ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

メジロのおねだり

2017-11-18 08:22:31 | 日常
小雨。15-8℃

朝、ポストの新聞を取りに行くと、日本野鳥の会の封筒が入っていた。
パンフ自体は、(初心者向け探鳥会の案内以外は)、
大昔から持っている「窓を開ければ君がいる」(←これその通りだ、いい題名だとしみじみ)と似ていた。
しかし、私は新たに申し込むことによって、
ソロモンの指輪を持つことに近くなった気持ちがする。

私は飼い主のいない猫の活動は続けていきたいが、他の動植物にも同じように愛情がある。
極端に猫に偏りたくはないと、心の隅でいつも自戒しているのだから…。


キッチンバサミで封筒を開けていた時の事、
窓ガラスに懐かしい影が張り付いた。



ああ、寒さが本格的になるのだな、ついにメジロさんが戻ってきたのであった。
リンゴの木を点検し、



「やっぱ、ミカンがいいなぁ」という顔をした。
ミカンを木に挿して置いておく。

そして、期限がきた本を図書館に返却。

今月は本は少なめにしよう。
さて、皆さんの言われる「気分転換は掃除」の、
それに向くようなCDはないかな?と。
出来れば、よく知らないほど新鮮だ。
ま、そんなに期待してはいけない、図書館のCDだから。
ここのクラッシックはほとんど借り切っていた。

あ、千葉県の高校の合唱団まであるではないか?
健気だな、この私が聞いてあげよう。

で、隣の「あの日学校で歌った思い出の合唱曲」
思い出どころか、、、「モルダウ」以外ほぼ知らない曲という…。
無知の知である、
そうか、知らないことばっかなんだwと借りてみた。

が、
基本、五月蠅いのは嫌いなので、
なんか静かそうなのと、まだ借りていないものを探す、
で、この発想は私もするので借りる事に。
あらゆる楽団による「アメイジング・グレイス100%」「カノン100%」

私は以前、この発想で「主よ人の望みの喜びよ」のあらゆるバージョンの寄せ集めを作っていた。
私のほうが先だっ!
これをやると脳内で音楽がぐるぐるぐるぐるするのだが、掃除応援歌には向いている!
庭仕事にも向いているかな。

CDだけと思っても、つい本のほうにもふらふらと、タダだし~。
絵の多いものにしよう、そうしよう!グッドアイディアじゃん、
と、
児童書のほうに向かう。
ああ、舐めんなよ、今の児童書!
大きなかぶなんて、大きくかぶが出てきて実際引っ張れるし、
昔と違い進化している。

算数大辞典で驚いた、開いたページは素数、
素数は1と自分の数そんなのあたりまえ、
だがそこには素数ゼミの情報がっ!

他のうんちくも面白すぎた、
ついてきます、子供用数学辞典、ええ、全部読みますとも、2冊借りてみる。

そもそも、私は猫の先輩に勧められて、今年からアメーバピグをしている。
そこでの収穫に先輩は乱数表がどうたか、
色々おっしゃるが、私はワケワカメでやっている。
先輩の好きなドラマは『NUMBERS 天才数学者の事件ファイル』で、
私も見ている、録画もしてある、
が、
私はそもそもあの数式と犯罪との関係がわからない、
チャーリーのパパは素敵、助手が利巧で無駄に綺麗程度で観ている。
これを読んでからあれには再チャレンジしようとオモタ_| ̄|○

あとはどーでもいいような疾病の画集、どのページも面白い。
自分では買わないものを興味本位で。

結局、帰りに古本屋でソローの新しい訳を買い求め、
ああ、ソロー素敵と思うのだった…。

で、今日のミッション、
さくら猫基金様の御用達病院の位置はばっちり確認した。


帰宅すると、メジロさんがミカンに大喜び。

うーん、溢れかえったリンゴは、ヒヨドリさんが食べてくれるかな。

シジュウカラさんの帽子も見えた、





スズメの今年孵った若どり軍団が来なければ、結構鳥を呼ぶのは楽なのだが。
この集団が出来てしまうと、徐々に膨れ上がり、
最終的に近所迷惑なくらいの大集団になってしまう。
今年はその軍団をいかに小さく抑えられるかである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする