処女航海 ハービー・ハンコック
久しぶりに聴いた。60年代ジャズの名盤。
海をテーマにしたトーンポエム。
1曲目の「処女航海」から引き込まれる。ピアノの
コードが流れるようなイメージを作りだす。
トランペットやサックスのフレーズが行き来し、
これからの航海の行方を探る。
過去はもうない未来はまだない。あるのは今だけ。
「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」。テーマから、なにか
ありげな旋律。嵐が来て去っていく。ウイントン・マルサリスも
吹いていたが、ここでのハバードもカッコいい。
「リトルワン」ぽつねんと1曲凪の様な曲が配置されている。
思索的な・・・。
サヴァイヴァルという言葉が一時期流行った。「適者生存」という
わかったようなわからないような訳。それが続いていくというような
タイトル。航海は続けられるのだろうか・・・それとも。
音は熱いけど、クールなプレイだよな。
起承転結
結び
「ドルフィン・ダンス」
イルカが舞い踊る。航海の成功を祝うように。
個人的名盤。
久しぶりに聴いた。60年代ジャズの名盤。
海をテーマにしたトーンポエム。
1曲目の「処女航海」から引き込まれる。ピアノの
コードが流れるようなイメージを作りだす。
トランペットやサックスのフレーズが行き来し、
これからの航海の行方を探る。
過去はもうない未来はまだない。あるのは今だけ。
「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」。テーマから、なにか
ありげな旋律。嵐が来て去っていく。ウイントン・マルサリスも
吹いていたが、ここでのハバードもカッコいい。
「リトルワン」ぽつねんと1曲凪の様な曲が配置されている。
思索的な・・・。
サヴァイヴァルという言葉が一時期流行った。「適者生存」という
わかったようなわからないような訳。それが続いていくというような
タイトル。航海は続けられるのだろうか・・・それとも。
音は熱いけど、クールなプレイだよな。
起承転結
結び
「ドルフィン・ダンス」
イルカが舞い踊る。航海の成功を祝うように。
個人的名盤。