじゃないんだけれど、
座ってるのがしんどくなってきて、
「なんだ?この感じは…二日酔いの終わりがけの
胃のムカつきとダルさに似ているけれど、
飲んでないのに二日酔いはないよねえ」と
色々訳のわからないことを考えていたけど、
我慢できなくなってそのままコタツに横になって、寝た。

3時間位寝ていた。
目が覚めても気持ち悪くて、
そのうちお腹がキュルキュルいってきて、
やばい感じに…。
その後はご想像の通りです。

皆さんのブログも見たいしカテゴリー整理もしたい、
やりたい事いっぱいの貴重な休日だったのに、
結局、超P-な腹痛で半日終わりました。

仕事のある日でなくてよかったなあ、とは思いましたが、
現在日曜日の8時50分にこれ書いてます。

お腹は相変わらず超Pーなまんまでお腹の中は空っぽ。
あまり飲みたくないお茶を脱水症状予防のためにチビチビと
頑張って飲んでますが、洗濯もしなきゃなんないし、
何より体調不良で腹痛でも腹は空く。
『腹が空いては戦は出来ぬ』

ウイルス性の胃腸炎なら下痢止めは禁止
(ウイルスを温存し倍増させる危険がある)ということで、
胃腸薬で胃腸の働きを活発にし、とっとと排出し、
梅干の発酵菌で退治することに。

でも起き掛け(7時過ぎ)にあまりに発汗と空腹でふらふらだったので
取り敢えず手を伸ばした先にあったバナナを1本無理矢理食べた。
そしてさっき実家の自家製梅干でご飯を食べた。
おなかの中でバナナが梅干により発酵している気がする。ゲプ。

昨日から今朝にかけてこんな状態ですが、熱はなさそう。
今現在は洗濯できる位には回復。

先週木曜日だったかに仕事場で「体調が悪かった今もまだちょっと…」と
言っていた人がいたが、「まだちょっと…」なら来ないでよぉ、と内心思った。
だってインフルエンザは個人的に絶対困る。
それを貰っちゃったんだろうかと考えた。
潜伏期間的には可能性無きにしもあらず、です。

こんなこと長々と実況中継申し訳ありません。
皆さんもお気をつけ下さい。
取り敢えず除菌ティッシュを常に携帯して、
他の人にうつさないように触った所を拭いておくか。

昨日まるまる半日私のお腹を温めてくれてた猫ズには
多分うつらないよね。

まじにお腹が癒されてました。
湯たんぽならぬ猫たんぽに感謝です。

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)金曜日

2009-02-07 17:46:49 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)

金曜日(2月6日)


 


週末へ向かう感じ
なんか影が重いなあ…


外出から帰って丁度ドアを開けて入る時によろけた。
部屋が揺れた気がした。
え?もしかして私が寄りかかったから揺れた?
って思ってテレビを見たら、
ナイスなタイミングで小さい地震だったらしい。

もう!私の体重と腕力で揺れたかと思ったよ。
 

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)木曜日

2009-02-06 18:30:30 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)

木曜日(2月5日)






 やることがあるという充実感。
何かに没頭できるという幸福。

やりたいことで忙しいのは楽しい。
仕事や趣味や夢に、
寝る間を惜しんで奔走していたあの頃。

一日がとても濃かった。
一分一秒と格闘していた。
前進で生きてるって感じだった。

そんな青春だったなあと…


黄昏るのはまだ早いとは思うが…

近頃じんわり
真綿で首を絞められるように
衰えを感じる…

若く見えるとはいいつつも
そりゃあねぇ~

って何書いてるんだか
もう春ボケのようです(ちがった天然ボケでした…



 子曰く、吾十有五にして学に志し、
三十にして立ち、
四十にして惑わず、
五十にして天命を知り、
六十にして耳順(したが)う、
七十にして心の欲するところに従えども、
(のり)を踰(こ)えず

孔子



ありがた~いお言葉です。
私はまだまだ青いです。精進精進。 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)水曜日

2009-02-05 18:07:35 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)

水曜日(2月4日)




カテゴリーの新設に併せてブログ内の記事や写真を整理してたら、
昨年は2月10日過ぎに纏まった雪が降っていた。
今年は、今のところ春に近付いて暖かくなっていく一方で、
天気予報を窺っても雪の降る気配など感じられない。

近所の庭先ではいち早く梅の花がほころんでいるし、
水仙も纏まってさきみだれているし、どう見てももう春の様相。

例年は立春とは名ばかりで、気を抜けない寒波がやってくるが、
今年は名前の通り春の気配がそこかしこに満載だ。
数日前から花粉も既に飛んでいるらしいし。

やっぱりこれって温暖化なのか。
星が消滅に向かう時、つまり死ぬ時なのだが、
一度ヒートアイランド化し、その後急激に冷えていくとか。
今年暑くて、来年突然氷河期のような寒さに見舞われる
なんてことはないにしろ、地球の呼吸の波で振り返ってみると、
数年後、いや数十年後、恐ろしく雪の多い年になったりということも。

確かに子供の頃は屋根から滑り落ちた雪が地面に積もった雪と繋がり、
まるで空から生まれたような大きな滑り台ができて、
私は、肥料袋に藁を詰めた簡易ソリを担いで上っては、
屋根の上から滑り降りて遊んだ記憶がある。

あの頃はカマクラも雪だるまもごっそり作ることが出来た。
でも今は、せいぜい泥汚れの汚い雪だるまや、中には入れそうもないカマクラ。
私の高々○○年を遡ってみても気象変動は目に見えて分かる。
地球の状態がどうにかなり始めていることは明らかだ。

地球という星の状態は今BESTどころGOODともいえない。
人の社会生活も経済も地殻変動の如く崩れている。
人自体もとても不安定で精神という核の部分で異変が起きているように思う。

それらの変化が悪化ではなく新生の前ぶれであるように願いたい。
このタイミングでオバマ米首相のCHANGEと言う言葉は、
本当に先見の活力を喚起する言葉であり、
躊躇している背中やその足をぐっと前へ押し出してくれたと思う。

その日その場で一杯一杯のような毎日だけれど、
広い視野で前に進んで行こうと思う。
白いページにいろんなことが書き込まれている、
そんな人生ノートを私は作りたいなと思うから。
もうカラフルにびっしりとあれもこれも書き込んで、
隅っこにはパラパラマンガを描き込むくらい隙間なく余白なく。笑

私にとって一番の大事件は私の人生のページにネット世界が現れたこと。
数年前は全く思いもよらなかったことで、考えてもみなかったこと。
これがなかったら今頃この不景気の津波にさらわれて
精神的にもぶくぶく溺れていること間違いなし!(って、断言してどうする!笑)

現実なら不可能な人間関係や情報をブログで手に入れられたことは、
直面した不景気と比較しても大きな影響のある大事件だと思う。

だらだらとりとめもなく書き連ねたが一番言いたいことは、


皆様に感謝!


この言葉に尽きます。
(ピンクで大きくしたよ~

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