MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

2024年1月27日(土)「第12回カピバラの長風呂対決」【公式】カピバラの露天風呂記録。

2024-01-28 08:18:53 | カピバラは今・・・。
【公式】カピバラの露天風呂
@capybarabath
2024年1月27日(土)開催の「第12回カピバラの長風呂対決」の
結果がでました♨️


第1位 長崎「ドーナツ」2時間53分57秒


第2位 伊豆「トリュフ」1時間50分49秒


第3位 埼玉「ヘチマ」1時間23分5秒


第4位 那須「コブ」25分2秒


第5位 石川「シータ」26秒


優勝は長崎のドーナツでした!


昨日は仕事だったため、後で結果を知りました。
選手の皆さんお疲れさまでした。
マラソンより長い時間浸かってるんだから、
疲れるかもね。
長崎は多分初優勝だと思う。時間も立派。
応援していた伊豆も堂々とした浸かりっぷりで
2位。まぁ今年はこれで満足するか。
いしかわのシータさんは、自己最高最短記録を
達成したとか。これはこれで記録ですね。
来年を楽しみに。





「第12回 カピバラの長風呂対決」2024年1月27日(土)開催決定!

2024-01-22 06:45:31 | カピバラは今・・・。
「第12回 カピバラの長風呂対決」2024年1月27日(土)開催決定!
  Capybara's Long bathing championship
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000038159.html


詳細上記 ↑。


静かに見守りたいと思います。

伊豆10:30
那須11:00
いしかわ11:00
長崎12:00
埼玉県こども14:00


『第12回 カピバラの長風呂対決』延期のお知らせ (長崎バイオパーク)

2024-01-06 07:28:24 | カピバラは今・・・。
『第12回 カピバラの長風呂対決』延期のお知らせ
「令和6年能登半島地震」により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。


石川県内にある「いしかわ動物園」において、地震による大きな被害等はありませんでしたが、
令和6年1月6日(土)に開催を予定しております「5園国カピバラの長風呂対決」について、
5園国全ての園で開催を延期することにいたしましたのでお知らせいたします。
心待ちにされている皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますと共に、
何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
尚、開催の日程につきましては後日改めてお知らせいたします。


伊豆シャボテン動物公園
長崎バイオパーク
埼玉県こども動物自然公園
那須どうぶつ王国
いしかわ動物園


長崎バイオパーク
https://www.biopark.co.jp/ent/news/article/20240105_002435.html











2024年1月6日(日)第12回カピバラの長風呂対決」

2023-12-30 07:45:26 | カピバラは今・・・。
2024年1月6日(日)第12回カピバラの長風呂対決」




やってまいりました。
情報がでました。






2024年1月6日(日)
第12回カピバラの長風呂対決」


伊豆:トリュフ 雌 6歳
那須:ウメ   雌 9歳
埼玉:ヘチマ  雌 5歳
石川:シータ  雌 7歳
長崎:ドーナツ 雄 10歳


この大会は何らかのSNSで中継もあるらしいから、
選手の一挙手一頭足が見られるかも。




◆伊豆は9回10回11回と
    2・1・3位と安定しないが、
それなりの結果は残している。
◆那須は 1・3・1位
◆石川は 4・5・2位
◆埼玉は番外・4・4位
◆長崎  3・2・5位


那須は寒いところで長湯が定着しつつあり、
実力をつけてきた。
石川・埼玉はこれからか。長崎は
穴狙いのところがあり、いいのだか
わるいのだか、判断がつかない
ダークホース的なところがある。
各団体、選手を変えてきてるので、
新しい記録が出るかもしれない。


12回も楽しみに観戦しようと思う。


参考記録


【第11回カピバラの長風呂対決の結果】
※2023年1月7日(土)開催
[1位] 那須どうぶつ王国「コハル」 3時間40分29秒
[2位] いしかわ動物園「モミジ」 2時間23分54秒
[3位] 伊豆シャボテン動物公園「ゆげ」 1時間47分24秒
[4位] 埼玉県こども動物自然公園「イリサ」 1時間42分23秒
[5位] 長崎バイオパーク「ドーナツ」 8分42


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2022年1月8日 第 10 回「カピバラの長風呂対決」


開催園       開始時間  エントリー 性別  年齢 
伊豆シャボテン動物公園 13:30~ ポル   雌 1:8  1時間58分 
長崎バイオパーク    12:00~ 青葉   雌 7:7   40分15秒 
那須どうぶつ王国    11:00~ コブ   雄 2:4  37分00秒  
埼玉こども動物自然公園  9:00~ セリナ  雌 3:2 8分58秒 
いしかわ動物園     11:00~ シータ  雌 5:5 7分22秒




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第9回 2021年1月9日、「第9回カピバラの長風呂対決」


[1位] 那須「コブ」 1時間44分36秒
[2位] 伊豆「ポル」 1時間28分4秒
[3位] 長崎「モミジ」 23分58秒
[4位] 石川「シータ」 41秒
[番外編] 埼玉「イリサ」 4分50秒(開園せずの参考記録)


【カピリンピック★第8回カピバラのスイカ早食い競争】開催

2023-07-27 15:56:56 | カピバラは今・・・。
【カピリンピック★第8回カピバラのスイカ早食い競争】
※本企画は、「エサを他の個体に奪われないようできるだけ早く食べる」という習性を利用した企画で、無理に早く食べさせるものではありません。


動物愛護団体から突っ込みを入れられないように、但し書きがあります。


500g計量されたスイカを、どのくらいの時間で完食できるかが勝負。
各々の園で開始時間も違いますがそれも味噌。熱い戦いが始まりました。


■伊豆シャボテン動物公園
[開催時間・場所]
9:30~「カピバラ虹の広場」
[出場カピバラ]モミジ(オス)2016/10/27生まれ(6歳)、体重約40kg、体長約80cm
記録 6分59秒


■那須どうぶつ王国
[開催時間・場所]
13:00~「カピバラの森」
[出場カピバラ]シュガー(メス)2011/8/3生まれ(11歳)、体重50kg、体長約85cm
記録  2分26秒


■長崎バイオパーク
[開催時間・場所]
13:30~「カピバラの池」
[出場カピバラ]オラ(オス、推定2歳)、体重約30kg、体長約70cm
記録 初めて参戦のオラが、スイカを一口かじって、野菜を食べにいくハプニング。
二分後もどってきましたが、タイムは7分12秒でした。


■埼玉県こども動物自然公園
[開催時間・場所]
14:00~「カピバラ・ワラビー広場」
[出場カピバラ]ヘチマ(メス)2018/10/30生まれ(4歳)、体重約50kg、体長約90cm
記録ヘチマの記録は1分29秒でした!!
去年記録を上回る好タイム!!


■いしかわ動物園
[開催時間・場所]
14:00~「ふれあいひろば カピバラ展示場」
[出場カピバラ]シータ(メス)2016/7/16生まれ(7歳※イベント時)、体重47.2kg、体長約90cm
記録 3分3秒






第8回カピバラのスイカ早食い競争
   優勝
埼玉県こども動物自然公園
[出場カピバラ]ヘチマ(メス)
 記録:1分29秒


堂々としたものです。優勝おめでとう。