平成25年度(2013)活動記録と予定
2013.06.22(土)10:00~16:00
科学工作教室「ビー玉万華鏡をつくろう!」/みつけイングリッシュガーデン
当日予約制(30本×5回)
(子どもゆめ基金助成活動)
参加者数150名
スタッフ13名
2013.07.03(水)
実験教室テーマ提案(上川西コミュティセンター)
・水性ペンの色を分けてみよう(ペーパークロマトグラフィー)
・ビックリするほど大きな音が出る笛
本番の科学工作教室は、8月8日(木)に実施
TA2名を派遣
2013.07.20(土)13:00~14:30
科学工作指導者講習会/今町公民館
・虹色偏光スコープ
・ビックリするほど大きな音が出る笛
参加者:11名
2013.08.04(日)
オープンキャンパスで実験室公開:「大学1年生の物理実験室をのぞいてみよう」
参加者:82名
2013.08.07
第9回わくわく科学フェスティバルに出展(新潟県三条市)
科学工作「色変わりCDコマを作ろう!」
参加者380名
2013.08.08(木)~09(金)
高校生講座 (3期,26テーマ,156名)
有機合成化学実験:ノーベル化学賞の反応を体験しよう
参加者10名
2013.08.10(土)13:00~14:30
科学工作指導者講習会/すみれ保育園
1.良く回るCDコマ(改良型)
2.ビックリするほど大きな音がでる笛
3.浮沈子
4.リング飛行機
2013.08.11(日)10:00~15:00
キッズフェスティバル2013/見附市中央公民館
シャボン玉大実験 -ジャンボシャボン玉とシャボン膜の不思議-
2013.08.19(月)
海外出前実験(マレーシア)
ビー玉万華鏡工作、ストローを使った簡単工作
UEM SUNRISE FUNZONEコミュニティーセンター
参加者:児童26名、スタッフ9名
海外出前実験(マレーシア)
ビー玉万華鏡工作、ストローを使った簡単工作
SEKOLAH KEBANGSAAN KUALA PILAH小学校
参加者:児童5年64名、教員10名
2013.09.14(土)~15(日)
理科実験体験教室「化学のおもちゃ箱」(大学祭)
参加者1,181名
実施テーマ
☆科学マジック -壁を突き抜ける-
☆プルプルゼリーの芳香剤 -高吸水性ポリマーで芳香剤を作ろう!-
☆ギダイム -ふくれて、はねるシリコーン人形-
☆磁石の不思議 -磁石のおもちゃ作り-
☆冷却パック -氷がなくても冷たくなるよ!-
2013.10.16(水)
高校理科教員研修(第2期,3講座,19名)
「スチレンのラジカル重合と構造解析」
参加者6名
2013.11.22(金)
小中学校教員研修(3期,6講座,31名)
「すぐに使える理科実験・工作」
参加者11名
2013.12.07(土)
中学生理数系トップランナー講座
「偏光フィルムを使った科学工作」
参加者12名
テーマ提案と学生講師派遣
2013.12.07(土)
大人のための科学工作「立方体万華鏡をつくろう!」/見附市中央公民館
主催: 科学の万華鏡
参加者7名
2014.02.01(土)~02(日)
青少年のための科学の祭典2013新潟県大会に出展
科学工作「色変わりCDコマを作ろう!」
参加者549名
2014.02.12(水)
サイエンスチャレンジ講座
虹色偏光スコープ、DNAストラップ、液体窒素
参加者 湯之谷中学校1年生55名
今後の活動予定
〇理系のイメージアップと理系女子の増加を目指し,女子が思わず「かわいい!」と言いたくなる理科イベントの実施.学長戦略的経費による「Kawaii理科プロジェクト」が進行中である.
〇小中学校への出前実験は,学生(教職課程履修生,ボランティアサークル部員)を派遣.この学生達に技術支援を行う.
〇これまで実施してきた科学実験・工作ネタをHPで公開する.
〇他大学・高専の技術職員組織と科学実験・工作ネタ情報の共同利用を行う。