【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

フェルメール展を見に行ってきました

2008-11-15 02:55:23 | 感動 感激 感謝
 友人とフェルメール展を見に出かけてきた。

 前に美術館に出かけてきたとき、
 音声ガイダンスの機械に感動した。
 絵画の横に記されてある番号を押すと、
 その絵画にまつわる説明が流れて
 きていたく感動したのを覚えている。

 今回、手元のパンフレットの写真に
 タッチペンで触れると
 その説明が流れるものに変わっていてまたまた感動した。

 作品はといえば、
 先入観があるからそう思うのかどうか自信がないが、
 絵の構成にしても色使いにしても、
 やっぱり他の作家とは違うような気がした。

 それにしても、
 私たちは朝一番で入場したのでそうでもなかったけれど、
 帰りに気付くと入り口は70分待ちの大混雑。

 美術に造詣が深い人がこんなにもいるのね~。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




マイナス20度で3日間生き延びる??

2008-11-12 02:29:31 | 子育て
 日本人初ママさん宇宙飛行士が誕生した。

 山崎直子さん。
 宇宙のシャトルと交信している様子を何度か見て、
 頭もよくて美人なんていいなあと思っていた
 あの人か・・・とうれしくなった。

 1999年に288倍の難関を潜り抜けそのあと、
 結婚出産をはさみ
 今回の任命まできっと大変だったろうなあと思う。

 宇宙飛行士になるためには、
 基礎訓練230科目、訓練時間1600時間というから驚く。

 英語、ロシア語はもちろんのこと、
 もっとも過酷とされるのは《サバイバル訓練》

 マイナス20度の中で、3日間寒さと飢えに耐える・・
 なんてのもあるらしい。

 地球に帰還するときは
 大気圏への進入角度が微妙に狂うと、
 当然ケネディ宇宙センターには戻って来れないわけで、
 不時着した その時のための訓練らしい。

 聴けば聞くほどすごいなぁと思う。
 2010年の打ち上げが今からとっても楽しみ!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




ほんとに知らないんですかぁ?

2008-11-11 01:41:11 | レッスン
 西武が優勝したのを待ち構えていたかのように
 あちこちで優勝セールが行われている。

 といっても、
 西武系列だけではなく
 優勝を逃した巨人サイドも
《応援ありがとうセール》をやってるから
 結局は勝っても負けてもセールはやるってことだ。

 Oさんとレッスンのあとバーゲンの話になった。

 なんとAB型のOさんは、
 この世の光景とは思えないあのバーゲン会場の戦いを
 テレビですら見たことがないらしい。

 《いつも、欲しいものは事前に調べて買い物に行くので・・・》 
 とおっしゃるOさんは独身。

 一度、社会勉強のためにも
 バーゲン会場を覗きに行かれたほうが良いかもしれません。
 女ってすごく恐ろしい生き物だってこと
 理解していらっしゃったほうが
 今後の後悔が少なくて済むのではと・・・。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




今日の名言より 

2008-11-09 13:03:01 | 感動 感激 感謝
【 今日の名言: ありがとう 】


“心から大切にしてくれる人にありがとうと言おう。
 
  いつも励ましてくれてありがとう。
  いつも気遣ってくれてありがとう。
  いつも見守ってくれてありがとう。

  人生は驚くほどはかなく短い。
  感謝の気持ちを伝えたいときに
  もうこの世にいないなんてつ辛すぎる。

  だから今このときに伝えておくんだ
  海よりも深いありがとうの気持ちを
空よりも澄んだありがとうの思いを

今このときに感じておくんだ
  ありがとうをいえるありがたみを
ありがとうが持つ言葉の重みを

  心から愛してくれる大切な人に
大きな声でありがとうと言おう

  ありがとう。

  ありがとう。 ”


 (君に読みたい詩: 相沢邑人 )

