11月9日 ふじさんずの2人と上高地へ。朝、雨がザーザー降っている。平湯温泉アカンダナ駐車場
には車もまばら。上高地行きのバスはほぼ貸し切り。8:00上高地着。梓川沿いを河童橋へ。

雨がやんでくれたのが幸い。11月の上高地は氷点下になることもあるそうですが、今日はとても暖かい。

明神岳にかかった雲もあがってきた。それにしても何ともきれいな沢の水。

梓川沿いを明神館、新村橋とつないで登っていきます。北アルプスの山々も見えてきました。

11:30横尾着。冬に備えて小屋仕舞い中でした。横尾大橋とその奥には屏風岩が見えます。
ここで昼食にして来た道を戻ります。登山者もほとどんどいない。

明神橋まで戻り、明神橋を渡って右岸を進みます。明神池そばの穂高神社奥宮にお参り。

明神池から少し進んだところで猿の大群にあいます。毛並みもよく堂々たる姿はまさに上高地の主。
逃げ腰で、おそるおそる写真をとる、ピントが全然あってない(笑)逃げる気配も襲ってくる気配も
ない。人間には興味がないのかな?冬を前に必死で何かを探して食べている。

あと少しになってから雨が本格的に降ってきた。足が痛くなってきた、あと少し!15:00河童橋まで
戻ってきました。景色は全然見えないけど、また来れる日を楽しみにしましょう。

この日は平湯温泉「湯元館」に泊まりました。料理もおいしく、露天風呂までありゆっくりできました。
翌日はお買い物&白川郷観光へ。紅葉シーズンだからかでしょうか、すごい人です。

馬のかかしや、店先のほおずき!色々見つけるのも、楽しいものです。

白川郷を見渡せる高台へ昇ると、一望できます。そうそう、これがポスターの感じ。

この後信州そばをいただき、北陸道のサービスエリアで買い物をしまくって帰ってきました。のんびり
トレッキングと温泉、おいしい料理とお酒!何ともいえない贅沢な旅でした。
には車もまばら。上高地行きのバスはほぼ貸し切り。8:00上高地着。梓川沿いを河童橋へ。


雨がやんでくれたのが幸い。11月の上高地は氷点下になることもあるそうですが、今日はとても暖かい。


明神岳にかかった雲もあがってきた。それにしても何ともきれいな沢の水。


梓川沿いを明神館、新村橋とつないで登っていきます。北アルプスの山々も見えてきました。


11:30横尾着。冬に備えて小屋仕舞い中でした。横尾大橋とその奥には屏風岩が見えます。
ここで昼食にして来た道を戻ります。登山者もほとどんどいない。



明神橋まで戻り、明神橋を渡って右岸を進みます。明神池そばの穂高神社奥宮にお参り。


明神池から少し進んだところで猿の大群にあいます。毛並みもよく堂々たる姿はまさに上高地の主。
逃げ腰で、おそるおそる写真をとる、ピントが全然あってない(笑)逃げる気配も襲ってくる気配も
ない。人間には興味がないのかな?冬を前に必死で何かを探して食べている。

あと少しになってから雨が本格的に降ってきた。足が痛くなってきた、あと少し!15:00河童橋まで
戻ってきました。景色は全然見えないけど、また来れる日を楽しみにしましょう。


この日は平湯温泉「湯元館」に泊まりました。料理もおいしく、露天風呂までありゆっくりできました。
翌日はお買い物&白川郷観光へ。紅葉シーズンだからかでしょうか、すごい人です。




馬のかかしや、店先のほおずき!色々見つけるのも、楽しいものです。


白川郷を見渡せる高台へ昇ると、一望できます。そうそう、これがポスターの感じ。



この後信州そばをいただき、北陸道のサービスエリアで買い物をしまくって帰ってきました。のんびり
トレッキングと温泉、おいしい料理とお酒!何ともいえない贅沢な旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます