ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

古伊万里 白磁 菊花小皿 江戸後期〜幕末

2022年07月04日 09時54分45秒 | 骨董
古伊万里 白磁 菊花小皿 江戸後期〜幕末

古伊万里では定番ともいえる江戸後期〜幕末ころの菊花皿です。
径が約10.3cm前後
高さが約2.6cm前後
ありますので、ぎりぎり平盃としてもお使いいただけるかと思います。
画像の通り、直しがありますが、それもまた景色と捉えていただければ幸いです。
座辺、気軽に使えるこっとうとして日々おつきあいくだされば本望です。
うぶ荷のまま、軽く拭き掃除をしただけですので、
汚れ等あるかと思います。
ご承知置きください。


画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。











御深井釉線刻三足香炉

2022年07月04日 09時36分39秒 | 骨董
御深井釉 線刻 三足 香炉

初見のものです。
18世紀後半〜19世紀前半ころのいわゆる御深井釉の作品だと思いますが、
線刻が施されています。
何度か書いてきましたが、この時代の瀬戸美濃にはかなりおもしろいものがあります。
本品もそういったうちのひとつかと思います。
入手時は香炉として実際に使用されていたため、
内部にかなり付着物がありましたので、当方で漂白洗浄しました。
それでもまだかすかに香のにほいが残っています。
汚れもまだ完全には除去できていません。あらかじめご承知置きください。
ニュウがありますが、漏れはありません。焼成は確りしています。
正しく掌中のこっとうというべきものと思います。


口径 約6センチ前後
高さ 約4.3センチ前後


画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。

ご売約