走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

飛びつき型

2022年06月16日 | 仕事

以前書いたこの記事のアクセスが上がっていました。

古典スタイルと勘違い - 走るナースプラクティショナー   ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

古典スタイルと勘違い - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

この数年感じていた事ですが、もしかしたら日本の方々は病態生理の理解と診断に必要な臨床推論を勘違いされているのでは?と言う私の疑問があります。医療者として患者の病...

goo blog

 



その前にはこんなものも書きました。



本来の姿 - 走るナースプラクティショナー   ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

本来の姿 - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

以前、APNの教育を受けたのに、修士を持っているのなら管理職を任せるわ、と実践より管理職へ流れてしまう事について書きました。私がよくここでAPNと書くのは高度実践看護...

goo blog

 



しかし悲しいかな、看護師教育に使命感を持っている診療看護師を未だにチラホラ。せっかく学んだ臨床推論を法律上100%活かせない労働環境についてはわかります。しかし本末転倒。本来の姿を見失ってどこへ行くのでしょうか?


「臨床推論と看護」などと取り上げる雑誌社も看護団体もいったい何を目指し、どこへ向かっているのでしょうか?ナンダが流行った(あえてこの言葉を使わせてもらいます)25年間を思い出させてくれます。



ナンダってなんだ? - 走るナースプラクティショナー   ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

ナンダってなんだ? - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

NANDAこれが何だかわからない日本の看護師は皆無と言っていいほど、日本の看護界ではスタンダードとして教わり、現場で使用されている。私が日本で看護師になったのが1990年...

goo blog

 



本質を探求せず、盲目的に新しいものに飛びつく。そして省みることをしない日本人の悪い癖だと私は思いますが、貴方はどうお考えですか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。