一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

ベルリン博物館へ…(1)

2008年09月30日 22時12分45秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲ベルリン博物館入り口前の広場



ドイツエコバウ建築ツアーも、いよいよ大詰め、番外編になってきました。
今日、2回目の緊急ブログアップは、その(40)です。

みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。



バウハウスの見学を終えた後、翌朝の帰国を残した前日の夕方には、
ベルリン市街で解散となりました。

何人かのグループに分かれて、通訳の方やコンダクターの方などを筆頭に
いくつかの方面に分かれました。


私は同じ観るなら、いろいろ観るよりベルリン博物館を少しでも長い時間!

と思ったので他の方と分かれて、地図を片手にひとりで目指しました。





歩きながら、街並みをキョロキョロ見学しつつ、パチリ…





▲中に入ってみたり…












▲これは何を表現しているのだろう…と
ある建物の中にある像を前に考え込んだり…


そして、ベルリン博物館へ到着…



▲こっちもベルリン博物館の建物のひとつ



▲これも主要な建物群



▲ベルリン博物館の看板



そして、中に入ろうとしたら、博物館の人に制止されました!

理由は何でしょう?


私が怪しいから? …いえ、違いますよ!(^^)ゞ

手荷物検査? 切符が無い?  …いずれも違います。

休館?    …ちょっと惜しい! が違います!


実は、私が到着した30分後に無料開放になるのだそうです。
そのため、一時、入場をストップしているのでした。

私は、時間が惜しいので、「有料で良いから、早く入りたい!」
と言ったのですが、

アメリカのテレビドラマの Xファイル に出てくる俳優にそっくりな男性が
(主役のモルダーではない、脇役で裏切り者の悪役…(^^)ゞ)

「ダメです」とのこと…。

建物を外観からいろいろ観ておくことにして、時間をつぶしました。

でも、無料で観れるなんて…いつも私はラッキーです!!
週に一度、夕方から6時から無料開放になるのだそうです。

狙ったわけではありません。その時間しか行けませんでしたので、
たまたまでした。


そして、いよいよ中へ!


うぉ~~、なんて凄い…興奮の連続でした!

通訳さんと離れてでも、ひとりベルリン博物館に絞ったのは、大正解でした!

無料でラッキーどころか…有料でも、大ラッキーでした。

明日にでも内部の作品や様子などの写真を紹介しましょう!




横浜市 住宅設計  

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイスターハウスの室内写真

2008年09月30日 11時08分31秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲階段室です。


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

昨日の バウハウス、マイスターハウス の外観写真に続いて、

本日は室内写真です。




▲説明写真の展示もありました。




白に黒、ピンクに黄色。どうでしょう。違和感はありませんよね。






▲手摺部分の赤のアクセント。私も以前提案しましたが、完成後は好評でした。



▲外観から見ると階段を貫いてつながっていた、このサッシは、
外観でも非常に重要なデザインになっていました。
内観でも重要な役割をしています。



















▲模型もありました。



アクセントに鮮やかな赤をもってきても、他の色で面を塗りこんでも
それほど派手ではなく、良いと思いませんか?

何度も提案していて、最初は驚かれますが、完成すると喜んで頂いています。




住宅リフォームや新築を考える前に… 

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロピゥスのマイスターハウス

2008年09月29日 14時00分14秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲ デッサウ バウハウス マイスターの住居とスタジオです。


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

前回、バウハウスの写真を紹介しました。その続きです。

本日は、ドイツエコバウ建築ツアー その(38)になります。


バウハウスが開設される前の1926年の夏に、
ワルター・グロピゥスと彼が集めた教師達の家で、
グロピゥスの設計です。


前回のブログ読者がコメントされていたように、
この建物もバウハウスの学校同様、世界遺産に登録されています。


























今回は、外観写真だけですが、明日は内部の写真をアップします。




横浜市 住宅 建築家  

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造の梁について

2008年09月26日 13時55分35秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲真ん中にある水平になっている木が、梁です。


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


梁については、その大きさ(高さや太さ)には目が行きがちですが、

もうひとつ大切な部分があります。

それは、どこで継ぐかということです。

写真の梁は、無垢乾燥材の6メートル物を使ってもらいました。

通常は4メートル物を使います。足りない場合は、通常はせいぜい5メートル物までです。
長さが長いと、特に無垢材では値段がグンとあがります。

一般の住宅を見ていると、いかに部材を少なくして、コストを落とすか
ということを考えています。当然ここでも、変わってきます。

両側から4メートル物を2本使い、間に空いた部分を1メートル位の
長さの梁を使って、両側を継ぐという場合が珍しくありません。

でも、これは問題です。

どこで継ぐかというのは、上からの荷重はもちろんですが、
下からや水平力のかかり方、

柱の位置関係や筋交い、火打ち張りの位置なども考慮して決めなければなりません。

部材を少なくするために自動的にコンピューターで作成したものは、
こういったことは、全く考えていないのです。

あきらかに造る側の視点であり、コストダウンの視点です。



継ぎ手は必ず出てくるので、止むを得ないのですが、
ミタス一級建築士事務所では、

大きさだけでなく、どこで継ぐのが良いかを考えて、指定します。

場合によっては今回のように、止むを得ず6メートの大きな梁を使ってもらうこと
があります。住む側から考えて設計しているからです。


同じ太さでも、継ぐ場所によって、大地震時などに梁の強さが変わります。

梁を継いだ部分は補強しても、継がない部分と比べて3分の1の強度が限界、
という実験データーがあります。






▲最初の写真の反対側の梁も、同じ高さの6メートル物を使ってもらいました。



横浜市 住宅 設計監理 

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのバウハウス!

2008年09月25日 15時25分58秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲あの有名な、ドイツのバウハウスの玄関口


ドイツエコバウ建築ツアー その(37)です。

みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

今日は、近代デザインに大いに影響を与えた、バウハウスの紹介です。




▲階段や廊下も、アクセントの付け方が何となく良いですね。▼






▲舞台であり、講堂でもある部屋です。
写真の日本女性は、このバウハウに勤めている方で
館内すべてを案内して下さいました。
バウハウスの案内や説明をすることに喜びを感じていらっしゃる
様子が、写真からもわかりますよね?




▲席の方を見る




▲舞台の裏は、食堂になっていました。
 白に赤と黒のアクセント




▲この椅子は、インテリアデザイナーなら誰でも知っている、
マルセル・ブロイヤーの椅子です。


それまでの座り心地の良い椅子は、非常に重かったのです。
家の掃除をする主婦は大変ですね。

この椅子が画期的だったのは、手で回転させることができるくらい軽いのに
座り心地が良かったのです。

バウハウスは、デザイン学校というより工芸学校ですから、
実際に製作したのです。

量産化可能で機能的な素晴らしいデザインやアイデアに、
世界中のデザイナーやメーカーが驚いたのです。






▲道路から見た、外観。バウハウスの文字看板がハッキリ。




▲世界の人々を驚かせたのは、工芸品だけではありませんでした。


この当時、外壁が全面ガラスのこの建物のデザインは、一体どんな構造になって
いるんだ!という、非常な驚きを世界に与えたのです。

現在ならカーテンウォールというガラスの外壁の工法があります。

この建物は、内部に柱がありますので、現在のカーテンウォール工法とは異なり、
それまでの技術の駆使で可能になったものですが、画期的だったのです。





以前のドイツエコバウ建築ツアーシリーズは、 


ドイツエコバウ建築ツアー 
 


横浜市 建築家  

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナダイエットは確かに…!

2008年09月24日 16時35分24秒 | 建築家の日記
昨日、移動中に車の中でラジオを聞いていたら、

「バナナダイエットが流行って、バナナを売っているところを
捜すのが大変…」というようなことを言ってました。

みなさん、こんにんちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


そんなことは、ないだろうと思ったことと、バナナを食べたくなって
事務所のすぐ前の小さな食品館に、夜になってからですが買いに行きました。

すると…、売れ残りが2~3房あるだけで、
それもあまり買いたくないような、まだ青い部分が多いバナナ…。

しかも、つい数ヶ月前より、値段が少し高い…。(^^)ゞ


実は、私も今年の3月~5月の3ヶ月間で10キロの減量をしたときには、
バナナをよく食べました。(笑)

朝のバナナと水だけとは少し違います。

朝は、果物だけなのでバナナとは限りませんが、バナナに他の果物が2~3種類
が多かったです。

昼は、早くお腹が空きます。12時前の空いているときに外食をすると、
野菜中心です。ご飯を抜きます。

すると、午後も早い時間にお腹が空きます。このときも、バナナと水で我慢です。

夕食も野菜を多く採ることを意識しますが、夜遅い時間になったら食事無しで、
バナナと水で我慢しました。

こうして、運動も途中取り入れましたが、3ヶ月で10キロはスムーズに
減量できました。


バナナと水のダイエットは、確かに良いですよ。

でも、スーパーですぐ売り切れるのは困りますよね…。



横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造の間柱といえども…

2008年09月23日 11時40分35秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲柱の左にある間柱と 右にある間柱の太さが、なぜ違うか? 


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

構造的に垂直に荷重を受ける柱が重要なのは、みなさんおわかりになっていると
思います。

木造では、間柱というのは、柱よりもっと細い部材で構造的には
荷重を支えていません。

在来工法では、壁の下地などがペコペコしないように存在していると思って下さい。

ですが、2×4工法などのように、筋交いの代わりに構造用面材を採用している
場合は、間柱も地震力に対して重要な働きをしてくれるのです。

2×4工法では、間柱は38ミリの厚さがあり奥行きは89ミリです。


通常の在来木造軸組み工法では、間柱は27ミリ~30ミリです。
関東では27ミリが一般的です。奥行きは105ミリです。

私は、構造用合板のつなぎ目を受ける間柱については45ミリで指定しています。
奥行きは120ミリです。

上の写真では、わかりにくいかもしれませんが、柱の左右で間柱の太さが違うのは
そのためです。つなぎ目は45ミリ指定、その他は27ミリでも30ミリでも
45ミリでも良いよ。としています。


何のためにするのか、全く意味がわからない?


では、少しはわかるように、別の写真で説明しましょう。




▲この写真は以前に私が、一般者向けの有名住宅月刊誌で公開して大反響となった
 写真のうちの1枚です。

構造用合板が地震に抵抗してくれるのは、2×4工法も木造軸組み工法も
これを留める釘のせん断力で地震の水平力に抵抗してくれるのです。

わかりやすく言えば、「釘が命!!」です。

その釘を留めているのが、裏にある柱や間柱なのです。

上記のような釘の留め方で、これらの釘は地震に抵抗してくれると思いますか?



一方、裏側を観てみましょう!



▲釘で打ったはずが、間柱からたくさん外れていますね。
これは、よくあるのですが、指摘する人は第三者の検査員でもいない。
細い間柱に機械で打ちますから、外から打つと連続してはずれてしまう
ことも多いのです。

また、釘が外れていなくても、ギリギリでは力を充分には発揮できません。
少しくらいなら強度にあまり関係ないでしょうが、多くなるとどうでしょう?
また少しでも少ない方が良いですよね。



こういう現状を知っていますから、ミタス一級建築士事務所では、
構造用合板の継ぎ目部分の間柱は、45ミリの厚さとしているのです。

また、以前の上棟写真でお見せしたように

御宿の上棟写真 柱が多いのです


ミタス一級建築士事務所の設計で、柱が多い理由は、

上からの荷重をスムーズに基礎に伝えるためはもちろん、

大地震時に柱と梁の接合部分が破断するのを守るためです。
(いずれ、説明するときがくるでしょう)

この2つ以外にも、構造用合板をしっかり留めて、大地震に抵抗してもらうためなのです。


30ミリや38ミリでは、釘がしっかり止まっていないことが多いです。
最低45ミリとします。120ミリの柱の方がもっとしっかりしていますね。
重要な部分には、そのためだけに柱を配置するのです。

こういったことを考えて、通常は間柱で良い部分を柱に変更しているので
柱がかなり多くなっているのです。

同じ坪数や大きさでも当然価格は高くなりますが、

うわべではない、本当に高品質な住宅を目指しています。

こういう目に見えない部分の考え方に、
造る側の考え方と全く異なる部分が生じた設計になっていることが、

ミタス一級建築士事務所では多いのです。

設計事務所に頼んで、どんなに見映えの良い設計をしてくれても、
監理にも力を入れないと、また、こういったことを知っていない監理者では、

本当に高品質な住宅は完成しないと考えています。

他の設計事務所との一番の違いは、こういった考え方でしょう。


新築や住宅リフォームを考える前に観る 

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ環境庁の図書館

2008年09月20日 13時08分22秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲図書館を見下ろしたところ。
白に 赤、黄、グレーを空間の変化に合わせ、ポイントとして使っています。
こういう色の使い方を私も好きでよくします。男性的かな。



