6月2日(日)今日はなんちゃってメンバーズ7名で兵庫県最高峰氷ノ山へ。7:30親水公園出発。沢沿いを登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/1420a1dab1900733e5833cdcc4fd1808.jpg)
布滝は深緑の葉っぱにじゃまされてあまり見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/def327422c01373e5a8794bfb50e2c99.jpg)
28曲の坂をゼイゼイ言いながら登る。連樹の木のあたりで休憩、あと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/530311bcd1624a3da0bd5a507b1ecffb.jpg)
曲がり坂終わりまでくると、平坦な道になり、すぐに地蔵堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/7c422ff1818cb5f466f82f7a8653010b.jpg)
沢がくずれたところにははしごがかかっている。慎重に上り下りする。水場は3ヵ所あるがどれも飲めそうな感じではなかった。雪解け水が減ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/da930d1251e547fbcd9c055a18e5aa26.jpg)
10:00避難小屋まできました。曇りながらも頂上もきれいに見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/afb77b5b327517e740374c5600bfab53.jpg)
頂上への尾根筋ではピンクや白のイワカガミがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/181eede6ad096539beda768ed2830916.jpg)
11;00氷ノ山頂上着。今日の昼食はカップヌードル塩!オリーブオイルが入る洋風塩味。その後はコーヒー&お菓子&デザートタイム。ふじさんは重たいのに冷凍フルーツを持ってきてもらった。とてもおいしかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/15745e7c1bb051db93058edf20b85fd7.jpg)
今日は山開きのイベントがあるようでした。頂上はたくさんの人でにぎわっています。今日は風が強く、結構寒かったので長居はせず早々に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/b1a910d561f1b9854d2076903d96cbcc.jpg)
下りは往路を戻りました。こしき岩にチャレンジする男子2名!途中までは行けるみたいです、下で見てるのも怖かったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/10294dcbd6f08a37d3ef27bb1a60c3a9.jpg)
鉢伏山の景色もずっと楽しめる。大きなブナや松の森を楽しみながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/a8a8cba101b2d1a18f2e831af64e3374.jpg)
避難小屋をすぎてからの下りが結構長かった。最後の28曲がりでは膝がガクガク。
15:00下山。駐車場で再びコーヒータイム。帰りは道の駅でお買い物をして帰りました。今回5名が氷ノ山初登頂、おめでとう&お疲れ様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/03989663c42ac81c16ed35e52382ebe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/1420a1dab1900733e5833cdcc4fd1808.jpg)
布滝は深緑の葉っぱにじゃまされてあまり見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/def327422c01373e5a8794bfb50e2c99.jpg)
28曲の坂をゼイゼイ言いながら登る。連樹の木のあたりで休憩、あと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/8e77e9b48f37b3606614ac07f40de2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/530311bcd1624a3da0bd5a507b1ecffb.jpg)
曲がり坂終わりまでくると、平坦な道になり、すぐに地蔵堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/d0f56f62aea34b7729ba085034b43cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/7c422ff1818cb5f466f82f7a8653010b.jpg)
沢がくずれたところにははしごがかかっている。慎重に上り下りする。水場は3ヵ所あるがどれも飲めそうな感じではなかった。雪解け水が減ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/33918b44f1098d6190d50ed3e8f367f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/da930d1251e547fbcd9c055a18e5aa26.jpg)
10:00避難小屋まできました。曇りながらも頂上もきれいに見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/2df66545d015cde2dda4bc1cef98ca39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/afb77b5b327517e740374c5600bfab53.jpg)
頂上への尾根筋ではピンクや白のイワカガミがきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/ce4dae9696da404abf4847bc730114c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/181eede6ad096539beda768ed2830916.jpg)
11;00氷ノ山頂上着。今日の昼食はカップヌードル塩!オリーブオイルが入る洋風塩味。その後はコーヒー&お菓子&デザートタイム。ふじさんは重たいのに冷凍フルーツを持ってきてもらった。とてもおいしかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/b290137b690b508c1710df014cf34b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/b1145e998f50e700cf40d6bb0aae87cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/15745e7c1bb051db93058edf20b85fd7.jpg)
今日は山開きのイベントがあるようでした。頂上はたくさんの人でにぎわっています。今日は風が強く、結構寒かったので長居はせず早々に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/b1a910d561f1b9854d2076903d96cbcc.jpg)
下りは往路を戻りました。こしき岩にチャレンジする男子2名!途中までは行けるみたいです、下で見てるのも怖かったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/0f12022fc13037764740f3dfe12d6b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/10294dcbd6f08a37d3ef27bb1a60c3a9.jpg)
鉢伏山の景色もずっと楽しめる。大きなブナや松の森を楽しみながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/f543ceace0b5b138adcf35474c9b986c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/a8a8cba101b2d1a18f2e831af64e3374.jpg)
避難小屋をすぎてからの下りが結構長かった。最後の28曲がりでは膝がガクガク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/38b6e70225577b7dfec30b0207889238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/600a5e812940dc56bea13151cb54bac4.jpg)
15:00下山。駐車場で再びコーヒータイム。帰りは道の駅でお買い物をして帰りました。今回5名が氷ノ山初登頂、おめでとう&お疲れ様。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます