MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

クレモンティーヌ=ヴァラエンティーヌ

2019-04-16 09:10:51 | 音楽夜話(音楽一般)
クレモンティーヌ=ヴァラエンティーヌ

フランスの歌手の方で、日本の曲のCOVERを
数多くこなしているけど、耳障りよくCMにも
使われていたりする。
ラジオで、以前聞いた時に笑ってしまった。

あまりにも、リラックスして曲が流れ、
ボサノヴァ調のCOVER曲が、再生されて、
新調された曲みたいにこんなアレンジがあったかと
なんか新鮮な気持ちで聴けて思わず笑がこみ上げた。
声質も聴いていて引っかかりなく入ってくる。
ある意味すごい才能。
知ってる曲がこのようになるとは。
うれしい誤算でした。ある意味、幸せを振りまくよね。

Clementine *** Ii-Yu-Da-Na ... Tonari-gumi ( The Drifters ) *** VARIENTINE ***
https://www.youtube.com/watch?v=luFAErdkyQM&list=RDuXL95yrAgtY&index=7

第2回 Midnight Jammin’ 井上銘

2019-04-16 07:53:47 | 音楽夜話(ジャズ)
Midnight Jammin’

1 Dan feat. Kento NAGATSUKA STEREO CHAMP
2 Georgia on My Mind(生演奏) 井上銘
3 Hike Rob Araujo

2回目の放送。自己紹介2回目。自由業は、年度の切り替え
曜日の感覚がよくわからないという話。

1曲目はいただいた、ダン・エレクトロというギターで
作った曲。音楽解放区。金曜日の夜。開放された明日休み
の少し前の時間。充電前のひととき。
リフレッシュの仕方。どう?。
朝10-11時に起きる。1時間くらいだらだらする。
普通の人の夜の時間が、リラックスタイムを朝に持ってきている。
低血圧?というのもある。夜仕事から帰ってくるのは午前様
で2時とか言う深夜。普通の人とはタイムテーブルが違う。

ニューシネマ・パラダイスについて。テーマ音楽が好きで観た。

生演奏はジョージア・オン・マイ・マインド。
レイ・チャールズのものが有名か。
トークマイク収録、完全オーガニックな演奏。とか解説。
でも、リバーブは少しかかってる気もするが(受ける~)。
こういう演奏は好きだな。

バークリー留学時代。
ベンという男子。 フィーリングオブライフ。
ちょっと違う感性の持ち主。留学中、ギター友達だった。

ボブ・アルージョ(P)「ハイク」。
エレピの演奏。モダン新しい音楽か。

忘備録

モーツァルト / アヴェ・ヴェルム・コルプス K618

2019-04-16 02:30:15 | 音楽夜話(クラシック)
アヴェ・ヴェルム・コルプス K618

何と静謐な音楽。教会の合唱隊などで聴いたら、
天井から音楽が降ってくるような感じ。

モーツァルトの筆先には、きっと音楽の神が
宿っていたに違いない。
この曲は器楽編曲したようなものでなく、
合唱などの人の声のバージョンがいい。
癒される事が実感できる様な秘曲。

この曲にたどり着けるかどうか、聴くことが
出来るかどうか。人生の面白みはそこにある。
なくても困らないが、それを知ったら、懐に入れて
大事に今後も持ち歩くだろう。3分位の短い曲。
それが、人を癒していく。まだまだ音楽捨てたもんじゃない。