瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

ジャパン 対 カナダ in 秩父宮

2009年11月21日 | ジャパン

<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->


 ちょっと前の天気予報では、雨でしたが嬉しい予想外れ
 良い天候での第2テストマッチとなりました

 和の雰囲気の尺八、横笛、太鼓の調べが響く秩父宮
 なんと、国家も尺八での吹奏でした

 今日はTV桟敷での応援。解説は、小林さんと岩淵さん、実況は矢野さん
 と言うことは、村上さんは、まだ本売っているのかな(愛好日記3)

 試合開始10分はお互い探り合う感じですが、やはりジャパンが1枚上の感じ

 10分 ラックからジャパンがもぎ取り、CTB:トプアイレイからFB:有賀が
     トライ。今日のGはニコラス、失敗                 (5:0)
 
   ラインアウトは今日も今一つ。スロワー、後半交代かなあ

 21分 5mスクラムからゴール前でラックになり、PR畠山が乗り越え
     左隅にトライ。G成功                       (12:0)

 23分 カナダがPGでショットを選択。FBが成功      (12:3)
  
 28分  ジャパンWTB:遠藤が痛んだ様子→五郎丸登場

    お互い攻めきれずそのままハーフタイム。今回も結構ミスが多い試合です

    緊張感がなんか少ないんですよね。なんででしょう?ノッコン、ラインアウト
    などがとれないなどが多すぎです。力の差は結構ありそうですけど
     (と言ってもSO,CTB,FLの助っ人の力が大きいです)

 メンバー入れ替え:FB:有賀に代わって、アレジ。ウェブが下がりました
 でも、これでバックスのリザーブが矢富だけ
   
  8分 ラックからNo.8:菊谷→FL:リーチとつなぎトライG(今度はウェブ)
      成功                                 (19:3)

 11分 FL:オライリー→統悦

 16分 カナダPG決める                          (19:6)

 21分  ジャパンPGで追加点                       (22:6)

 24分 LO:北川に代わり、真壁(初キャップ)

 34分 自陣のピンチからウェブがインターセプト、
     その後つないで最後は五郎丸がトライ。G失敗       (27:6)

     PR:川俣→平島、HO:堀江→木津(初キャップ) 

     カナダ攻めるもそのままノーサイド                (27:6)

  マストWINの試合で勝てたことは成長だと思いますが、今一つピリッと
  しなかったように感じるのは期待が大きすぎるのでしょうか?

  今日の秩父宮:10,175人 代表戦なのであと5,000人位欲しいですね

  http://www.hihoo.net/ouenyamaha/


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ

ヤマハ発動機ジュビロ存続への請願書署名のお願い

2009年11月21日 | トップリーグ

<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->


 友人のブログに掲載されてましたのでご紹介します
 http://maru910.cocolog-nifty.com/blog2/2009/11/post-656d.html

 長文ですが、全文をコピーします

 【緊急告知】 ヤマハ発動機ジュビロ存続への請願書署名のお願い

  ヤマハ発動機ジュビロのプロ契約選手廃止の報から1週間。
  ヤマハを愛するファン有志のかたの署名活動が開始されました。


 以下、請願書より
********************************************************************
このたび2009年11月16日に、ヤマハ発動機株式会社ラグビー部(ヤマハ発動機
ジュビロ)は、2010年シーズンからプロ契約の廃止し、正規社員選手のみでのチー
ム編成に切り替えることを発表しました。チームは存続ということですが、多くの選手
の流出が予想されること、来季トップリーグへの参戦も未定という状況は非常に残念
です。

厳しい経営環境ということは理解しておりますが、ファンとして来年トップリーグで戦う
資格がある限り(今季降格しない限り)は、トップリーグでチャレンジすることを望みま
す。正規社員選手として残った全ての選手が、安心して仕事とラグビーを両立して打
ち込める環境(勤務場所・勤務形態の考慮、施設・機材等の提供等)を整え、トップリ
ーグ継続参戦できるように最低限の支援をお願いしたいと思います。併せて移籍希
望選手に対してのサポートもお願いいたします。

また子供たちの夢を壊さぬよう、OB有志のかたによるラグビースクールの継続も
考慮いただければと思います。
ファンもまた、ここに署名することで、チーム・選手を今まで以上にサポートする意志
を示します。

今までの積極的な普及活動によって磐田に芽生えてきたラグビーを楽しむ文化を枯
らさせないためにも、ここにご賛同いただけるかたの署名を集め、貴社にお届けいた
します。

これからもまた『感動』を共有できるようにご配慮いただきますようお願い致します。
                        私設応援団有志代表  平田 哲二********************************************************************

 ファンとしては、どんなカタチであろうと来年のトップリーグ参戦を前提としたチーム
運営を望んでいます。しかし、新聞等によると、現状の正規社員選手も流出すると
チーム自体が成り立たなくなり、存続が危ぶまれると報じられています。
そのようなことにならないように、ファンの思いをチームに伝えるための活動です。
また、ヤマハは今まで積極的な普及活動を行っており、スクール関係を中心とした普
及活動も社会貢献活動の一部として存続してほしいというお願いをするものです。

この署名活動をすることでファンの結束を促すという目的もあります。

「yamaha_seigansyo.pdf」をダウンロード

賛同頂ける方は上記リンクよりPDFファイルをダウンロードして署名をお願いします。

今後のトップリーグ各節、ヤマハの試合会場バックスタンドに応援団がおりますので、
お渡しいただくか、現地でも署名を集めるので協力くださいとのことです。

また、郵送も受け付けております。請願書一番下の住所が事務局となります。
送料を負担頂くことになりますがご協力お願いします。
(FAX,メールでの受け付けはしていません。)


*この活動はチームとは無関係のファンによる自主活動です。



 以上ご紹介まで。ご賛同いただける方はよろしくお願いします

  http://www.hihoo.net/ouenyamaha/


 以下は私の個人的な考えです。
 ラグビー部の存続については無条件に賛同ですが、今の条件提示の中で、
 トップリーグに残る選択肢については難しいことが多いと思ってます