H.18. 6.18
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
越路子ども会(長岡市) 45名
H.18. 6.29
科学おもしろ実験:熱くない明かり-ホタルのおしりはなぜ光る?
新潟大学付属長岡小学校5~6年 40名
H.18. 7.20
BSN取材(物質・材料系伊藤治彦先生、花火の科学/炎色反応の実験)
H.18. 8.19
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
長岡市希望が丘コミュニティセンター 45名
H.18. 8.20
第9回ジュニアサイエンスアカデミー「石油精製モデル展示と解説」
新潟県柏崎市 2日間で述べ4万人の来場者
H.18. 8.27
感動体験塾2006 ロボットを作ろう! /
見附市立南中学校/小学生15名、中学生17名、大人17名 計49名
H.18.9.30-10.1
理科実験体験講座「化学のおもちゃ箱2006」
長岡技術科学大学・物理化学実験棟3F 514名(スタッフ教職員13名、学生7名)
H.18.10.14
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
長岡市立福戸小学校3年生親子 32名
H.18.10.22
ミニエクスプロラトリアム
松代小学校(新潟県十日町市) 110名
H.18.10.28
オイル万華鏡工作教室
新潟公民館(見附市) 22名
H.18.10.28
高大連携事業「銅板へのニッケルめっき」
新津高校普通科1年 21名
H.18.11. 3
わくわく体験講座「立方体万華鏡を作ろう!」見
附市立南中学校1~3年 24名
H.18.11. 8
海外出前実験「配向高分子の複屈折を利用した万華鏡」
マヒドン大学(タイ・バンコク市)大学院生35名
H.18.11.18-19
科学教育研究協議会関東ブロック新潟大会に出席
H.18.11.21
出前授業「ニッケルめっきでしおり作り」
長岡市立栖吉小学校 11名
H.18.11.22
新理科教育MLオフ会(同志社女子大学左巻健男さんを囲む会)
H.18.11.25-26
青少年のための科学の祭典2006新潟県大会「手づくりカイロをつくってみよう!」
長岡市市民体育館 総来場者数10,876名(ブース入場者数701名)
スタッフ: 物質・材料系教職員・学生 20名
H.18.11.29
出前授業「生物発光―ホタルの光を試験管の中で!-」
長岡市立深沢小学校 6名
H.18.12. 8
海外出前実験「オイル万華鏡教室」グアナファト大学(メキシコ)一般35名
海外出前実験「偏光フィルムと紙コップで作る万華鏡」子ども43名(2教室開催)
H.18.12.16
科学工作教室「立方体万華鏡を作ろう!」
越路町商工会館 43名
H.19. 1.18
ロボット工作教室
見附市立上北谷小学校 53名
H.19. 1.24
出前授業「マイクロカプセルをつくろう!」
長岡市立日吉小学校 29名
H.19. 2. 8
出前授業「銅板へのニッケルめっき」
長岡市立大島小学校 30名
H.19. 3. 1-2
平成18年度名古屋大学総合技術研究会(名古屋大学)に出席・発表
H.19. 3.11
科学とみんなの広場「冷却パックをつくろう!」
長岡市立劇場 (JST主催) 総来場者数1,600名(ブース入場者数458名)
スタッフ: 物質・材料系教職員・学生10名
H.19. 3.25
万華鏡教室-オイル万華鏡を作ろう!-
長岡市若草・中貫公民館 18名
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
越路子ども会(長岡市) 45名
H.18. 6.29
科学おもしろ実験:熱くない明かり-ホタルのおしりはなぜ光る?
新潟大学付属長岡小学校5~6年 40名
H.18. 7.20
BSN取材(物質・材料系伊藤治彦先生、花火の科学/炎色反応の実験)
H.18. 8.19
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
長岡市希望が丘コミュニティセンター 45名
H.18. 8.20
第9回ジュニアサイエンスアカデミー「石油精製モデル展示と解説」
新潟県柏崎市 2日間で述べ4万人の来場者
H.18. 8.27
感動体験塾2006 ロボットを作ろう! /
見附市立南中学校/小学生15名、中学生17名、大人17名 計49名
H.18.9.30-10.1
理科実験体験講座「化学のおもちゃ箱2006」
長岡技術科学大学・物理化学実験棟3F 514名(スタッフ教職員13名、学生7名)
H.18.10.14
科学工作教室「オイル万華鏡を作ろう!」
長岡市立福戸小学校3年生親子 32名
H.18.10.22
ミニエクスプロラトリアム
松代小学校(新潟県十日町市) 110名
H.18.10.28
オイル万華鏡工作教室
新潟公民館(見附市) 22名
H.18.10.28
高大連携事業「銅板へのニッケルめっき」
新津高校普通科1年 21名
H.18.11. 3
わくわく体験講座「立方体万華鏡を作ろう!」見
附市立南中学校1~3年 24名
H.18.11. 8
海外出前実験「配向高分子の複屈折を利用した万華鏡」
マヒドン大学(タイ・バンコク市)大学院生35名
H.18.11.18-19
科学教育研究協議会関東ブロック新潟大会に出席
H.18.11.21
出前授業「ニッケルめっきでしおり作り」
長岡市立栖吉小学校 11名
H.18.11.22
新理科教育MLオフ会(同志社女子大学左巻健男さんを囲む会)
H.18.11.25-26
青少年のための科学の祭典2006新潟県大会「手づくりカイロをつくってみよう!」
長岡市市民体育館 総来場者数10,876名(ブース入場者数701名)
スタッフ: 物質・材料系教職員・学生 20名
H.18.11.29
出前授業「生物発光―ホタルの光を試験管の中で!-」
長岡市立深沢小学校 6名
H.18.12. 8
海外出前実験「オイル万華鏡教室」グアナファト大学(メキシコ)一般35名
海外出前実験「偏光フィルムと紙コップで作る万華鏡」子ども43名(2教室開催)
H.18.12.16
科学工作教室「立方体万華鏡を作ろう!」
越路町商工会館 43名
H.19. 1.18
ロボット工作教室
見附市立上北谷小学校 53名
H.19. 1.24
出前授業「マイクロカプセルをつくろう!」
長岡市立日吉小学校 29名
H.19. 2. 8
出前授業「銅板へのニッケルめっき」
長岡市立大島小学校 30名
H.19. 3. 1-2
平成18年度名古屋大学総合技術研究会(名古屋大学)に出席・発表
H.19. 3.11
科学とみんなの広場「冷却パックをつくろう!」
長岡市立劇場 (JST主催) 総来場者数1,600名(ブース入場者数458名)
スタッフ: 物質・材料系教職員・学生10名
H.19. 3.25
万華鏡教室-オイル万華鏡を作ろう!-
長岡市若草・中貫公民館 18名