どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

学校ホームページ

2005年10月12日 | 雑記
そんなプリント出たの 知らな~い

久しぶりに中学のママ友だちと会うと、いつもこんな言葉を、私は口にする羽目になる。

息子は、学校からの連絡プリントを見せない
「うちは学校便りを地区の回覧板で見るんです」と冗談話で話したら、校長先生マジでガッカリしていた事も
本人曰くに、「忘れちゃうんだよ・・・


こんな親の声が届いたのか・・・
中学校のホームページがリニューアルされた

深谷市立豊里中学校  http://www.fukaya-toyosato-j.ed.jp/


こういう仕事をしていると、夏休みに学校のホームページ更新の手伝いをする事が多い。
一学期の行事などを夏休みの間にまとめてアップする。
次の更新はいつかというと・・・大抵はちょうじり合わせで3月頃 



ところが、うちの中学校のホームページは夏休みにリニューアルされてから、頻繁に更新されている。
「今週の予定」があったり、トピックスで日々の学校生活を紹介したり。
学校からの配布プリントもホームページから確認することができる。

この更新をしているのは、数学教師、愛称テッシー
部活動の様子もこまめに報告される。
顧問をするテニス部のページには、パスワードを施して関係者のみの写真も公開しているようだ。
がんばっている子どもの姿をホームページを通して見ることができるのだ。

「3日坊主で終わらないでくださいね」と言ったのがプレッシャーになっているのか・・・(そんな事はないか)
忙しい仕事の合間に、これだけ細かく更新するのは、かなりの労力のはず。
本当に感謝である


中学生になると、子供も親にあまり学校の話をしない。
親が学校へ足を運ぶことも、小学校に比べれるとかなり少ない。
そんな中、学校と家庭とを結ぶ一つの手段としてホームページがある。
たまには子どもと一緒に見て、学校での話しを聞く時間を持つのもいいんじゃないかな・・・


追記
写真は春に30円で買ったガザニア。
キレ~に咲いてます

今日のお弁当(10-12)

2005年10月12日 | お弁当
おにぎり、エビと野菜のマヨネーズ炒め、煮卵、りんご


今日は中2の新人戦。
6時前には家を出て行きました。
久しぶりの早起きに、ちょっとです。

高2は現国の音読テストとか。
「たかが読むだけでしょう」「それが難しいんだ
前からこの子、国語の試験の時は日本人じゃなくなっちゃうんです


今日のお弁当(10-11)

2005年10月11日 | お弁当
インゲンの肉巻き、鮭のムニエル、卵焼き(黒ゴマ)、人参のグラッセ、胡瓜の浅漬け

赤みが足りないので、人参をチン。
切っている時点ではサラダのつもりだったのが、あまりにもワンパなので急遽グラッセに。
だからこんなに薄いのです。
あまり冷まさないうちに詰めちゃったから、味が染み込んでないかも・・・

生鮭のねぎ塩焼きをお弁当に入れたら(9/13)、「マズイ」と一言。
今日はその時の残りのねぎ鮭をムニエルに変えてみました。
リベンジです


結構好きです

2005年10月10日 | 雑記
3連休最終日、天気は

昨日クロスを縫ったのですが、その勢いで今日はスカートなんぞを縫ってみました。

私こう見えても、結構お裁縫好きなんです。
最近では雑巾くらいしか縫ってなかったですが、子供が生まれた頃は一通り手作りしてました。
母が縫製の仕事を長くしていたので、その影響がかなりあると思います。

型紙をとったら、後は全て適当。
フリーハンドでカットし、待ち針だけでミシンかけちゃいます。
縫い代とかは、全て目分量です。
自分の中の1センチは1センチなので、とりあえず大体揃います。
フレアースカートなので、アバウトでも何とかなります。





今日は2枚作ってみました。

最初のスカートは試しだったので、裏地もつけなかったのですが、まあまあの出来きと自己満足。
黒のブーツを意識してみました。




2枚目はちゃんと裏地もつけました。




このスカートの制作費は1枚1000円。安いでしょう
型紙が400円だったので、2枚以上作らないと元が取れない・・・っていうのでがんばっちゃいました。

う~ん、有意義な3日間でした

テーブルクロス

2005年10月09日 | 雑記

折角の3連休なので、普段なかなか出来ないことをしようと思い・・・

テーブルクロスを新調しました

といっても、布を買ってきて、端の始末をしただけですが・・・
安上がりな部屋の模様替えです。

我が家では食事の支度は、テーブルクロスを敷くことから始まります。
引き出しからその日の気分でクロスを出してきて敷きます。
(私以外の家族は何も考えていないようですが・・・)

大抵、夕飯の時に新しいのを敷いて、朝食が終わると洗濯にまわします。
簡単に乾くし、皺にならないので、想像しているよりもかなりラクチンです。

クロスを敷くと良いのは、
1.テーブルが油っぽくならない。
2.水ものを溢しても、流れ落ちない。
3.クロスの上だったら、落ちたものも食べちゃえる ことです。

食事以外の時には、テーブルには何も敷かないでいます。
一応LDKなのでクロスを敷いちゃうと、生活感が漂っちゃう感じがして・・・
といっても、ドラゴンボールの座布団とかで生活臭プンプンさせてますね・・・

今日は、和柄とビビットカラーのを作りました。
奥右のおうど色のと、手前のオレンジ色のやつです。
今晩の夕飯は、鯖の味噌煮なので、さっそく和柄のクロスをおろそうと思いま~す