5月7日 週間予報では雨の予報が、好転した。いわさん、まきさん、大ちゃんと一緒に笠形山
へ登ります。メンバーのうち2人は初めての笠形山。9:00ネイチャーパークかさがた出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/be0f0bf75ae12b43fd86c504c05622d3.jpg)
約30分林道を進むと登山道に入ります。登山道に入るとすぐ、炭焼き釜、勝負滝と続きます。
川沿いの岩場には黄色いお花が可憐にさいています。
竜ヶ滝と紅葉の新緑は見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/acf9955151e9ffdf29aea1dcaf05762f.jpg)
竜ヶ滝のすぐ上には「馬の足跡」。確かに沢の中には穴がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/8d32972f7bb40adb2b428caae2dbbe00.jpg)
クリンソウの群生地にはたった2輪ですが、花が咲いていました。そのすぐそばには「熊の段」。
そういえばこの間熊が出たって防災無線で放送してたっけ。昔から熊も住んでたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/40775c3c5f9a2c437f212e2cf200afd3.jpg)
大幹線林道に出た後は本格的な登りの始まりです。所々ケルンが積んである。天邪鬼の力水で顔を
洗います。冷たくてほんとに気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/782f7b273e761657c6be424516d21120.jpg)
天邪鬼の力水を過ぎると、一番の難所。つづら折れの坂道。少し進んで休憩をとりながらゆっくり
進みます。癒しはミツバツツジと深緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/1c214e5db950fb7c9179a951a9c2bed4.jpg)
11:20 やっと尾根に出た。ごつごつした岩の龍の背。立岩の下には小さなほこらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/64e09983f0df16ba98bd38ee7db056b7.jpg)
立岩からは妙見山や千ヶ峰の眺めと、多可町の町並みが所々広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/363e90d2f8b45dd3d517bee1a210abd4.jpg)
11:50 頂上着。今日は平日ということもあり、頂上には私たち以外はたった4人。
アカヤシオはすでに散っていました、花期は短く約10日くらいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/cdf79c88aceaf7d6afb36bdf16bca366.jpg)
昼食はラーメンにコーヒー。とてもおいしくいただきました。下山は早い。14:00下山。
いわさん、まきさん笠形山初登頂おめでとう!!またこれに懲りず、最終目標は富士山かな?
へ登ります。メンバーのうち2人は初めての笠形山。9:00ネイチャーパークかさがた出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/be0f0bf75ae12b43fd86c504c05622d3.jpg)
約30分林道を進むと登山道に入ります。登山道に入るとすぐ、炭焼き釜、勝負滝と続きます。
川沿いの岩場には黄色いお花が可憐にさいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/6c4d4051afc47c83ee140d8463b8bc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/040a843cd709ffea7c03c67c1535fed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/eff73c372f3930ba8a27bc8ff8d9b176.jpg)
竜ヶ滝と紅葉の新緑は見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/a3e04213d0fa8a10adfe2042a0f1994d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/acf9955151e9ffdf29aea1dcaf05762f.jpg)
竜ヶ滝のすぐ上には「馬の足跡」。確かに沢の中には穴がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/d3b5b077659238dc90f07fe3223db661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/30/8d32972f7bb40adb2b428caae2dbbe00.jpg)
クリンソウの群生地にはたった2輪ですが、花が咲いていました。そのすぐそばには「熊の段」。
そういえばこの間熊が出たって防災無線で放送してたっけ。昔から熊も住んでたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/5fe561c769e4fab6bbcfea25900f189e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/40775c3c5f9a2c437f212e2cf200afd3.jpg)
大幹線林道に出た後は本格的な登りの始まりです。所々ケルンが積んである。天邪鬼の力水で顔を
洗います。冷たくてほんとに気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/e9eef2dba27ed92cc6ff4c720cf26314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/7382680ef74b7ef95ab778f0818b5c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/782f7b273e761657c6be424516d21120.jpg)
天邪鬼の力水を過ぎると、一番の難所。つづら折れの坂道。少し進んで休憩をとりながらゆっくり
進みます。癒しはミツバツツジと深緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/43b2eb5f37accfd2d84d73cd0382dcd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/1c214e5db950fb7c9179a951a9c2bed4.jpg)
11:20 やっと尾根に出た。ごつごつした岩の龍の背。立岩の下には小さなほこらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/aaf3ccd37e9d2e5abb9b54a9b0c29016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/64e09983f0df16ba98bd38ee7db056b7.jpg)
立岩からは妙見山や千ヶ峰の眺めと、多可町の町並みが所々広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/825f84d41f7356387f186bdd022ada02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/363e90d2f8b45dd3d517bee1a210abd4.jpg)
11:50 頂上着。今日は平日ということもあり、頂上には私たち以外はたった4人。
アカヤシオはすでに散っていました、花期は短く約10日くらいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/b188f3bdf2983185458de5a427b53118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/cdf79c88aceaf7d6afb36bdf16bca366.jpg)
昼食はラーメンにコーヒー。とてもおいしくいただきました。下山は早い。14:00下山。
いわさん、まきさん笠形山初登頂おめでとう!!またこれに懲りず、最終目標は富士山かな?
私は笠形の下を通って和田山まで向かってたから(^w^)
その帰りにうちに寄ってくれたんやなぁ♪