地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

春分の日のつづき

2012-03-20 22:17:03 | 日記
以前にもアップしましたが、直近でブログを見始めてくださった方々にもお知らせしたくて
再度アップですが・・・。

 

天竜川に降りる事の出来る位置に立って、30.3×6=181.8(6尺の位置に)
石造りの水量計、現座は対岸の豊丘側に水位計が設置されているが、毎日建設省のパトロール隊が
見ているのでしょうか?

水神様が祀られている場所もくっきり見えています
桜の木が一本植えられているので、今年は、お花見が出来そうです。
まだまだ蕾は堅いですが・・・。



 水仙

色は良いですが、背丈が短いのです。

 ネコヤナギ

クローズアップで撮ってみましたが、花粉症の方には、花粉が飛んでいくかな?
杉にも花粉がいっぱいですが、花粉の飛散も50%は越えたそうですから、もう少しの辛抱でしょうか?

寒い彼岸になってしまい、灯油を追加購入しています。

 

鳥たちのたまり場が消えた

2012-03-20 11:30:20 | 山と川
 天竜川

春分の日

墓参りを終えて、天竜川に出て見てびっくり
護岸工事で小鳥たちのたまり場が伐採され閑散としている。
寒さにかまけて散歩に行かなかった間にこんなにも様変わりしている光景に
驚きを隠せない私である、暫く立ちすくんでしまった。

なぜか?







川の上流に行ってみると、4か月間も工事期間があって、すでに90%完了!

偽アカシアが一本残らず伐採され、波消しブロックが搬入されていた。
大掛かりな工事が完成したのも、地元にとってはありがたい事で
かつて36災害で荒れ、被害が出たところでもある。

 

なだらかな流れに、見とれるが、小鳥たちは羽を休めに再来してくれるであろうか?

 木曽山脈

まだ雪が残る山々ですが、彼岸春分の日を境に雪解けして
里の田畑を潤すであろう。

近くで農作業をする方々も、少し風が出始めた春
桃の蕾の”摘蕾”に余念がない。