こちらは俳句仲間の同じお題で書きましょう。今月のお題は成績表。
英語圏ではA, B, C, D, F, I
が使われていました。大学への進学は日本のような入試システムはなく、成績表と面接やオーディションで決まるので、日本の高校にあたる高校1〜3年はこの成績式ですが、その他の学年は使われなくなりました。カナダの中でもBC州は実験台として早々導入された制度。
で、どんな制度?
4段階に分かれていて、
Emerging
Developing
proficient
extending
で、それも生徒が自分でつけるのです。生徒は何故そう思うかも書かなければなりません。で、先生も同じように書き込みます。これが一致しない時もあります。それで良いのです。
成績表はコミュニケーションツールであって、ラベルを生徒に貼り付けるものではない、と言う目的からです。そして先生は教科の中にある項目ごとと教科ごとにコメントを書かなければなりません。どうしたら、何をしたら達成度が高くなるかなどのアドバイスです。凄いでしょ?
じゃあ先生の労力はかなりかかるのでは?!と心配しますか?
ちゃんとその辺を考えています。先生たちは成績表準備時間をちゃんと割り当てられていて、その間子供たちは休校となるのです。昨日がその日でした。それに最近はテンプレートさえ作ればコピペできる時代ですから、手書きの時代とは異なります。もちろん個別性を出すように指導されていますから、コピペを軸に肉付けをするわけです。
子供は伸び伸びと。家畜のようには扱わない(ブランドやサイズによって振り分けられる)そう言うところでしょうか?
冒頭写真: Peak2Peakゴンドラ。ブラッコム山とウイスラー山を結ぶ平行移動では世界で一番高いゴンドラ
英語圏ではA, B, C, D, F, I
が使われていました。大学への進学は日本のような入試システムはなく、成績表と面接やオーディションで決まるので、日本の高校にあたる高校1〜3年はこの成績式ですが、その他の学年は使われなくなりました。カナダの中でもBC州は実験台として早々導入された制度。
で、どんな制度?
4段階に分かれていて、
Emerging
Developing
proficient
extending
で、それも生徒が自分でつけるのです。生徒は何故そう思うかも書かなければなりません。で、先生も同じように書き込みます。これが一致しない時もあります。それで良いのです。
成績表はコミュニケーションツールであって、ラベルを生徒に貼り付けるものではない、と言う目的からです。そして先生は教科の中にある項目ごとと教科ごとにコメントを書かなければなりません。どうしたら、何をしたら達成度が高くなるかなどのアドバイスです。凄いでしょ?
じゃあ先生の労力はかなりかかるのでは?!と心配しますか?
ちゃんとその辺を考えています。先生たちは成績表準備時間をちゃんと割り当てられていて、その間子供たちは休校となるのです。昨日がその日でした。それに最近はテンプレートさえ作ればコピペできる時代ですから、手書きの時代とは異なります。もちろん個別性を出すように指導されていますから、コピペを軸に肉付けをするわけです。
子供は伸び伸びと。家畜のようには扱わない(ブランドやサイズによって振り分けられる)そう言うところでしょうか?
冒頭写真: Peak2Peakゴンドラ。ブラッコム山とウイスラー山を結ぶ平行移動では世界で一番高いゴンドラ
特に生徒が自分で付ける部分
先生と一致しなくても良い部分
日本では無理そうw