発表会のリハーサルを3部構成で行った。
発表会を5週間後に控えてのリハーサルは
準備不足のことも多いけれど、
明確な目標設定をすることで
当日の演奏を充実させるためには必要なものだと思って、
うちの教室では かなり早いリハーサル設定になっている。
午前、午後の子どもの生徒さんは
お母様お父様と一緒にリハーサルに来てもらい、
わが子の演奏を聞く時間以外は事務作業のお手伝いをお願いした。
夜の部は大人の生徒さん。
まずはソロ曲中心にレッスンをしているので、
連弾に関しては今日が初顔合わせ。
波乱万丈の演奏だったけれど
そのあとの親睦会の席では、
次回のレッスンを隣り合わせの時間にしようと
あちこちでメルアドの交換が行われていた。
みなさま、あと5週間。
一緒に頑張ってまいりましょう!
発表会を5週間後に控えてのリハーサルは
準備不足のことも多いけれど、
明確な目標設定をすることで
当日の演奏を充実させるためには必要なものだと思って、
うちの教室では かなり早いリハーサル設定になっている。
午前、午後の子どもの生徒さんは
お母様お父様と一緒にリハーサルに来てもらい、
わが子の演奏を聞く時間以外は事務作業のお手伝いをお願いした。
夜の部は大人の生徒さん。
まずはソロ曲中心にレッスンをしているので、
連弾に関しては今日が初顔合わせ。
波乱万丈の演奏だったけれど
そのあとの親睦会の席では、
次回のレッスンを隣り合わせの時間にしようと
あちこちでメルアドの交換が行われていた。
みなさま、あと5週間。
一緒に頑張ってまいりましょう!
