江戸幕府がつくり出した 中山道の宿場町だった軽井沢は明治になってから キリスト教の宣教師さんなどによって
夏をここで過ごす人が大勢いる 避暑地として愛されるようになって 今日があるんだけれど
伝統的な 地方の町らしさもまだいくらか残っていて 今日は明日の「迎え盆」を前に ご先祖様をお迎え、おもてなしする
準備のお買物をする 「お花市」・・
本来は 農耕生活を基本に培われてきた伝統文化だったから 古き良き時代には 「盆暮」と言われる様に
神仏に敬意を払い おもてなしするという行事に合わせて いくばくか贅沢が出来てのんびりできるハレの日々でもあったんだ
誰でも恩恵にあずかれた 野山があった時代には そのあたりにお供えに飾る 草花を取りに行ったり
農耕生活の生産物の中から 瓜やナス 季節の野菜、 果物をお供えし お盆の期間中は毎日 心づくしのおもてなしをする
田舎まんじゅうや 天ぷら 地方で謂れのある食材や料理が供えられては 家族の口にも入れられた
その為の 家に無いお砂糖や油、 集まる来客用のもてなし食材を一日の仕事が終わってから買いに行く事もあって
昔は 日暮れてから人手が増す夕市だったんだ・・
今は 数日前からスーパーのチラシや ネットの広告 ・・ もっとも一年中、 あれこれご馳走だしね・・
お盆は 基本、 精進料理だったはずだけれど 今は牛肉、豚肉、 お刺身・・・ 果ては バーベキュー・・
ま、とにかく ご先祖様も子々孫々が 仲良く盛り上がってるのは見てもうれしいだろうし・・
売り切れない 朝のうちから 「 お花市 」と思っても思わなくても お買物行ってくださ~い !