◆ムサシアブミ 野草
数年前から庭に一輪咲く様になり、名前を調べてみると「ムサシアブミ」というそうです。
多分鳥が運んでくれたものだと思います。
ムサシアブミ(武蔵鐙)は日本に広く分布する山野草で、海岸近くの林内や野山に生育しています。
花は仏炎苞とよばれる大きな苞に包まれ、2枚の大きな葉の間に花柄がのびる形をした、高さ30~60cmになる個性のある形状の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/95ab3b12ffa52cc2b71c21edb0229114.jpg)
数年前から庭に一輪咲く様になり、名前を調べてみると「ムサシアブミ」というそうです。
多分鳥が運んでくれたものだと思います。
ムサシアブミ(武蔵鐙)は日本に広く分布する山野草で、海岸近くの林内や野山に生育しています。
花は仏炎苞とよばれる大きな苞に包まれ、2枚の大きな葉の間に花柄がのびる形をした、高さ30~60cmになる個性のある形状の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/95ab3b12ffa52cc2b71c21edb0229114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/79ba0ff18d28edb62d922a8209f0faf6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます