李朝青花雲鶴文酒注
19世紀後半、李朝分院が民営化されたころの青花酒注です。
注ぎ口内部が多孔なので、生まれは急須かと思います。
むろんどちらにもご使用可能、
後期の頑丈な造りですので、日常使いにご愛用いただけます。
何より惹かれるのは李朝らしい線とやや青みを帯びた白い肌。
日本人が思い浮かべる李朝青花のお手本のような作品かと思います。
箱はありません。
高さ 約15.5センチ前後
胴最大径 約15.5センチ前後
容量 約500ml
画像はやや青みが強調されているかと思います。
注ぎ口、蓋にそれぞれ傷、直しと釉切れあり。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
ご売約