私がいつも配信してもらっている
幸せな人生に変える! 心に響く名言コーチング
から 転載させていただきました

いつも ありがとうございます


http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif






ピアノがご機嫌斜めです・・・

2008-11-08 23:58:19 | レッスン
 ジーン。
 ピアノの鍵盤を押したときに出る不快な音。

 ある音に他のものが共鳴して振動することは時々あるけれど
 今回のはどうも違う。

 一度鳴り出すともう気になってダメ。
 レッスンが終わると同時に調律師さんにメールした。

 私の心はちゃんと伝わったようですぐに電話が来た。
 翌日はどうしても動けないとのことで
 他の調律師さんを手配して来てもらうことに・・。

 原因は乾燥によるもの。

 うちのレッスン室は
 梅雨時も湿度が60パーセントを超えたことがない。
 冬は油断すると30パーセントをきってしまうこともあるほどで、
 夜寝る前は洗濯物のシャンデリアをつるすことを怠らない。
 当然起きたときには洗濯物はパリパリに乾いている状態。
 それでも湿度は40パーセント位だった。

 ピアノの最適な湿度は50から70パーセント。
 うちにとっては夢のような値だ。

 で、今のピアノの症状を改善するには
 加湿というわけで
 大慌てでヨーカドーに走った。

 一日 加湿器をフル稼働しても
 なかなか 思うようには 湿度は上がらないが、
 少しずつピアノの症状は改善されつつある。

 今年の冬はもう少しいたわってあげないとなぁ~。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif





5分間の無重力 お値段なんと20万ドル

2008-11-07 03:20:46 | 日記
 宇宙旅行の搭乗チケットが売り出されていて、
 今現在270人が予約しているのだとか。

 8人乗りのロケットで
 約5分間の無重力を楽しむというメニューらしい。

 打ち上げから着陸までの一時間のお値段はなんと20万ドル。
 日本円にして約2000万円。

 10円後は五万ドルをめざすというものだったけれど、
 誰もが宇宙に行ける時代までは
 まだまだ長い道のりだなぁ~。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif





お豆腐作りに挑戦しました

2008-11-06 17:53:23 | 子育て
 子供たちがお豆腐作りに挑戦するというのでお手伝いに行って来た。

 何を隠そう、
 私はお豆腐をどうやって作るのかも全く知らなかったので、
 実はこの日を心待ちにしていた。

 豆乳を使うのではなく、大豆からの作業。
 手間はかかったけれど
 子供たちはみんな生き生きと豆腐作りに励んでいた。

 私はお豆腐、それも冷奴が大好きなので、
 しっかりと薬味だけでなくおしょうゆも持参。

 とってもおいしいひと時でした。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif





60歳のラブレター

2008-11-05 15:52:40 | 日記
 NHKのテレビ欄に
 《60歳のラブレター》という文字を目にした。

 夕食を終えてちょっと一息、
 ビデオを回しながら見ていたら
 なんと、ホームページのお友達で
 4年前に、教室の生徒さんとも交流を持ったご夫婦が・・・。

 実は、最初は 
 名前を見てあれっ?
 と思ったのだけれど、
 だんな様は私がお会いしたときとは少し雰囲気が違っていたので
 別人かと思った。

 が、お隣でにこやかに微笑む奥様はまさにご本人。

 はんぺんさん、おひさしぶりです!
 相変わらずのアツアツぶりを
 しっかりと拝見させていただきましたよ!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



川口ステップが終わりました

2008-11-04 11:42:13 | レッスン
 川口ステップに挑戦する生徒さんの応援と
 スタッフのお仕事のためリリアに出かけてきた。

 アドバイザーの江崎先生は、
 音楽、ピアノを愛していらっしゃるということが
 言葉の端々に感じられて、
 継続表彰式のときに生徒さんとのかかわりの中では、
 それがご父兄にも強く伝わったのではと思った。

 きっと、江崎先生の魔力で、
 あの場にいた生徒さんたちは、
 きっとこれからも
 ピアノを楽しく続けていけるのではないかと
 そんな気がした一日だった。

 生徒の皆さん。
 日ごろの成果が十分に発揮された演奏を
 聞かせていただいて本当にありがとう。

 とくにMちゃん。
 パパとの特訓のお陰で(?)
 本番の演奏はひときわ輝いていましたね。

 ご父兄の皆様の応援にも感謝いたします。
 お疲れ様でした。

 川口ステーションの皆様、
 これからもどうぞよろしくお願いします!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif