小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

久しぶりの低学年活動報告

2012-09-18 20:01:25 | 活動内容 キッズ 2011.4~2015.6
ちょっと今日は短めですが、低学年を。


ここ最近は担当コーチに任せているのと低学年の時間に間に合わない感じになっているので、中々活動報告できていないのですが、バッチリ活動していますのでご安心を☆


低学年は練習終了後によく、皆で遊ぶのが印象的でした。そこに少し変化があって、一人ひとりがよく喋るようになってました。小さい子のグループって例えば5人いたら話をしているのはせいぜい2~3人のイメージでしたが、コーチ曰く「スパイスを入れたら全員話すようになった」とのこと☆フォンテの低学年コーチのコーチングスキルは相当クオリティ高いです。


5人全員が言葉を発しているのでとてもエネルギッシュな感じでしたし、「あんな小さな子達がこんなにもコミュニケーションをとっている・・」と驚きました。


選手としての自分とも向き合っていくべき

2012-09-15 00:04:06 | 活動内容 2010.2~2015.11
2回目の学芸大学グランド。


リフティング・・は途中で止めてキックとトラップの練習。トラップと言っても「吸収」を意識したタッチ。それこそ「上手い!」と思われるヤツ。この感覚が身につけばタッチに対して敏感になってくるし、一段と上手い人の上手さを知ることにもなる。


サーキット、私の方は四角パス、1対2、2対1。この個人戦術のレベルが上がってくるとサッカーの楽しさも上がってくるのでね、色々な言葉やジェスチャーで伝えてます。


長沢コーチの方は、1対2、3対2プラス1対2、3対3シュートゲーム。で今日のテーマは立体。ゲームを見る限りかなりよくなってますね。んー、正直ボールの動かし方がグンと良くなってる。今日は私のチームがてんでダメだったからイラついた(笑)


しかし、それも修正してチーム一丸で戦いきらないとチームとしてダメだし、キャプテンシーが問われる。体がよく動いてくると自分だけでなく、他人のミスにも厳しくなってくる。それを今私は乗り越えて平常心でプレーが出来るように、選手が伸びるようにコーチングしていくことが課題だと感じた一日でした。


最後に、頭を使った鬼ごっこ。かなり面白い!これは性格とか理解力がすごく分かってしまうトレーニングですね。もっと複雑になっていくことを期待。さすが長沢コーチっす。

来年度のジュニアユース保護者説明会

2012-09-14 11:11:22 | お知らせ
来年度、ジュニアユーススクールについての保護者説明会を10月に開催致します。


場所:小金井体育館会議室
時間:18時半から19時半
日時:10月13日(土)

ジュニアユーススクール開催とともに、フォンテの活動状況が大きく変わる見込みです。


・来年度、新1年生から下の学年の募集は現状のコーチ数から行うことが出来ない可能性があります。
・ジュニアユースの為に、ジュニアの開催を週3回から週2回の可能性があります。
・ユース発足は難しく、Jユースや強豪校への輩出に専念する予定です。


ご質問等あればお気軽に外崎まで、宜しくお願い致します。

判断→プレー→こっからが駆け引き

2012-09-11 23:08:15 | 活動内容 2010.2~2015.11
ひさ~しぶりに長沢コーチ登場☆いやぁ助かりました。出来るだけ来てほしいです。


さて、今日もレベルの低い方は私。「駆け引き」の根本的なところさえ理解してくれれば後は簡単♪レベルを高くしていけばいいだけ。まず最初に技術は要らないという事を伝える。


・・・!ドリブルなのか!パスなのか判断する・・・そしてプレーに移す。


要するに、判断する→プレーに表す。


という事が出来て初めて理解出来たと言える。よく社会人でも多いと思うのですが、「~だと思ってます。」「~だと思ってました。」これ、ダメな社会人。「思ってるだけだろ」って言われますよね?だから、「~しようとした、でも相手がこう動いたから出来なかった」という最低限の説明が出来るように言葉の勉強をしながらコーチング。


内容的には基本的なところでしたが、だいぶ楽しそうに練習してます。最初はそれが大事。


ゲーム。合流して、高い組は頭が疲れている印象でしたね。右切り左切り全然出来てない・・・OFの選択肢は多く持とうとしてたけど、まだ慣れていないという事もあってジレンマを感じていましたね。キックの種類と精度を今後は上げていきたいですねぇ。


今日はゴールを決める喜びをね、少し変えて表現。あんまり相手を挑発しちゃカード出るんですけど、フォンテ内でゴールを決める喜びも上げていきたいですね。学年が上がると本当ゴールを決めることが
難しくなってきますから。この辺からね、色々なゴールパフォーマンスもゆーちゅーぶで見ておこう(笑)






初学芸グランド開催

2012-09-05 22:54:29 | 活動内容 2010.2~2015.11
初の学芸大学グランド。人数の少ない水曜であればなでしこFCさんからの参加があっても対応できるという見込みでの、まずは水曜は学芸大学グランド。


正直、ゆりの木あんまりすきじゃないから出来る限りシフトしたい(笑)まま、そんなことは言わずに、ゆりの木からも学べること、感じることがありますから☆


なんだか新鮮で不思議な感じになった、学芸グランドでの活動。3年目、まったく無名でのスタート、気付けばこんな所に・・・うーん、感慨深い。。。秋だな(笑)



リフティングの「ぽぽん」は出来る人が出来ない人に情報共有。


今日もサーキットトレーニングで効果的に。基本組の2対1プラス1での指導がとても良かった。そうそう、判断を変えるというプレーをする為の「判断基準」を教える→チャレンジ→成功する→笑顔。そして、そんなに技術は要らないという事に気がつかせる。そこから難しいこと、シザースとかダブルタッチ、ヒールリフトとかにチャレンジしてみると良い。


ちょっとグランドに用がある人達が来たので、少し場所を変えて3対3対3。たまにやると良いかなぁ。見ているこっちが混乱してしまう。


そこから3対2プラス1対2。野球で言う「中継」の役目を教えて早い展開が出来るように指導。そうすることによって、ドリブルする人に面白い選択肢を持たせることが出来る。オフザボールがゆっくり攻撃参加が出来るメリットを伝える。



ゲーム。今日は大きすぎたね。あれは疲れるよ・・・けど楽しかったね。ゴールがせっかくあるんだから使う方が良い。今までゴールを全然使ってこなかったから、なんだかそんな想いがコーチも選手もあった気がした(笑)