9月最後の週末、一泊二日で松島方面を旅行してきました。
今回のメンバーは、実父と私、Kazu、妹、甥の5人です。
就活がひと段落した甥とKazuの孫二人をお供に、
父も楽しそうでした。
9月28日(土) 本庄早稲田 ~ 大宮 ~ 仙台(松島海岸)
今までは深谷駅⇒熊谷駅から新幹線に乗っていましたが、
足の弱い父を連れての旅行は、本庄早稲田から乗るほうが楽です。
6月末に友人と仙台にきていますから、大体の様子はわかっています。
仙台駅に10時過ぎに着き、
駅からは観光タクシーを使って松島海岸に向かいました。
瑞鳳殿や仙台城跡、定禅寺通りなど観光地はありますが、
父はたくさん歩くことは大変なので、観光は仙台城だけにしました。
父は車いすの母を連れて、あちこち旅行していたので、大抵のところには出かけています。
仙台松島も2度目とのこと。
なので、伊達政宗像の前の記念写真だけでOKです

松島海岸駅に12時前に到着。
「仙台なら牛タンを食べたい!」というリクエストで、
松島駅前にある『牛たん炭焼 利休』で食事しました。

ただ、父は厚切りの牛たんは好きでなかったようで・・・
とろろかけご飯だけ食べていました。
だって、牛たんってベロ(舌)だろう(;´Д`)× NO!NO!
食事後、遊覧船に乗って松島湾観光。


遊覧船のお得チケットについた笹かまぼこ手焼き体験と焼き牡蠣を回りました。
ホテル送迎バスの関係で、五大堂や瑞巌寺は駆け足で観光となってしまいました

(その間父は観光センターでお茶タイム)


今回の宿泊先は、ホテル松島大観荘です。
広くてきれいなホテルですが、予約したお部屋(Wi-Fi OK)が
大浴場からちょっと遠かったのが残念でした。
私たちにとってはそれほど気になる距離ではないのですが、
やはり高齢の父にとっては・・・となってしまいました。
次からは露天風呂付き客室にしないとね。
その晩、父は8時には寝入ってしまいました。
新幹線の移動などで、普段よりずいぶん歩いて、疲れたようです。
いびきも大きかったです
今回のメンバーは、実父と私、Kazu、妹、甥の5人です。
就活がひと段落した甥とKazuの孫二人をお供に、
父も楽しそうでした。
9月28日(土) 本庄早稲田 ~ 大宮 ~ 仙台(松島海岸)
今までは深谷駅⇒熊谷駅から新幹線に乗っていましたが、
足の弱い父を連れての旅行は、本庄早稲田から乗るほうが楽です。
6月末に友人と仙台にきていますから、大体の様子はわかっています。
仙台駅に10時過ぎに着き、
駅からは観光タクシーを使って松島海岸に向かいました。
瑞鳳殿や仙台城跡、定禅寺通りなど観光地はありますが、
父はたくさん歩くことは大変なので、観光は仙台城だけにしました。
父は車いすの母を連れて、あちこち旅行していたので、大抵のところには出かけています。
仙台松島も2度目とのこと。
なので、伊達政宗像の前の記念写真だけでOKです


松島海岸駅に12時前に到着。
「仙台なら牛タンを食べたい!」というリクエストで、
松島駅前にある『牛たん炭焼 利休』で食事しました。

ただ、父は厚切りの牛たんは好きでなかったようで・・・
とろろかけご飯だけ食べていました。
だって、牛たんってベロ(舌)だろう(;´Д`)× NO!NO!
食事後、遊覧船に乗って松島湾観光。


遊覧船のお得チケットについた笹かまぼこ手焼き体験と焼き牡蠣を回りました。
ホテル送迎バスの関係で、五大堂や瑞巌寺は駆け足で観光となってしまいました


(その間父は観光センターでお茶タイム)


今回の宿泊先は、ホテル松島大観荘です。
広くてきれいなホテルですが、予約したお部屋(Wi-Fi OK)が
大浴場からちょっと遠かったのが残念でした。
私たちにとってはそれほど気になる距離ではないのですが、
やはり高齢の父にとっては・・・となってしまいました。
次からは露天風呂付き客室にしないとね。
その晩、父は8時には寝入ってしまいました。
新幹線の移動などで、普段よりずいぶん歩いて、疲れたようです。
いびきも大きかったです
