goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

体育の日 スポーツの秋 運動会

2008-10-14 19:26:09 | 20.日記&独り言とか






運動会の絵を描いてて… 

そういえば少し前、60歳前の人と話題になった話。


今、運動会で1等賞をとっても何もご褒美はない 。
随分昔、1等から3等までくらいはノートや鉛筆を貰ったりした。
(参加賞もあったかもしれない。)
勉強で目立たなかった子もこういうことを励みに頑張ったし、
取るに足らないような微々たる褒美だが嬉しかった。
何故ご褒美はなくなったんだろうね、という話をした。

いつからか平等と言う観念の下、こういうことが廃止されてしまった。
この場合の平等、ずれた論点で採り上げられているようで、
何とも気持ちが悪く、納得がいかない。

モンスターペアレントという言葉が近頃蔓延っているが、
この頃から密かにであるが、もう既に水面下で蔓延し、
教育のブレインを洗脳し始めていたかもしれない。

学校が社会に出るための人間を育てる場なら、
少なからず競争と言うものと向き合うことを教えるべきだと思う。

私は全然スポーツは得意ではないし(寧ろ運痴)、
手放しで運動会が楽しかったとは決して言えない。
勿論この頃のような褒美に値する働きも出来ていない。
でも、褒美を貰った人を同じ赤組或いは白組として誇りに思い、
称え、自分は自分のできるジャンルで自分を表現しようと思った。

運動会の場で滲めな思いをしてもそれを跳ね除ける打たれ強さは、
運動会に限らず、実際の経験を積んでいくことでしか身に付かないと思う。

多感な子供は時として卑屈になり、歪んだ意識に支配されたりするが、
それを汲み取り正しい方向へ導くのが教師の役目であろうと思う。
人間の感情や感性は多様であるから、卑屈や嫉妬のような歪んだものを
闇雲に悪い感情として否定してはいけないと思うのだ。
それらは社会を生きる逞しさを身に付けるための切欠で、
そういう能力を得る絶好のチャンスのように思う。

子供がそういう負の感情を得た時、
それを発露として正しく転換するか否かは、そうすることが出来るか否かは、
それこそ教育者の仕事であり、その能力に掛かっているように思う。
社会に出た時、そうして身に付けた能力で、
味わった悔しさや惨めさをバネにして、社会の荒波を乗り越えていく。
そしてそのことが正しく評価される事が望ましいのだと思う。

勿論、表面的な成果をちやほやするのではなく、
逆境を乗り越え賞賛を得た者が正しく認められ受け容れられる、
そんな世の中がなければいけないのだけれど。

仮にその部分で世の中は厳しく理不尽だとしても、
負の感情を正しく転換する事ができれば、
つまり子どもの頃に教育によってしっかりと培われた自己の尊厳、
裏づけの上に成り立つ自信があれば、世の中の理不尽は苦にならない、
そんな気がする。

悪戯に、卑屈になり人を羨み自己を否定し、自己嫌悪に陥ったり、
自暴自棄になる、なんて事にはならない、
自ずと、自分は自分、自分ができることを一生懸命やるだけ、
そんな答えに行き着く。

 

にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


鉄塔72

2008-10-14 19:22:13 | 12.写真(空・雲・鉄塔)

鉄塔72

 


 コンサート会場の観客の前に立ちはだかり、
進入を阻止しようとする監視委員のような鉄塔。
因みに、観客は雲。

なんやねん、それ、って感じですが



電線がちょうど空と雲を仕切ってるみたいでしょ。

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


空102

2008-10-14 19:20:07 | 12.写真(空・雲・鉄塔)

空102




地球の自転の勢いに引き離されまいと

風は空を駆ける

遠心力は離れ離れになりそうな

僕の表層と内部を限りなく近付ける

一人歩きしそうな

きみに会いたいという気持ち

正気というコックピットに

お願いだからちゃんと座っててよ

 


 [Autumn Story *19]

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・10・12~10・18)月曜日

2008-10-14 19:17:28 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2008・10・12~10・18)

月曜日(10月13日)


 


体育の日

近所の学校でも運動会。

爽やかな秋晴れの空の下、

賑やかな歓声ががこだまする。



にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


鉄塔71

2008-10-13 17:50:42 | 12.写真(空・雲・鉄塔)

鉄塔71

 


鏡のような 不思議なうねりに
呑み込まれそうになる

思考と言う物が妙に研ぎ澄まされて
心の安堵が追いつかなくなるんだ

秋になると
そんなわけで…

ふらっときみに会いに行っても

いいかな…

にほんブログ村 ポエムブログへ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ  ブログランキング・にほんブログ村へ


ふと、心を止めたバラード

2008-10-12 21:07:56 | 18.音楽(YouTube から)




ふと心を止めた時間
耳を傾けたバラード
静かな雨のように降りそそぐ 
そっとハートを抱き締めるメロディー

流行り歌のメロディー、一度は耳にしたことのある曲ばかりですが、
私の中に“好き”として残っている数曲を 並べてみました。


久保田利伸 Missing

メロディー - 玉置浩二

 河口恭吾 桜

柴咲コウ かたちあるもの

YUNA ITO/ENDLESS STORY

スガシカオ-春夏秋冬


追付(これはこれで好きな歌)

Shibasaki Kou柴崎幸 - 影

「春夏秋冬」  泉谷しげる 小田和正 桑田佳祐 忌野清志郎 


 これはなかなかおもしろい

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ  ブログランキング・にほんブログ村へ


心象画マイ・バイオグラフ(2008・10・5~10・11)土曜日

2008-10-12 20:49:42 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

心象画マイ・バイオグラフ(2008・10・5~10・11)

土曜日(10月11日)


 


本日は黒い枝豆に翻弄された日。
スーパーの大袋二つ分くらいの量の枝豆を茹でました。
当然食べ切れませんから、と言うか一回に食べれる量は 知れてる。
よって、ちょっとしか減りません。
殆どは、そのままでは冷蔵庫に入れるにもかさばるため、
皮を剥いて冷凍保存し、色んな料理に使います。
塩振って、ツマヨウジでチビチビ刺して食べても上手いんだけどね。
こういう時の為にちょっと高価いですが、美味しい塩を奮発して買ってあります。

塩分は勿論控え目にしなければいけませんが、私、塩好きなのです。
素材の旨みを引き出すのは塩ですから。
捥ぎたて胡瓜や、ピーマンは豪快に手で割いて、
美味しい塩をちょっと振ってそのまま食べるのが乙。


にほんブログ村 ポエムブログ イラスト詩へ にほんブログ村 ポエムブログへ  にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ


何だかんだで回を重ねる、本日の酒肴~

2008-10-11 22:18:27 | 16.酒肴・料理・食品



面倒と言いながら、何だかんだで品数並んだので、


本日の酒肴U~P!

では、 上左から順に説明をば。

黒い枝豆:実家から送られて来た枝豆を茹でました。
通常のよりもっちりしてます。

どて煮(ヌカ入り):糠漬けの糠を何とか食べようということで、
どて煮にしてみた。椎茸、人参、しめじ、茄子、蒟蒻
色々入って栄養満点。ビタミンEもいっぱい!

中段行きま~す。

切り昆布の煮付け :実は前日の残りです。切り昆布やヒジキ、
切干大根とか無性に食べたくなって作ります。

アボカド大葉巻き:私の好物の定番ですね。ワサビ醤油で食べるのだ。

下段行きま~す。

摘み菜と油揚げの黒胡麻和え:実家から送られて来た、よく分からない葉っぱ。
取り敢えずお浸しにしてみた。黒胡麻のスリ胡麻美味しいです。
あぶった油揚げも一緒に和えてます。香ばしいのです。

食用菊の三杯酢:例の菊と、ワカメと胡瓜の普通の酢の物ですが、スダチを
絞ってます。この時期スダチ、ユズ、カボスの風味、素適です。

栗のせトースト:薄切りパンにマーガリンを塗って甘露煮の栗のせました。
これ、なかなかシンプル・イズ・ザ・ベスト!GOODでした。

麦焼酎:お酒は通販の佐賀県の麦焼酎、ロックです。
一杯位しか呑まないけどね。

さ、食わねば。頂きます~

あ、忘れてた、奥でピースしてるのはhiiroさんの手。 

 

にほんブログ村 写真ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