昨日の軽井沢は 久しぶりに霧が出て・・
霧がまく・・ 軽井沢地元の方言かも知れない 自分の周囲が見えなくなるほどの濃い霧の時だけど
「 外はどう・・? 」 「 霧がまいてるね 3本目のカラマツから向こうは見えないよ・・ 」
なんて 使い方をするんだ
ちょっと 思いついて調べてみたら
霧がまく 読み方:きりがまく 別表記:霧が巻く
あたり一面を霧が覆っているさまを意味する表現 と 実用日本語表現辞典 に出ている
で、昨日 短時間だけれど軽井沢は 霧が出る時間帯があって 午後には前日までと打って変わって
時間が進むほど気温が下がり 15時を回って雨がしっかり降りだした頃の気温は 20℃を切った
北陸や新潟では 豪雨災害が起きてしまったようだけれど
幸いにして軽井沢やその周辺は 時間的に雨量が多い程度で降り止んだ
まだまだ ジリジリ照りつける陽ざしの猛暑は戻って来るんだろうけれど
明後日7日が 暦の上の「 立秋 」で この日の前後ごろ例年軽井沢では
スッキリした感じの涼しめな風を感じる瞬間があって
6月の夏至の頃に比べれば、日暮れの時間も気持ち早まり
桔梗や女郎花 カワラナデシコ・・って 初秋をイメージする花が咲いているのが目に入る
増え続けている新型コロナも気になるけれど
感染対策を心掛けながら 短い夏を楽しみたいね
野山を中心にこのところの多めだった雨で 足元が荒れた場所もあるから
オシャレもその辺は気をつけて さて 今週末は
沢山咲いている野花や 涼しい木陰の爽やかさを
少したくさん歩きまわって 楽しんでみたら