押尾コータローで2本 J-WAVE ・MBS
J-wave 4月29日 THANKS TO MUSIC
押尾コータロー ソロ
1スマイル
2ナユタ
17:01 GOLD RUSH / 押尾コータロー
17:07 JUPITOR / 平原綾香
17:16 キミへ / 平原綾香
17:25 IMAGINE / 押尾コータロー & 平原綾香
4月29日J-Waveでの収録。
久々の押尾さんの生。
長時間の生放送の中、ソロと共演者との演奏が
放送された。ラジコで部分的な後追い視聴だった。
その部分だけ聴いた。
最近の作品は以前でいうところの特殊奏法(今は
そう言わないらしいが)満載で、ネットや動画見ても
すぐにはまねできる代物でなく、押尾さんの鍛錬の賜物
だろうと思う。多分右に出るものは少ないかいないかも
しれない。 ギターは打楽器というのも言いえて妙。
独壇場。
彼のすごいところは、共演者に合わせる時でも工夫があり、
音数、キーなども考えられており、変則チューニングだったり、
リハーサルがあったとしても充分練られている気がする。
そういうところの上手さがあり、手抜きがないと思う。
ギターだけでも大変なのに、使いこなしている気がしている。
進化しているとおもう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
押尾コータローの押しても弾いても 4月29日
中川イサト氏を偲んで
https://www.mbs1179.com/oshio/
割と淡々とある意味押尾節で語る。それはそれとして
伝わる。人柄が伝わる。イサト氏はそういう人だったと
いうことがわかる。高校生時代のコータロー氏語る語る。
顔が広い、面倒見がいい。
なかなか味わい深い回だった。
1サムデイ (佐野元春)押尾コータロー
2セント・トーマス 中川イサト 通奏低音風の上にアドリブをするアレンジ。
3オレンジ 中川イサト・有山じゅんじ duo
4あいらんど
https://www.mbs1179.com/oshio/
5月6日のゲストは 打田さん。
たたくギターvsたたかないギターの対決!!。
生演奏はカントリーブルースか。
鱒釣りあたりもいいと思うが・・・。
J-wave 4月29日 THANKS TO MUSIC
押尾コータロー ソロ
1スマイル
2ナユタ
17:01 GOLD RUSH / 押尾コータロー
17:07 JUPITOR / 平原綾香
17:16 キミへ / 平原綾香
17:25 IMAGINE / 押尾コータロー & 平原綾香
4月29日J-Waveでの収録。
久々の押尾さんの生。
長時間の生放送の中、ソロと共演者との演奏が
放送された。ラジコで部分的な後追い視聴だった。
その部分だけ聴いた。
最近の作品は以前でいうところの特殊奏法(今は
そう言わないらしいが)満載で、ネットや動画見ても
すぐにはまねできる代物でなく、押尾さんの鍛錬の賜物
だろうと思う。多分右に出るものは少ないかいないかも
しれない。 ギターは打楽器というのも言いえて妙。
独壇場。
彼のすごいところは、共演者に合わせる時でも工夫があり、
音数、キーなども考えられており、変則チューニングだったり、
リハーサルがあったとしても充分練られている気がする。
そういうところの上手さがあり、手抜きがないと思う。
ギターだけでも大変なのに、使いこなしている気がしている。
進化しているとおもう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
押尾コータローの押しても弾いても 4月29日
中川イサト氏を偲んで
https://www.mbs1179.com/oshio/
割と淡々とある意味押尾節で語る。それはそれとして
伝わる。人柄が伝わる。イサト氏はそういう人だったと
いうことがわかる。高校生時代のコータロー氏語る語る。
顔が広い、面倒見がいい。
なかなか味わい深い回だった。
1サムデイ (佐野元春)押尾コータロー
2セント・トーマス 中川イサト 通奏低音風の上にアドリブをするアレンジ。
3オレンジ 中川イサト・有山じゅんじ duo
4あいらんど
https://www.mbs1179.com/oshio/
5月6日のゲストは 打田さん。
たたくギターvsたたかないギターの対決!!。
生演奏はカントリーブルースか。
鱒釣りあたりもいいと思うが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます