goo blog サービス終了のお知らせ 

MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ディスカバー・ビートルズ ▽ゾーンに入ったポール・マッカートニー 和田唱 忘備録

2020-10-27 10:28:47 | 音楽夜話(ロック)
ディスカバー・ビートルズ ▽ゾーンに入ったポール・マッカートニー
和田唱


リクエスト
「The Long And Winding Road」
<EMI TOCP-67300~01>
ネイキッドVer。
オーヴァーダヴなし。
ポールのピアノ、ジョンのベース。
ジョージのギター、リンゴのドラム。


「The Night Before(Mono)」
<PARLOPHONE PMC 1255>
ヘルプのころから、ポールは脱却して成長。
ゾーンに入り始めた初期。


「Another Girl(Mono)」
<PARLOPHONE PMC 1255>
ヘルプでの2曲目。リードギターはポール。
楽曲のつくりの巧みさ。




「Penny Lane(Mono)」
<PARLOPHONE R 5570>
スーパー・ゾーンに入っている。


「Magical Mystery Tour(Mono)」
<PARLOPHONE MMT-A1>


「Your Mother Should Know(Mono)」
<PARLOPHONE MMT-A1>


UKオリジナルの雰囲気で。


「The Fool On The Hill(Stereo)」
<PARLOPHONE SMMT-B1>
久々、ステレオ。(どう違うのか・・・)盤を聴く。
巨匠の仕事11小節に詰められた世界。


「Lady Madonna(Mono)」
<APPLE R 5675>
68年作品。やりつくした結果か。25歳で円熟。


「Blackbird(Mono)」
<APPLE PMC 7067>


ホワイトアルバムより。
インドに行く。
超越瞑想する。
ホワイトアルバムのポール。
ゾーン・ソング。「ブラックバード」。
素朴でシンプルで深い。26歳。ゾーン。
入りきらないゾーン。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「Got To Get You Into My Life(スタジオライヴ)」
和田唱
(2分38秒)
~CRー402スタジオ~

10月26日生まれのジャズパーソン チャーリー・バーネット マヘリア・ジャクソン       ウォーン・マーシュ ミルトン・ナシメント ジャック・ルーシェ

2020-10-27 07:33:17 | 音楽夜話(ジャズ)




Charlie Barnet (Tenor Saxophone, Band Leader, Alto Saxophone) 1913–1991.10月26日  生誕107周年


ビバップ前、40年代から活動しているミュージシャン。活動歴も長い。バンドリーダーも
していたことがある。お名前は聞いたことあるものの、音源までたどり着かない。
ビッグバンドでリーダーのサックスを吹いていたようだ。


Charlie Barnet And His Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=P8D9-T6V86M&list=PLyQ71hlTt0j4fii_2FU_Kco6eJIR59Tsi


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Mahalia Jackson (Vocals-Lead) 1911–1972. 10月26日 生誕109周年。


マヘリア・ジャクソンといえば、黒人霊歌というか、オールド・タイミーな
大御所という感じだった。中学生くらいのころか、初めてその名前を聞きおぼえた。
音源はたどれなかったけれど、黒人霊歌を歌う歌手という風に記憶に残った。


Neuf négro-spirituals (Mono Version)
https://www.youtube.com/watch?v=uHfDm-bBzao&list=OLAK5uy_mAF8BSVheGuzIoST_AiRwnHTjCFSrcKKE


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Warne Marsh (Tenor Saxophone) was born in Los Angeles, CA, 1927–1987.
ウォーン・マーシュといえば、モード・レーベルのアルバムが思い出される。
白地にイラストの男の人の絵。何とも緩い感じはいい。


Music for Prancing
https://www.youtube.com/watch?v=CdUKA47bUo8&list=OLAK5uy_n-OxNWZCTTSiaOANFdBjzT2d7pExEZ3eI


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Milton Nascimento (Piano, Vocals-Lead) 1942.10月26日 78歳おめでとう。
2015年までアルバム出したりしている。「ブラジルの声」という。ワールドワイドなミュージシャン。
お名前は存じ上げているものの、時々共演者のアルバムに名があったりする。


Milton Nascimento (w. Herbie Hancock) - Miltons
https://www.youtube.com/watch?v=8Muijt66KdM


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Jacques Loussier (Piano) was born in Angers, France in 1934.


この方といえば、「プレイ・バッハ」でそのお名前を記憶した方。
バッハをジャズアレンジで演奏してしまう。
CDになったころ1枚購入した。イタリア協奏曲だったか。
なかなか面白い発想ではあるけれど。音楽は奥が深い。


JACQUES LOUSSIER "The best of Play Bach" (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=9zO_v3HP7Wc