◆第36回関西扇面芸術展・表彰式
2日は第36回関西扇面芸術展の表彰式が有りました。
2時から知事賞受賞者のピクチャートークも美帆先生の司会で始まり、京都知事賞の2点について作者から
作品に対する説明や苦労や苦心した箇所・技法などのトークです。
自分の「冬の瑠璃光寺」は観る人には切り絵ではなく水墨画に見えるそうです。
サンプルに実際に触れて頂きながらその技法と処理の仕方などをお話しする。
自分が表現したいものは自分なりに工夫し独自のやり方を創造していくと話す。
会場では多くの扇面関係者さんの皆さんとお会い出来楽しい時間を過ごせました。
3時からは表彰式が有り、各賞の名前を呼ばれ症状を受け取りました。
自分は一番最後に賞状を受け取りました。
38℃の京都は関東とは違ってより蒸し蒸しと暑く、駅からの道を歩くと汗が止まらないくらいです。
本当に蒸し暑い中、扇面関係者の皆さんのおかげで機会が運営されれてると実感しました。
美帆先生はじめ多くの方々に感謝申し上げます。 皆様に大変お世話になり有難う御座いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/a30728f5186e8740e89ce7bb63bcc986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/c6367f05478fce5b6f2d3dafd0dd431d.jpg)
2日は第36回関西扇面芸術展の表彰式が有りました。
2時から知事賞受賞者のピクチャートークも美帆先生の司会で始まり、京都知事賞の2点について作者から
作品に対する説明や苦労や苦心した箇所・技法などのトークです。
自分の「冬の瑠璃光寺」は観る人には切り絵ではなく水墨画に見えるそうです。
サンプルに実際に触れて頂きながらその技法と処理の仕方などをお話しする。
自分が表現したいものは自分なりに工夫し独自のやり方を創造していくと話す。
会場では多くの扇面関係者さんの皆さんとお会い出来楽しい時間を過ごせました。
3時からは表彰式が有り、各賞の名前を呼ばれ症状を受け取りました。
自分は一番最後に賞状を受け取りました。
38℃の京都は関東とは違ってより蒸し蒸しと暑く、駅からの道を歩くと汗が止まらないくらいです。
本当に蒸し暑い中、扇面関係者の皆さんのおかげで機会が運営されれてると実感しました。
美帆先生はじめ多くの方々に感謝申し上げます。 皆様に大変お世話になり有難う御座いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/a30728f5186e8740e89ce7bb63bcc986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/c6367f05478fce5b6f2d3dafd0dd431d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/160548f5d270298790cab4ed28214eac.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます