ブルーシャムロック

此処はtomohiroのオリジナル小説サイトです。
小説主体ですので、小説に興味の無い
人は、退出下さい。

逃げ場所とは?

2011-09-20 08:29:07 | 信・どんど晴れ
「私は、關東は、神奈川縣のここに来たのは、下町の人間のべたべたした
東北への片思いから逃げるために來た。」
私とともに部屋をShareしている横手淡雪が言う。
大学に進学して直ぐの話だ。
「下町と言いますと、石川啄木の著明な短歌でありんすか。」
同じRoommateの石川県出身高槻久留実がおどけながら答える。
「うん。私はあの短歌、中学校時代に触れたけれども、上京して上野駅周辺に住むことに
嫌悪感を覺えた。」
淡雪は、顔が曇っていた。
「ほかに集団就職とか・・・。實はさ,奄美からも大阪周辺に集団就職で行ったという時代が
あったけれども、東北から東京にたどり着いた集団就職の人間が上野駅にっていう
のも、あるな・・・。」
私、松本佳奈は軽く語った。
其れを聞いて横手淡雪はだまって頷いた。
「まあ、石川の人間も上野駅に降り立ってという時代が存在したが、東北の人間のように
縛られることは無かった。神奈川縣という選択肢もあるというか。」
高槻久留実は横でそう答える。
「私なりに思うのだけれども、東北の人間は意固地だから、みんなで固まって下町に
住むことが多かったのかもしれない。だからそのうち下町の人間は、東北へ
過剰な愛を注ぐことを知ってしまった。」
淡雪は悔しそうな表情を見せた。
「私もそうだ。大阪と奄美のしがらみに挑戦したいと思っていた。」
私も強い表情で答える。
「そこまで強く考えていたのか。たかが東京に出てくるのに。」
淡雪も久留美も首をかしげた。
「うーん。大阪出てくる人も石川県人に入るよ。でも奄美だって・・・。」
久留実は私の態度が理解できずにいた。
「誰もそこから動かないから私が最初に出てくる。そう決めた。」
妙な強気な態度になっている私を見た淡雪は。
「私の所属しているClassみたいな物に、鹿児島の本土出身の人も沖繩出身の人もいる。
普通に上京してきたと言うけれども。」
と少し心配そうな表情を浮かべた。
「まあ、關東だからそういうことがあるだろうね。」
私はそう言ったけれども、でもなんで同じ南日本なのに奄美の人々は大阪で
歩留してしまうのかなと悔しくなる。
「でも、少ししか奄美の人が居ないならばがんばりがいがあるんじゃないの?」
久留実が私をなだめた。
「あぁ。」
私はこの台詞にいささか現実を込めながら口を開いた。
ここに骨を埋める為に来たような物だ。当時はそう考えていた。
 その後、淡雪がclassmateに私のことを話した。
「實は、私が部屋をシェアしている女の子の一人が奄美出身なのよ。加計呂麻島
とかいう島の。」
その答えに一人はこういった。
「奄美か。私の通っていた高校にも大島地域の子らが下宿して通っていたよ。
加計呂麻島じゃないにしても、xxというシマの出身だとか。」
そう答えたのは鹿児島本土は谷山出身の永薗幾という女性だった。
彼女は癖なのかもしれない。奄美地方のことを大島と言う。關東のここら辺では
伊豆大島と間違えるのに。
「奄美か。結構地理的に見ると沖繩に近いのにね。でも、そこまで考えたことがない。
私の両親が宮古出身なんだけれども、伝統的に沖縄本島から見たら
奄美群島というと宮古みたいな感覺だと私は思う訳。」
と、沖縄出身の小禄という女性が答える。
「ずいぶん気負っているルームメイトの女性殿に悪いが、奄美って松山か広島市内からみた
瀬戸内にある愛媛・廣島兩縣に所属する瀬戸内の小島みたいなものだな。
いろいろと受け取るべき物がある沖繩から見たら關東人は奄美にはそう感じていて
そうだな。」
實に残酷だ。松山市出身、母方の実家が広島市内にある館芝ヒカルという女性は
そう回答する。
「關東人向けに小説か漫画を書くとなると松山か広島市内だったらイメージがわくんだろうな。
これまで世に出されてきた小説・漫画は松山か広島市内が舞台じゃないか。」
とヒカル嬢は続ける。
当時聞いていた横手淡雪はどう私に伝えようか戸惑ったようである。
話を聞いていると、西日本出身者が多く、大阪はなじみがある土地である。
でも、みな大阪も東京も等価値に遠いと答えたという。
淡雪はclassmateにこう伝えた
「私は關東に進学してきて、西日本出身者とも出会う事を考えて出てきた。
そうしたら案の定だった。」
そのことに、京都出身の前川小町が
「まあ、東北の人間は関西人苦手だと聞くけれども、そうでもないみたい。
確かに關西に奄美の人多い。大阪の知り合いが奄美出身人のことを語っていた。
逆に、奄美の人々は東北とか怖がっているように思う。」
ともいったらしい。
だからだ。關東にずんずん出てくる鹿児島本土や沖繩の人間に勝ちたいとも
おもっていたな・・。
end
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シマと人と | トップ | 甲と乙と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信・どんど晴れ」カテゴリの最新記事