軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 祇園祭・・・

2016-07-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ここでも   お話したけれど 16、17日は 中軽井沢の祇園祭や お隣佐久市の祇園祭で賑わったようだね

 日本人は 多分もともと、 お祭りと選挙の嫌いな人はいない気がするんだ・・

 普段は  クールな感じの人でも身内が選挙に関わるとか 自分がお祭りに大きくかかわるとかすると 結構夢中でしょ?

 さて祇園祭は  もともと八坂神社の祭礼で京都の本山の祇園祭も日曜日に当たり大変な人出で賑やかだったようだけれど 

 お隣 岩村田の祇園祭 祇園さんも  お天気にもほぼ恵まれて 呼び物の 「お水渡し」なんかも大変な熱気だったらしい

 ここ岩村田の 祇園さんと同時進行で祀られる「荒宿のお船様」は   その伝説が軽井沢の借宿 と 切っても切れないご縁があるらしい

  縁起は応永年間(1398)という事で その通りなら  600年以上前の室町時代にあたる

 軽井沢では あまり話題になっていない気がするけれど   その頃から軽井沢の借宿には集落があったって事になるよね

  お祭りの一番の楽しみって ボクは縁日の屋台や お神輿だけれど お祭りの謂れやご利益も聞いてみると面白いよ

 さ~て 次はどこのお祭りかな・・ ?  


  





 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする