一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

耐震補強工事中(3)

2015年03月31日 09時20分38秒 | 住宅リフォーム・耐震
▲2015年3月30日 桜が咲いていました 


東京都内で行っている耐震設計と耐震工事中のリフォーム現場です。

前回、基礎補強工事をブログアップしました。

今回は、筋交いの補強や金物取り付け、防蟻工事などです。

筋交いだけでなく、耐力面材でも、筋交の代わりに補強します。
それらは、次回以降にアップされます。

 

▲浴室部分、全部壊して、柱も土台もやり直しました。



▲筋交いと金物



▲ホールダウン金物と筋交い金物



▲ホールダウン金物と筋交い金物



▲筋交い金物



▲柱、梁、筋交いの補強 柱は無垢ヒノキ材です。



▲防蟻工事



これらの隠れる部分の確認が重要で必要です。
この後は、断熱材、防湿フィルムと進んでいきます。


……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

耐震設計 横浜市



ミタス一級建築士事務所へ



メールでのお問い合わせ




All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震リフォーム工事中(2)

2015年03月29日 10時18分55秒 | 住宅リフォーム・耐震
▲生コン車から、コンクリートを現場へ手作業で運びます。



耐震リフォームで、基礎補強を行う場合の方法ですが、

方法はいくつかあります。

炭素繊維やアラミド繊維を樹脂で固めて補強する方法があり
行ったこともありますが、

今回は、基礎コンクリートを既存基礎の横に新規打設して
補強する方法です。

この場合でも、建物の外部に新しい基礎を打設する方法と
内部に基礎を打設する方法があります。

今回は、後者です。

新しい基礎を打設するなら、
どちらかといえば後者が良いのですが、

そのためには内部の床を解体しないといけませんから、
後者の方が費用が掛かります。

床下に断熱材を入れる、
床暖を新設する、
床を張り替える、

というようように床を壊してリフォームする計画なら、
この方法が可能になります。


 


▲土を指定の深さまで掘ります。


▲砕石や鉄筋を配筋し、既存の基礎コンクリートに
鉄筋をケミカルアンカーを使って差し込みます。


▲ベースの部分をコンクリート打設



▲立ち上がりの部分をコンクリート打設、型枠をはずし



▲埋め戻します



基礎は、必要な部分だけ補強すれば良いのです。

基礎の補強をせずに、建物をより強くして耐震強度を
上げる方法もありますが、窓を壊して壁にするなど

その分、強い壁を余分に増やす必要があります。

耐震補強の設計方法は、同じ家でも何百通りも
考えられます。

その家の状況やリフォーム内容に合わせて、
どれが一番効率的で有効なのかを考えるのは、

現場を確認し、要望や状況を把握したうえで
検討しますが、設計者の腕となります。



……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

耐震リフォーム 横浜市

メールでのお問い合わせ



All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の住宅勉強会

2015年03月28日 13時08分30秒 | 住宅セミナー・住宅勉強会
今月の住宅勉強会は、本日の

2015年3月28日(土)に終わりました。


次回、4月は26日(日) 10時~ に行います。

今回は、日曜日です。


お申込みや 詳しくは こちら


 
住宅勉強会の内容

☆ 本当に快適な家づくりのコツと考え方を学ぶ

高品質な日本の製品が、なぜ住宅だけは先進国に輸出されないのでしょうか?

各社のパンフレットや資料をたくさん集めて、みなさんにその本当の意味がわかるでしょうか?

家を造るのが目的ではなく、その家でご家族が幸せになることが目的のはずです。

そのための最低条件を各社がクリアーしているかどうか、みなさんは、本当に判断できますか?

もし、もし自信がなければ、参加して学んでみてはいかがでしょうか?

……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!


メールでのお問い合わせ


All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震リフォーム工事中(1)

2015年03月24日 15時31分32秒 | 住宅リフォーム・耐震
▲この写真の意味は? 


2015年に入って、耐震リフォーム工事を都内で行っています。

入居しながらの工事の場合は、耐震リフォームでは外壁を壊します。
ですが、この場合、正しく断熱材を入れることはできません。

古い住宅の場合は、断熱材があってないようなものですから
本当は、内部の壁を壊して断熱材を入れた方が良いですね。

しかし、そのためには、入居しながらというのは難しいです。

部分的に耐震補強という場合は、可能ですが、
かなりの壁を補強するとなると、通常は引っ越してということになります。

例外として1階の耐震補強がほとんどだったので
不便でも住まいながら可能な箇所の工事を行い

1週間だけ旅行にいって頂き、その間に

キッチン部分の壁を耐震補強
床を壊して基礎補強、2階部分の壁を補強した工事例もあります。

ご自身で1階の壁や床、天井を壊し、2階におひとりで住みながら

「このあと、どう耐震補強すれば良いか?」
とご相談にいらしゃった行動派の方の例もあります。

ですが、今回はバリアフリーや断熱材工事も兼ねており、
内部のほとんどを解体しましたので、住めません。

リフォームや耐震補強で
壁や床、天井を壊していくと、必ず想定外のことが起こります。

そのため想定外が起こるということは、想定していますので
大体のことは経験済みです。


それでも、これは考えていなかったな、という箇所がありました。

それは、以下のどれだかわかりますか?


 

▲2階部分の解体後、このあと結局、
天井の野縁という骨組み、床材の合板もやり直しとなりました。



▲1階部分の解体後
基礎が部分的にブロック基礎となっていました。

基礎補強は当初の計画にあり、その部分は基礎補強を行いましたが、

ブロック基礎の部分は、すべて耐震強度がゼロとして再計算し、
それでも、耐震性能が確保できるように、
コンピューターで再度耐震設計を考え直しました。

余裕があるよう過剰に設計していたので成り立ちましたが
ギリギリだと、成り立たないところでした。



▲風呂場を解体すると腐っていることは、よくあります。
必ずといってもいいです。

奥の壁が風呂場です。ここ以外にも、雨漏れで腐っている箇所がありました。
それらは、手直しを行って、雨漏れが今後しないように工事を行いました。



▲ガス管が、筋交いを貫通しています。

エアコンの穴が筋交いに穴を開けていたというのもよくあります。
水道管が筋交いを切ってしまっているというケースもありました。

中には、大工さんが筋交いを切っていた、というケースもありました。



▲既存の断熱材は、こんな感じで入っている場合が多いです。
入れ方も間違っていますし、もう断熱材としての性能はあまりありませんね。


▼これは、あるはずの梁がないのです。


このあるはずの梁がないという箇所が4個所ありました。

これらは、耐震強度が無いものとして計算すると
耐震設計がなりたちません。

結局すべて梁を入れて補強することにしました。



私が予想もしていなかったのは、どれだかわかりましたか?

最後の「梁がない」でした。最初の写真の意味もこれです。

不安定だったり、強度的に持ちそうに無いので
梁を入れ替えたり、補強し直すことは過去にもありましたが

4個所も、あるべき梁が入っていないというのは想像もしていませんでした。

それ以外の項目は、有り得ることですので驚きませんが
正しく工事を行うには、余分に工事費や工事期間が掛かります。

業者によっては、無視して工事を進めて終わらせる
ということもあります。

新築時でもこうなのですから、
自分達に責任のないリフォーム時には、なおさら面倒なことをしない、

または、これ幸いと高額金額を追加請求してくる場合もあります。

こういったケースに遭遇し、
助成金を申請していても、もらうことを断念して工事を進める、
というケースがあります。

理由は、耐震設計をやり直して承認を受けてから
再度工事をスタートすることになり、工事期間が長くなりすぎて断念、

または、助成金以上に費用がかかり、助成金をもらう意味が無い
予算オーバーでそこまでできない、といった理由です。

古い家屋の耐震設計や大規模リフォームは
正しく行うには、期間も工事費も余裕が必要です。

ギリギリで行うと、正しくという部分が
知らない間に犠牲になっていることもあります。
想定外のことは、必ず起こっているからです。

続きは、後日アップします。



……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!


ミタス一級建築士事務所へ



メールでのお問い合わせ



All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築完成引渡式

2015年03月18日 17時09分45秒 | 施主と一緒に
▲2階のリビングです。上方左の開口部分は、
ロフトとつながっていて、空気と光、視線で一体感があります。




昨年2014年の年末のことですが、

新築完成引渡し式です。

年内引越しということで、外構を終えて検査、手直し、引渡しで

12/23となりました。



▲楽しくテープカット



▲室内で、トップライトの手動開閉の説明



▲薪ストーブを2階のリビングに設置



▲広いロフトの窓から公園が正面に見えます。
この場所なら、思索や読書にゆっくりふけることができますね。



……………………………………………………………………………

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市


メールでのお問い合わせ



All contentsCopyright R 2015 mitasu 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする