GW中の 観光客数の動向や傾向が 伝わり始めているようだ
今朝の信濃毎日新聞紙上には 昨年同期に比べて入り込み数は 143% だったとか
新型コロナ前に比べると・・・ とか・・ 記事が出ていた
そもそも 感染防止が出来ているのか、 抑制出来ているのかさえボクにはよく判っていない
周りを眺めても マスクにメガネ 手袋もビニールと生地製の二重装着
アルコール消毒徹底の人もいれば
あごマスクで ドリンク か何か ガ~~~っと飲んだついでに
大声で 誰かに呼び掛けちゃったりしてる人まで いろいろ見掛けるよね
誰が旗を振っているのか 何がどーなったら どれくらい規制緩和で 何をしたらいいのか
何をしない方がタメなのか・・ 個々の感染防止をどーしたものか 悩むね
昨日 耳にしたのは 追分宿の夏の恒例イベント
江戸時代の仮装 時代行列が 宿場通りを練り歩く 「 第 37回しなの追分馬子唄道中 」が
7月24日(日)開催予定を 感染症拡大防止の観点から中止になったそうだ
今年は開催出来るかと 楽しみにしていた人も多かっただろう
残念だけれど 仕方ないね
何か それに替わるお楽しみが見つかるといいけれど 何かありませんか