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

前回お話した ドイツ環境庁の建物 には、図書館もあります。

今回はその説明で、ドイツエコバウ建築ツアー その(36)になります。

来月初めには、オーストリアへ行きますので、早く完結しないといけませんから、
このドイツエコバウ建築ツアーのブログをピッチをあげて、アップしておきます。




▲図書館の閲覧内部の状況




▲2階の倉庫部分へ上がってみると




▲ローカと窓、照明。窓の付いてるルーバーらしきものは…




▲このように外部に付いた木製ルーバーです。
ドイツでは、省エネルギーのために窓の外部のルーバーは、
素材はいろいろですが、非常に多いです。



▲案内して頂いた、図書スタッフの方々とコーディネーターのホルガーケーニッヒ(右端)



横浜市 住宅 設計なら 

ALL contentsCopyright R 2008 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造の柱のお話…

2008年09月19日 15時43分08秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲すべての柱には、いくつかの刻印があります     



みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

木造住宅の柱と、ひとくちにいってもいくつも種類があります。

大きさ、材種はもちろん、集成材か無垢材か…。

同じ材種の無垢材でも、天然材ですから強さが違います。



例えば、上記の写真では、

原産地 日本 JASマーク スギ

D-25

E-90

120×120×3000

と書いています。


これは、1本づつすべての柱を測定してもらい、

含水率とヤング係数を事前に、記入してもらっているのです。
天然物ですから、柱によって、これらの数値はすべて異なります。

含水率というのは、その木材の含水率です。これは25%ということです。


そして、ヤング係数とは、変形強さに関係していて、
分かり易く言えば木材の強度に関わる数値だと思ってください。


同じ材種なら、ヤング係数の数字が高いほど良いということになります。

材種が変われば、同じヤング係数でも強さは全く変わりますので、
数値の比較はあまり、意味がありません。



▲この写真では、(含水率)D-20  (ヤング係数)E-70 となっています。


ミタス一級建築士事務所では、構造体に無垢乾燥材を指定していますが、
材種以外にもこういうリクエストまで行っています。

少し費用は掛かりますが、構造材の強さや耐久性を考えていくなら、
必要な費用だとミタス一級建築士事務所では考えているからです。

また、12センチ角の柱を外周には使っています。
内部は10.5センチ角の柱です。

なぜ、わざわざ別けているのでしょう?これも指定しているのです。

いくつか理由がありますが、興味のある人は質問してください。
ご質問があれば、いずれこのブログで回答しましょう。




次回は、ミタス一級建築士事務所が設計した間柱は、

なぜ太いものと普通のものがあるのかをお教えしましょう。
これは、柱の太さを2種類使っている理由とは、異なります。




横浜市 住宅 建築家  

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ環境庁の最新建物

2008年09月18日 20時36分40秒 | ドイツ エコバウ建築ツアー
▲ドイツ環境庁。なかなか良かったですよ。


ドイツエコバウツアーその(35)です。

みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

ドイツの連邦環境庁の建物は、2005年に完成しましたが、
省エネルギーなどの面はもちろん、当時の技術を結集して造られた建物です。

難しい理屈や説明は抜きにして、空間や建物としても楽しめますので
写真で多めに紹介しておきましょう。




▲下の写真が上空からの全景。大きな建物ですが750人しか働いていません。



▲入り口を入ったところ。



▲色使いも大胆ですが、違和感はありません。



▲階上から見下ろす。



▲ソーラーパネルが埋め込まれています。



▲ガラスの踏み板



▲オフィスの個室



▲コピールーム


▲窓にも、実はいくつもの工夫がありました。



▲入り口ドアー部分にも工夫あり。



▲館内を案内してくれた職員の方です。

ちなみに、職員用のカフェテリアが別棟でありました。

昼食はそこで頂きましたが、ドイツでは今回私が
食べた、一番おいしい食事だったかも…(^^)ゞ




横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンピオンズ オン アイス 2008 (2)

