MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

1月28日生まれのジャズメン ロニー・スコット ボブ・モーゼズ

2021-01-28 19:19:51 | 音楽夜話(ジャズ)
1月28日生まれのジャズメン ロニー・スコット ボブ・モーゼズ






Ronnie Scott (Tenor Saxophone) was born in London, England, 1927–1996.1月28日生まれ 生誕94周年。


多分、この方は現役時代のサックスプレーヤーよりもJAZZCLUBオーナーとしての名前の方が
売れていたのではないかと思う。「ロニー・スコッツ」というイギリスのJAZZCLUB。
JAZZアルバムの録音もかなりあるのではないかと思う。


You Leave Me Breathless
https://www.youtube.com/watch?v=jFlMTPel-Dw&list=OLAK5uy_lCx9NlD5VZCmQ75B0dEfPW2DiZSjd1id4&index=1


もう一つ彼を調べていてwikiにあったのだけれど、ビートルズの「レディー・マドンナ」のサックス・ソロが
彼だった。ここでは、ちょっといがらっぽい音を出しているけれど、そんなところでセッションマンをしていた
等と言うことは、ここを見ない限りわからなかった。いやいや大変なものだ。
The Beatles - Lady Madonna
https://www.youtube.com/watch?v=uLRiGX3L-kw




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




Bob Moses (Drums and Percussion) was born in New York, NY in 1948.  1月28日生まれ。73歳おめでとう。


ボブ・モーゼズというと、パット・メセニーのデビューアルバムで叩いていた。
その後いろいろなミュージシャンと出しているものの、個性的なミュージシャンと
絡んでいることが多く、それだけ、ボブも個性的なのだろうと思う。


BOB MOSES THE GREAT SPIRIT
https://www.youtube.com/watch?v=ldMGfS-UVxg


ゾイス・ゼニオーディ指揮ギリシャ国立放送交響楽団演奏会20210119

2021-01-28 13:53:00 | 音楽夜話(クラシック)


ゾイス・ゼニオーディ指揮ギリシャ国立放送交響楽団演奏会


17:00-19:00 10.00-12.00 TRITO


1フォーレ:夢のあとに op.7-1ジョージ・クリムペリス George Krimperis(トロンボーン)
スライドトロンボーンの柔らかい音色がマッチしていい感じの編曲です。


2レーガー:抒情的アンダンテ「愛の夢」
静かな弦楽合奏のアレンジです。レーガーのアレンジや自作曲を聴くことは、
殆どありませんでした。タイトル付きの曲はそのようなイメージがあり、
なかなか聴かせるものですね。


3プッチーニ:弦楽のための「菊」
「菊」。プッチーニというとオペラかなとおもいますが、
ここでは、単独の弦楽合奏バージョンでした。
旋律を立ててイメージを作る。「菊の花」にどのようなイメージが
あるのでしょうか。


4エルガー:ため息 op.70
多分この曲は初めて聴きます。「愛のあいさつ」は有名ですが
この曲はオルガン編曲とかチェロ版くらいで、弦楽合奏版は
なかったようですね。短調の旋律が、エルガーらしいといえばらしい。


5マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調~Adagietto  
マーラーの5番・第4楽章のアダジエット、有名で単独で演奏されることもありますね。
むせかえるようなアダジエットですが、マーラーにも必要だったのかもしれません。




6アレンスキー:弦楽のための間奏曲 ト短調 op.13(弦楽合奏版)
弦楽合奏ですが、なぜこのようなアレンジが存在するのか、なんとなく
わかるような曲でした。人にはこのような曲が必要なのではないかと
思うようなところがあります。


7エルガー:「愛のあいさつ」Op12                                                              
ピアノ版はよく聴きます。アンコールなどにしているアーティストもいるし、
オケ版はある意味初めて聴くかもしれません。ウインドアンサンブルも入っています。
また雰囲気が違っていいですね。


8マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」~間奏曲 
今日〆の曲ですね。静かに静かに終わっていく。CMでも使われたことのある曲。
静かに静かに・・・。




ゾイス・ゼニオーディ Ζωής Ζενιώδη指揮ギリシャ国立放送交響楽団
2021年1月19日 アテネ、ギリシャ国立放送Cスタジオから生中継




こういうライトクラシックと昔言っていたような名曲集は最近殆ど聴かなくなりました。
また、番組でもこういう曲集をやるところもあまりありません。
なので、聴いてみました。
音楽の粋はこういうところにあるのかもしれません。向き合うのでも、
癒しが欲しかったり、なごみたかったり、人はいろいろな理由で音楽を
欲するものだから、このような番組があってもいいのだろうと思います。
スタジオ収録なので、聴衆はいませんが、多分、曲目の選択なども含めて
企画性があるので、この時期を狙ったものなのかもしれません。
なごみました。