今朝見た夢です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2012. 10.26.(金) 旧暦 9/12
前半の夢
「ふるいにかけていた」ような感じが残っていた。
自分をふるいにかけて、着飾った古い殻を落としていたような感じ。
後半の夢
誰かの家にグループで集まっていた。
人相を見れるという男の人がいて、
ある男性の顔をみて「君は思ったことを伝える事ができる」と言ってた。
それが顔に出ているといって、
他の人達の顔を指してみんなとは違うと言ってた。
人相をみていた人は私の顔も見たが、私もその他大勢と一緒だった。
女性の方は山辺さんを指して
「君も同じように思った事を伝える事が出来る」と言ってたような…
女優の〇〇〇〇さんに対しても「君も同じように言える」と言ってた。
人相を見れる男性は彼女を見ながら言ってた。
「君はイジメにあっても自分で乗り越えてきた」と。
彼女は「私はイジメにあってたの?知らなかった」と言っていた。(笑)
成程、気持ちの強い人、自分の方をしっかり見てる人が
「ストーリーテーラー」になるんだなと思った。
テーラーって「テラ」と似てるなと今気付いた。
もしかしたら地球に残るタネを意味しているのかもしれないね。
私はそこでご飯を食べていたが、食べきれなくて白米が残った。
処分するのは悪いような気がして、
包んで持って帰ろうとサランラップを捜して包んでいたら、
人相見の男性(その家の人みたいだった)がやって来て、
ラップ用の製品みたいなものを私に見せ
「これは180円だけど…」と言っていた。
私はそれを買わなくちゃ悪いような気がして1つ買っていた。
200円出してお釣りを貰っていたような…。
そこを去る事になり、カートの中に
その製品に入れた白米とかを無造作に押し込んでいた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
地球に残る人、去る人の事なのかなぁ。。。
多分、最終的にはみんな「地球を卒業」なんだと思う。
でも自分の方から歩いて出て来なくちゃいけないんだよね。
それには自分自身を振るいに回して
「身に付けた余計な殻」を脱がなきゃいけないと思う。
厚着したままでは重過ぎるから。
素に戻るって「はだかの心」って意味だよね。
心が身軽になるって事は、着飾った執着が無くなるんじゃないのかな。
ふるいで落としていたのは「執着」なのかもしれないね。
振るいは「地球の回転」の事かな。
つまり毎日の生活を通して自分を振り返り、その経験を経て
「身に纏った余計なモノ=執着」に気付いて、
それを落としていく事なのかもしれない。
先日、白米を再精米していた時に思ったんだよね。
この機械って「遠心分離機」なんだよ。
金網に白米を入れて、回転する事で余計な古い殻や汚れが落ちる。
回転かぁ。。。って何故か気になっていたけど、今日解った。
同じじゃん!って。(笑)
自分自身を振るいに回して、
余計なモノを落としていく事だっのかって、やっと理解出来た。
そうする事で長い間に身に付いた堅い殻も剥がれて、
少しずつ身軽になっていくんだなって思った。
「ふるい」は、外側を見ていたら「選別」になるけど
内側を見ていたら「自分の余計な執着を捨てる」という意味になる。
どっちを見てるかで、全然違ってくるね。
内側を見なきゃ、地球は卒業できないんだよ。
だから人の事を見るのではなくて、自分自身を見るんだね。
心が素に戻って身軽にならなきゃ、自分からは歩き出せない。
いろんな縛りがあると、そこから離れられなくなるもの。
昨日、フレッツ光を解約したんだ。
解約日は今月末だけど、電話したのが昨日だった。
常時接続だといつでもネットができる環境だから、家にこもる事になる。
でもその縛りを解約することで、身軽になるよね。
取りあえず、携帯のテザリング一本でやってみようと思った。
その分、外に出る機会も増えるし、家で過ごす時間の使い方も変わってくる。
ネットは必要な時しか使わなくなるかな。。。
そうする事で、自分の環境も意識も変わってくると思う。
これも「縛りがあると、そこから離れられなくなる」のと関係していたかなって思った。
昨日テレビで韓国舞踊を紹介してた。
踊りの根にあるのが「恨(ハン)」だと言ってた。
「恨」は「悲しみと喜び」の両方の意味が混ざっていると。
それをスカーフの布に見立てて、一度は離して捨てるけど
最後にまたそれを拾っていた。
それが人生だというような説明の踊りだった。
似てるなって思った。
一度離したモノを拾うのが「執着」なんだよね。
「恨(ハン)」を捨てる時が来たんじゃないのかなって思った。
常時接続を解約したということですが、それって、
自分で生活時間をコントロールできないことを
常時接続のせいにしてませんか?
24時間ネットができる環境の中でも、自分自身を律し、
時間を調整することはできるのではないでしょうか?
えらそうなこと、言ってすみません。。
気になったもので。。。
そうです。
私は「この環境では依存から抜け出れない」と思ったから
敢えて自分で手段を強制的に断ちました。
自分の環境を変える目的で。。。
そうしないと意志の弱い私は何も変わらないから…。
これも過程です。
環境を変えて自分がどう変わるのか、まったく変わらないのか(笑)
それも経験なのです。
やってみて、振り返っていろんな事に気付くと思います。
逆に経験してみないと解りません。
このまま何もせずに常時接続を続けていたら
何も変わらない私が要る事は確実です。苦笑
自分の意志で変われる人は仰る通り、必要ないことです。
あくまでも意志の弱い私の問題として書きましたので。
(;^_^A アセアセ・・・
常時接続できると、ずっとネットをやってしまいます。
まぁ、仕事でもあるから、それはそれでいいんですけれど・・・。
先月引越しをしたのですが、電話とネット回線を
移設してくれる、と連絡があった日に、荷物を動かし、
新しい家でネットが途切れることなく使えるように
スケジュールを立てたのに、田舎の小さな村なので
新しい家の地区にネット回線の空きがなく、結局
1ヶ月たってもまだ、古い家に来て、ネットをしています。
携帯でも接続できるのですが、料金がかかるので、
朝一と夜と雨が降って古い家に来ることができない
時だけに限定して・・・。
そうしないと、際限なく接続してしまって、すごい
金額の請求書がきてしまうので・・・。
ほんと、自分の意思で変われるかどうか、それって
大切だけど、難しいですよね。。。
私もいつも自分の弱さとのたたかいだなぁ~って思っています。
最近、まぁ、そういう弱い自分があることを認めて、
がんばって克服しようとしていれば、たとえ、すぐに
克服できないとしても、それでいいんじゃないかな、
って気がしてきています。。。
意思の弱い人は、環境から変える、ってそうですね。
今回の引越しも、ずっと引越しせずにいたいと思って
後延ばしにしていましたが、心機一転して、環境を
変えて、仕切り直しをしたほうがいいと、自分でも
思えるようになったので、引越しを決めましたが、
ネットが1ヶ月自由に使えなくなったのは、大きな
誤算でもあり、不自由なら不自由なりになんとか
なる、と分かったのは収穫でした。
本当は、何故意志が弱いのかの原因が自分で解れば
何も環境を変える必要はないのかもしれません。
それが「常設のせいにしている」という部分ですよね。
でも、それがまだ自分ではよく解らないから
とりあえず環境を変えてみようかなと思いました。
違う視点で見てみたら、気付かない事に気付ける事もあるし。
ひろみさんも今、貴重な経験をされているんですね。
「不自由なら不自由なりになんとか なる、と分かったのは収穫」
こういう事が大きいのかなって思います。^^
誰かに同じ事を言われても、
実際に自分の経験を通してでないとお腹に落ちない。
それが土台となっていくのかなって感じてます。
たぶん、自分自身が何者なのか、何のために何をしようとして生まれてきたのか、という部分がクリアーになったら必要な情報をとるためと情報発信をしたりすることに専念するだけで、一日中ネットであれこれ見回っている必要はないんじゃないかと思うんです。
まだ、自分自身で納得できる答えを探している途中はいろいろと、見回りたいのかな・・・って。
だから常時接続をしていると、ついつい、時間を忘れて、うろうろしてしまうんじゃないかと・・・。
どうでしょう?
時間を忘れて、うろうろしてしまうという事はないんです。
でも、時間があると、ついついパソコンの電源を付けてしまう。
パソコンでトランプゲームとかやったり…。
私の場合は接続というよりも、パソコン自体に依存している状態ですね。
そんな自分の姿を自覚しているから
パソコンを使わない時間をあえて作ろうかなと思ったのです。
まぁ、人それぞれ依存の原因は違うから
自分で気付いて変えていくしかないんですよね。^^
私は、ゲームにはまったく興味がないので、
ゲームにはまってしまう、というのが理解できない
ので、どう言ったらいいのか・・・。
ゲームは昔からどうしても好きになれないんです。
トランプやカルタやボードゲームなど人と直接遊ぶ
ゲームは子供のころやりましたが、ビデオゲームは
ゲームの世界の中で遊んでどこがおもしろいの?って
感じなんですよね。。。
作者の意図に踊らされているような気がして。。。
そういう意味では、映画もあまり好きではありません。
小説も昔は読みましたが、最近はほとんど読みません。
自分の人生を冒険するほうが楽しい、って気がして・・・。
でも、子供たちはゲームが好きなので困っています。
NINTENDOを買って、PLAYSTATIONを買ってと
催促されていますが、Wiiだけで十分と言って、
買っていません。
そうすると、今度は新しいゲームが欲しいと言います。
子供に1台パソコンを中古で買ったら、ネットゲームを
していますが、ほんとうにキリがないですよね。。。
私もパソコン中毒であることは確かです。
でも、パソコンというかネットを介して人とやりとりする
のが仕事ですが、一時期は、食事の支度をして、
食べて寝るとき以外はほとんど、パソコンの前に座って
いる、という状況がありましたが、今は、自分なりに
時間の調整をして、離れている時間を作るように心がけ
ています。。。
ネットでゲームではなく、
パソコンに付属してる一人遊び用のゲームの事です。
ネットで閲覧したあとに、接続したままの状態で
パソコンのゲームをなんとなくやってました。
別に接続は関係ないのですが、
閲覧したついでにやっていたので
習慣化してしまい、これはちょっと行き過ぎかなと
自分でも思い始めて… (;^_^A アセアセ・・・
今日書いた記事もその事に触れてましたが、
思う事あって削除しました。
毎度、お騒がせしてすみません。