2008年09月17日 20時12分49秒 | アイスフィギュア
▲開始前に、会場へのファンサービスで席へ



昨日の続き、チャンピンズオンアイス2008の新横浜会場でのお話です。


登場した選手を紹介しましょう。

アイスダンスのカップルでは、2組登場です。

マリア・アニシナとグウェンダル・ペーゼラ組(フランス)は、
ソルトレイクのオリンピックチャンピオンです。

世界選手権でも優勝していたので、間違いなく当時のナンバーワンです。
現在はプロスケーターです。

このチャンピンズオンアイスでは、いつも出てくれているというのは、
隣席の人からの情報でした。


さらに、日本でも初めて登場という現役のアイスダンスのカップルは、
ナタリー・ペシェラとファビアン・ブルザ組。
こちらもフランスです。

アイスダンスのトップのスケートを生で観れて良かった。


ペアーでは、アメリカの井上玲奈とジョン・ボルドウィン組です。
テレビのCMにも今出てますよね。
息がピッタリで、単独では2回も滑ってくれました。


そして、人気のあった男子シングルでは、

ステファン・ランビル(スイス)トリノオリンピックでは2位でしたが、
世界選手権を連続優勝していますし、まだ現役ですから、高橋大輔の強力な
ライバルでもあります。

切れ味の良さと正確なスケーティングは、完成された感じがする演技です。
海外のシングル男子の現役トップを生で観たのは初めてでした。

スイスの国旗を掲げながら大きな声援をする人が多く、会場が沸きました。
最後のアンコールに応えて、ひとりだけ出てきて演技してくれました。
前日は、無かったそうですから、会場の拍手次第でしょう。



もうひとり、アメリカのジョニー・ウィアも人気があり、魅了してくれました。
スケーティングのタイプは、ステファン・ランビルの完成してまとまった
タイプではなく、高橋大輔の躍動的なタイプに近いです。



海外選手を最後にもうひとり紹介しておくと、
スルヤ・ボナリー(フランス)の黒人女性がいました。
世界選手権は以前3年連続2位になっています。
現在は、プロスケーターです。


日本では、おなじみの本田武史と村主章枝。

村主章枝は、今シーズンから、何とモロゾフコーチが付くのですから
どう変わっていくか?もうピークは完全に過ぎたと思っていたので、
名伯楽のモロゾフが選んだ理由が、なるほど!と後でわかるくらい
伸びてくることを期待しています。


世界ジュニアで5位の西野という選手も登場しました。
15歳ですからまだまだこれから伸びるでしょう。

武田奈也選手は、以前観たときより、かなり意識して丁寧なスケーティングを
しているようでした。


安藤美姫選手は、痩せましたよ。4回転ジャンプに向かって、自身を追い込んで
いるのではないでしょうか。


そして、高橋大輔選手は残念ながら出場していなかったのですが、
その代わり織田信成選手が久々に登場です。

今年のショートプログラムを披露してくれました。
前半のスピードとジャンプの軽さはさずがでしたが、

後半はスピードダウンしたように感じられ、あまり魅力が感じられませんでした。
今年、まさかのモロゾフコーチに変更になって、グングン伸びると思いますので、
今後に期待です。


それにしても、高橋大輔選手からモロゾフコーチが離れたのは、衝撃でした。
オリンピックまでまだ間がありますから、もしかして再度ということも
考えられます。これをバネに高橋大輔選手もさらに一皮向けてくれるでしょう。


というのも、今回、私がシングルのトッププロを観た限りでは、
高橋大輔のスケーティングが一番だと思うからです。

もちろん1発勝負の点数制ですから、必ずしも1番になれるわけではないのです
が、

スケーティングから発しているそのエネルギーや表現力、オーラは、今回は
登場しなかったものの、高橋大輔選手が現役ナンバーワンだと思いました。


この次のオリンピックで、もし高橋大輔選手が金メダルを取ったら、
物凄いオーラとエネルギーを発していると思いますので、その直後に披露してくれる
スケーティングには、ぜひ、生で観に行きましょう!


そして最後です。ここまでの紹介を軽く流したつもりですが、長くなりました。

荒川静香さんです。

単独で2回のスケーティングを披露してくれました。

今回のチャンピオンズ オン アイス2008テーマが「カルメン」で、
そのの主役を務めるのは、当然、荒川静香さんでした。

最初と最後の全員で演じる「カルメン」のテーマのショーでも、
新しい魅力を充分魅せてくれました!


単独の最初のスケーティングは、今まであまり無かった、
強さや迫力を前面に出した演技でした。幅が広がった感じがしました。


2回目は、和をイメージした演技で、これは得意の優雅さや滑らかさ、
優しさを前面に出したものでした。


トリノオリンピックで金メダルを取り、プロ宣言して初めて滑ったときから、
私は生で観させて頂いていますが、

完全にプロになったなぁ…と感じます。


しかし、他のプロとは、やはり放っているものが異なりますし、さらにレベルが
上がり続けています。

他のプロと比べて、求めていく真剣さが異なっているのだと思います。

スケーティングから無駄がどんどん無くなっていって、
力もどんどん抜けていっていますが、その凄さは、増していっています。

削ぎ落とされて、ますます凝縮されて、光と輝きを増している感じです。


トップの選手でも、私は、もうこれ以上伸びないだろうなぁと思ってしまう選手が
多いのですが、

荒川静香さんは、この2年間以上、さらに魅力を増し続けているのが凄いです。

ちょっと言葉にできない、観ている私の息が止まってしまうくらいの凄い空間を
創ってしまいます。


高橋大輔選手は、まだまだ伸びる余地が大きく魅力があふれていますいから、
気落ちしないで頑張ってもらい、バンクーバーのオリンピックでは、
ぜひ金を取ってもらいましょう。

元金メダリスト、現金メダリストの素晴らしい演技とエネルギーを同時に見て感じたいですね。




横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンピオンズ アイス 2008

2008年09月16日 16時40分01秒 | アイスフィギュア
▲北側のステージがあり、演奏や唱が生でも入りました。
     始まる前ですので、雰囲気をお知らせするために写真を撮りました。



チャンピオンズ・オン・アイス2008を9月14日に観て来ました!

日本では今年で3回目ということですが、私は初めて観ました。
昨年までは、地方都市でしかやっていなかったようです。

南席の最前列、ど真ん中のチケットを手に入れましたので
期待していました。北側は、演奏や歌の舞台になっていました。

昨年までは、ピアノなど単発での生演奏はあったらしいですが、
本格的なものは初めてとのことでした。

オープニングの全員出演のシーンから、外人が多くて、
アイススケートらしからぬ衣装でいつもと雰囲気が異なりました。

高橋大輔選手は出れなかったのですが、荒川静香さんはもちろん、安藤美姫、
織田信成選手や海外の有名選手も出ていて、演出も大変良かったです。

アイススケートの海外有名選手や、ステファン・ランビエルやジョニー・ウィアなどの
男性の海外トップ選手を、私は初めて生で観ました。


ヴァイオリニストの川井郁子さんが生演奏で何曲もコラボレーションしてくれました。

私は音楽は詳しくはないので、ウンチクは語りませんが、
さずがに人気があるだけあって、オーラや存在感も凄かったですし、
バイオリンも良かったです。

選手によっては、スケートを観ずに川井郁子さんの方を観ていたくらいです。

結論として、チャンピオンズ・オン・アイスは少し値段が高いですが、
これからも新横浜へ来たら、チケット入手にトライします!お勧めです!

ミタスのユーザーの方で、一緒に観たい、チケットが欲しいという方は、
手をあげておいて下さいね。チケットを一緒に手配してみますから。


観客も熱心なファンが多くて、私の左隣に座ったステファン・ランビエルの
ファンの方は、過去も他の地域まで遠征して観に行っていますし、
今回も何度か観てるのです。

右隣に座ったかたも、過去に新潟や静岡などへも観に行かれているのです。
渡せないかもしれないけど、立派な赤いバラの花束をジョニー・ウィア
に渡せればとお持ちになっていました。

また、休憩のときには、以前プリンスアイスワールドのファンミーティングで
隣に座った人に偶然会いました。この方は、日本全国へ同じツアーを
追いかけながら観に行かれている方で、それも何度もご覧になるのです。

このチャンピオンズ・オン・アイスは、新横浜だけで5回の公演ですが、
なんと、4回もご覧になるそうです…。す、凄い!


ステファン・ランビエルのときは、スイスの国旗をたくさんのファンが掲げ、
ジョニー・ウィアのときは、フランスの国旗をたくさんのファンが掲げていました。

各選手の紹介と私のウンチクは、少し長くなりそうなので明日にでも!




住宅設計 

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御宿での上棟

2008年09月12日 20時22分49秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲本日は、よく晴れました。建物の柱の数が多いでしょ…。




みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。


本日2008年9月12日は、千葉の外房、御宿での上棟を行いました。

昨日から作業を行っていて、本日の12時から上棟式にということにしました。
この時間での上棟式は、特例のケースです。





▲昼食を兼ねて行いました。もちろん、アルコールは無しです。




▲屋根の垂木(たるき)は、このように私は通常2×6材を使っています。

 かなり大きい部材になるのですが、温暖化によってもっと台風の威力が
増してくると思います。建物の耐震性や耐風圧性もそうですが、
 屋根面の耐風圧性なども考えてのことです。断熱性能も有利にできます。



▲脚場の上から。海が少し見えています。写真ではわからないかな?




打ち合わせも事前に行いたいと思っていたことは、すべて完了できました。

遠隔地での設計監理を私がどう効率よく行っていくか、いくつも工夫や新しい試みを
試行錯誤しています。



横浜市 設計監理 

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーの住宅では

2008年09月10日 10時38分18秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲バンクーバーの木造戸建て外壁と屋根
 すべて杉板(レッドシダー)です。


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

ドイツが続いているので、たまにはカナダ、バンクーバーの木造戸建ての簡単な紹介を
しましょう。

そう、2×4工法です。

日本の2×4工法は、輸入住宅とうたっていっても、やはり日本流の造り方です。

カナダでは、日本と造り方は少し異なっているのです。


写真では、屋根と外壁が杉板ですが、足場は簡易なものしか使わず造ります。

器用な日本人と不器用な外人という概念が混乱してしまいます。










日本では木造とひとくちにいっても、構造だけでも、それぞれ独自のやり方や設計、
構造部材で、自由な造り方をしているので、何百種類、何千種類も異なったものができてしまいます。

でも、北米での2×4工法は、たったひとつです。
これは、凄いことだと思いませんか?

だからこそ、ホームセンターに行って、日曜大工で改装や改造まで素人ができてしまうのです。

北米の歴史を考えれば、この理由もわかります。

開拓者が自分達で家を造った。最初はログハウスです。

その後の2×4工法も自分達で造れる、維持できるという考え方で創られたのです。

構造や下地に使う材は、わずか数種類しかありません。

しかも釘や金物で熟練技術を必要としない造り方。

メンテナンスを考えた造り方。(日本の2×4工法は、改装程度しか考えていません。)

北米の歴史と住宅事情を考えれば、納得できます。

では、日本の歴史と住宅事情は?

特に戦後の住宅政策や住宅事情を考えれば、

現在の日本の住宅が、なぜこんなに寿命が短く、工業製品でニセモノの材料ばかり
で埋め尽くされているのかも、わかります。



横浜市 住宅設計 

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の上棟

2008年09月09日 11時04分11秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲車の通りも多いので、ガードマンが2人付いていました。




みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日の上棟は、地下車庫付きの住宅です。



▲工務店が気を使って、用意してくれていました…




▲車庫は内部。綺麗にコンクリートが打設できています。



既存の擁壁はそのままで、車庫を新規に造りました。

既存の擁壁をそのままにするには、

擁壁が検査済を受けていて、住宅の荷重が掛かっても大丈夫ということを証明するか、

それができなければ、建物の荷重を擁壁に掛けないようにしなければなりません。


今回は、中古住宅を購入され、一度別のところで建替えの建築確認申請を受けていたのです。

そのときには、既存の擁壁はもちろんそのままでしたし、深基礎にしなくても
申請できていたのです。


設計は異なるものの、そんなはずはないのだが…。
既存の擁壁がしっかりしたものと認められたのだろうか…と不思議に思っていました。


最後は、念のため擁壁には荷重を掛けないように、基礎工事の変更を行ってもらいました。
工期も費用も余分に掛かりました。

他にも車庫を造るときに、念のため二つの処置を工事会社の協力で行うことができました。


大工さんはかなり以前から指名していた大工さんですが、
上棟日が予定より伸びていたのです。

私の指名工事をするために、仕事が空いても待っていてくいれました。
工務店にも大工さんにも感謝です。



横浜市 設計監理 

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする