11月15日(火)前日からの雨が朝になりあがった。今日は少し軽めのサイクリング。まずは加西市にあるいこい
の村はりま展望台へ。階段の山道をここは自転車はおいて、歩いて登る。なぜか?クマモンが応援してくれます。
15分くらいで頂上展望台に到着。播州平野と加西市の町並みが広がります、ため池もたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/236f15f578aaef7e2a8c24d6056c80c2.jpg)
下山後11:30いこいの村はりまを出発。野球場の前から自転車道はスタートします。簡単な案内板が整備
されています。播磨中央自転車道のほどんどは平野の中を走っていて、とても走りやすい自転車道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/82b1b5f6357537e2fa7a4308b2552f0f.jpg)
まずは玉丘古墳へ。古墳の形をしているのは移築復元された愛染古墳。玉丘古墳は森になっていて形がよく分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/4989c89af3afbc578193a37498f5cfa9.jpg)
玉丘古墳からしばらく車道を走り、右に曲がりJAの前を過ぎ、フラワーセンターの手前でまた自転車道に入ります。
このあたりが少しややこしいけど、自転車道に入ってしまうと道は赤く塗られているので分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/3cc448848d8ee6e567994c6185f0764c.jpg)
広い田園風景の中を万願寺川に沿って進みます。網引駅へ、駅前のイチョウの木は見事に黄色に染まっています。
北条鉄道の電車も偶然到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/6b9f93906da3f7bbe3f1e64b5a76b998.jpg)
万願寺川を渡ると車道に合流する。車道に出たら少しアップダウン。加西市から加古川市に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/e0c7fce6c498b29f5b79b673841b01e1.jpg)
志方東公園への分岐を過ぎ車道にある喫茶マロニエでカレーうどんの昼食。自転車道には食事をできるところは
ほとんどないので、車道に出て探す。13:30昼食後は権現湖周遊コースへ。権現湖右岸へは太陽光が設置して
あるダムの石垣そばの坂道を下ってからまた登ります。
帰りにもう一度網引駅へ。ここはトイレがあるので助かる。北からの強い風の影響で、葉っぱがたくさん落ちてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/4928819c20e7c3c65124951b0d2fcf17.jpg)
帰りは強い北風の向かい風、遮るもののない田んぼの中はつらい。途中1キロほど西へ寄り道して鶉野飛行場跡へ。
16:30いこいの村はりま到着。帰りは緩やかな上り道と向かい風できつかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/7b2d221d5f6115c3532ebab81100dc61.jpg)
いこいの村はりまから権現ダム往復が28キロ権現ダム周遊と鶉野飛行場に立ち寄ったので本日の走行距離は約35
キロ。ほぼ平坦な走りやすい道です。加古川右岸自転車道とつなげば、長距離のサイクリングも可能ですねー。
の村はりま展望台へ。階段の山道をここは自転車はおいて、歩いて登る。なぜか?クマモンが応援してくれます。
15分くらいで頂上展望台に到着。播州平野と加西市の町並みが広がります、ため池もたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/87e1f7ca79e78ac2555746b6b56e4653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/3c2800b96dd0014f64eb91d2b20a12b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/236f15f578aaef7e2a8c24d6056c80c2.jpg)
下山後11:30いこいの村はりまを出発。野球場の前から自転車道はスタートします。簡単な案内板が整備
されています。播磨中央自転車道のほどんどは平野の中を走っていて、とても走りやすい自転車道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/c7098c5da46913c124ab21b33fba766b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/82b1b5f6357537e2fa7a4308b2552f0f.jpg)
まずは玉丘古墳へ。古墳の形をしているのは移築復元された愛染古墳。玉丘古墳は森になっていて形がよく分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/55eb179142d312aa175431a7e9b2857e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/4989c89af3afbc578193a37498f5cfa9.jpg)
玉丘古墳からしばらく車道を走り、右に曲がりJAの前を過ぎ、フラワーセンターの手前でまた自転車道に入ります。
このあたりが少しややこしいけど、自転車道に入ってしまうと道は赤く塗られているので分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/3f9a65c0ac9234ee434b3cceb8581606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/3cc448848d8ee6e567994c6185f0764c.jpg)
広い田園風景の中を万願寺川に沿って進みます。網引駅へ、駅前のイチョウの木は見事に黄色に染まっています。
北条鉄道の電車も偶然到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/9bf48c771c84ac4ed2a4b41712631b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/d3e5a04fd4d2983e2db348eca9be5ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/6b9f93906da3f7bbe3f1e64b5a76b998.jpg)
万願寺川を渡ると車道に合流する。車道に出たら少しアップダウン。加西市から加古川市に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/8632f21a85dd0efe50e8921aa4e996bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/e0c7fce6c498b29f5b79b673841b01e1.jpg)
志方東公園への分岐を過ぎ車道にある喫茶マロニエでカレーうどんの昼食。自転車道には食事をできるところは
ほとんどないので、車道に出て探す。13:30昼食後は権現湖周遊コースへ。権現湖右岸へは太陽光が設置して
あるダムの石垣そばの坂道を下ってからまた登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/21ab72084a564cf080581200eb315941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/5a7c56bc4c2536d7fa840cad04df5fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/856f7e03eeb4de441d7a7677198069ad.jpg)
帰りにもう一度網引駅へ。ここはトイレがあるので助かる。北からの強い風の影響で、葉っぱがたくさん落ちてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/6bf7820a1b09602c9004fcbe288d3f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/4928819c20e7c3c65124951b0d2fcf17.jpg)
帰りは強い北風の向かい風、遮るもののない田んぼの中はつらい。途中1キロほど西へ寄り道して鶉野飛行場跡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/1c393e53c2769c6138de27b260c52e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/be2326b64124b39a575f3f5fc1124720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/e89eea23f691e70d87dd696a4793954c.jpg)
16:30いこいの村はりま到着。帰りは緩やかな上り道と向かい風できつかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/7b2d221d5f6115c3532ebab81100dc61.jpg)
いこいの村はりまから権現ダム往復が28キロ権現ダム周遊と鶉野飛行場に立ち寄ったので本日の走行距離は約35
キロ。ほぼ平坦な走りやすい道です。加古川右岸自転車道とつなげば、長距離のサイクリングも可能ですねー。