軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から 地場産の野菜直売所へ・・

2022-05-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 高冷地の軽井沢でも  だんだん地元産野菜が採れる季節になって来て

 身近で採れた新鮮な作物がテーブルに並ぶのは うれしいよね  

 それでも まだまだ 採れる作物は限られていて 本格的なシーズンはちょっとまだ先の事

 軽井沢に暮らす人の中には スーパーの店頭に並ぶ野菜以外にも

 産地で野菜を選んだり 買ったりしたくて   直売所や親しくなった農家を訪れる人が少なく無い

 お隣 御代田町へ入ってすぐの大きなスーパーへ入る手前の反対側角地に この時期になると

 御代田町の農家の奥さんたちが 直売所を  週に何度か開設、開店して

 野菜や花 苗や加工品などを販売し始める

 今週の土曜日 5月28日 いよいよ今年の 隔日販売営業を始めるそうで

 通りかかると 建物のシャッターに手書のビラが貼りだされている

 お昼少し前に開店するようだけれど  軽井沢から訪れている「 常連さん 」も多いようで

 「 女性会 御代田直売所 」というのが 正式名称らしい

 今年は どんな 「 地元産 」 が並ぶのかな・・      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢は散策日和・・若葉が香る

2022-05-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 若葉が香る   今朝の軽井沢は 明るい陽ざしが広がって 爽やかな風がそよぎ・・

 今日も 散策日和      

 日中の気温も 昨日ほどは上がらなくて 気持ちよく過ごせそうなんだ

 どこそこへ行こう・・ 何を見て、何をしよう・・って 特に目的を決めなくても

 歩きやすい服装に  水分補給の飲み物と紫外線避けの帽子・・程度で

 例えば どれくらいの時間と目安を決めたら 往路はその半分の時間を歩き

 復路は 出発地点に戻るように歩く

 往路とは違うルートを辿ってみる・・   なぁ~んて 

 ちょっと 自分のオリジナルコースで散策する なんてのはいかが 

 見たことの無い草花や 野鳥の姿やその鳴き声 

 軽井沢ならではの こんな場所に・・   って 森の中のカフェがあったり

 思わず 目が行って、足を止めるような ステキなお庭

 迷子にならない様にだけ 気をつけて

 雨の季節が訪れる前の 新緑の軽井沢・・   自分だけの散策コースを見つけてみたら 

 駅の観光案内所や町役場で イラストマップや簡単な地図はもらえるよ     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のカーリング・チームが 快挙!!「 世界 1 」

2022-05-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 明るい陽ざしが期待出来そうな 今日の軽井沢・・ 

 ウィンタースポーツと屋外スポーツの端境期のようなこの季節に

 軽井沢の代名詞のひとつとも言える  カーリング競技でビッグニュースがもたらされた

 スウェーデンのヨンショーピング市で開催されていた 

 世界カーリング連盟(WCF) が主催するカーリングの 21歳未満の選手による世界選手権大会

 世界ジュニアカーリング選手権大会で 軽井沢に拠点を置く 日本代表のSC軽井沢クラブチームが

 見事 女子世界1の栄冠に輝いた 

 男子、女子とも そのクラブチームがオリンピックや世界戦で活躍している SC軽井沢クラブだけれど

 世界1になったのは 日本のカーリング界でも初めての快挙だそうで

 歓喜に沸いているところだろうね・・

 詳しい情報や 応援については   クラブのHPをみるといいよ

 自分でも お試ししたいな・・って人は とりあえず  軽井沢アイスパーク に問い合せるとイイ

 この季節でも 氷上の競技チャレンジだから 必要な準備もあるんだ     

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から 蓼科牛を味わいに・・はいかが・・

2022-05-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢のシンボル 浅間山と遠く向き合うように そびえている  蓼科山(2531m)

 北ヶ岳連峰の北端になっていて 麓に傾斜を描く蓼科山麓に

「 蓼科牛 」とブランド名を持つ  黒牛が育てられている

 ボクたちと同じ生き物の命を頂く事なので おススメするのはどうかとも思わなくはないけれど

 どうせ 食べられてしまうなら もったいなくない様に 美味しく ありがたく頂きたいよね

 蓼科山麓に広がる  立科町一帯で育てられていて 生産農家から直接仕入れているというお店

 道の駅 「 女神の里 たてしな 」併設のレストラン「 のんき亭 」のメニューと 

 地続きの専門店 「 いっとう 」で 味わえたり購入できたりして来たけれど

 先月から 中部横断自動車道佐久南I.C正面の道の駅  「 ヘルシーテラス佐久南 」館内

 先月下旬にリニューアルオープンした  

  郷土料理レストラン「咲恋(さくこい)テラス」のメニューでも

 そのステーキや ローストビーフをメインにした 蓼科牛メニューが味わえるようになった

 素材のトレーサビリティがハッキリしているし お値段もなかなか リーズナブル

 場所も判りやすいので ちょっと お試ししてみてはいかが   

 不定期のようだけれど 肉を販売する日もあるようで 今月は 5月28日(土) 9:00~

 先月も さっさと売り切れたようで 「 無くなり次第終了 」と お知らせが出ている

 詳しいことは    HP で確認してお出かけしてね    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・宇宙と会話しに 美笹へ

2022-05-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 どのマスコミを見回しても   コロナ、戦争、事故・・・

 どちらかと言えば NEWSの話題も 気がかりなネタの方が多いみたいで

 ボクの仲良しの 森の下に住む奥さんは  お出掛けの機会もなんとなく減っている気がして

 このところ 行動半径も狭くなった気がするって

 ポツポツ・・と 雨があたっていた今朝

 通りかかったボクを 久しぶりにイノちゃ~ん と 手を振って呼ぶので

 「 は~い !」 と駆け寄って行くと

 気晴らしにドライブに行くので 一緒に行かない   って・・

 行く行く・・・   って 話はすぐにまとまって まだ 空気も湿って

 空もどんよりな 午前中に 軽井沢から奥さんの愛車で お出掛けしたんだ

 奥さんが向かう予定だった 佐久市瀬戸の 菜の花畑はもうとうに 満開見頃は過ぎていて

 まだ咲きそろっている場所もあるけれど 早いものはもう茶褐色に花色が変わり

 遅かった~~~     って 感じ

 で、奥さんは 気を取り直して そこから佐久市の前山方面に向かって  

 辿り着いたのは・・ 

 

            

    

 

 「 美笹深宇宙探査用地上局 」 の 大きなパラボラアンテナのある高台

 まだ 夕べの雨をもたらした厚めの雲が去らずに   風に流れゆく光景は

 宇宙に近い~~って実感を増すのに 効果抜群だった

 吹き渡る風は ちょっと涼しくて強めだったけれど

 この 巨大アンテナの前では ほんの小さな存在の奥さんとボクは

 飽きることなくアンテナを見上げ 空を見渡して

 清々しい気分で 帰って来たよ      

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする