ルクラシック

京都の骨董ルクラシックです。

古瀬戸小壺 室町時代

2019年12月01日 14時18分11秒 | 骨董

古瀬戸小壺。

室町時代の古瀬戸ですが、
見立ての盃として出品しております。
画像の通り、肌の大半が釉が剥落しています。
が、
残った釉はこの手の小壺としては希少な色合い、
黄瀬戸のうのふのような色合いです。
外側に窯ワレがありますが、
内側にも施釉があるためか、もれはありません。
高台土みせの土をみるとほとんど唐津のようです。
高台ややかたつきます。
胴最大径 約7センチ前後
高さ 約3.5センチ前後

ご売約

 

 

 

 

 

 

 

 

 


黄瀬戸小皿 桃山時代

2019年12月01日 13時48分04秒 | 骨董

黄瀬戸小皿。
桃山時代の黄瀬戸です。
うのふがみごとな景色、
金直しも非常に丁寧です。
少量なのを我慢すれば盃としてもご愛用いただけます。
珍味など盛りつけていただけるとよろしいかと思います。
径 約7.1センチ前後
高さ 約1.5-1.7センチ前後

ご売約











猿投水滴 平安時代

2019年12月01日 13時25分08秒 | 骨董

猿投水滴。
平安時代。
グーグル検索でとあるミュージアムさんの画像がでます。
まったく同手というわけでもないですが、
時代・産地ともに大差はないかと思います。
この手のものに惹かれたのははじめてかもしれません。
径 約7センチ前後
高さ 約5センチあまり。

ご売約